【ローカル色アピールでブランド力アップ!】USA発 Frito-lay | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

【今週の真似したいPRの切り口 FROM US】



"Next time you grab a nag of Lay's in Michigan, think of us!"



 ~次にあなたがミシガンで"Lay's"を手にした時には、
  私たちのことを思い出して! ~




 これは、世界最大のスナックフードメーカーである、Frito-Lay社
 (以下:フリトレー)のポテトチップスブランド、Lay'sの新しい
 TVスポットからの締めくくりの一言だ。


 この新しいTVスポットの放送開始を含む、一大マーケティングキャン
 ペーンが、先日本格的にスタートした(TVスポットの放送開始は、
 5月18日(月))。


 ※Frito-Lay
 http://www.fritolay.com/



 キャンペーンは、"The Lay's Local" marketing Campaign。

 このキャンペーンは、同社のブランド戦略の第二段階として、
 今年初めに発表されたテーマ、「Happiness is Simple」に
 基づいて開始されたものだ。ポテトチップス(スナック)大好きな
 アメリカ人なら誰もが知っている同ブランド。 


 同社が、さらなるLays'sのブランド力強化ために目指したのは、
 「シンプル」「脱:産業(Industrial)」「ローカル(Local)」
 だった。


 まず、先週の火曜日12日に、今回の新TVスポットの放映開始、
 インストアイベントなどを含む、一連のキャンペーンをメディア
 に対し発表した。


 同日の朝には、フリトレーの社員とともにポテト農家が、NYの
 証券取引所で取引開始を告げるベルを鳴らすというパフォー
 マンスが行われた。



 今回のキャンペーン展開にあたり、同社はまず18のポテト
 栽培農家にフォーカスした。


 カリフォルニア、ミシガン、メーン、テキサスの各州で、
 フリトレーのポテトチップスの原材料となるじゃがいも
 を栽培している農家にスポットライトを当て、TVスポットを
 制作したのだ。

 


 この他にも、全米での印刷広告の展開、4万を超える店舗での
 各エリア(店舗のロケーション)ごとにカスタマイズされた
 ディスプレイの実施、さらに各地域で行われるローカルイベント
 (例:メーン州のPotatp Blossom Festival、NFL Hall Of Fame
Enshrinement Festival、The Utah Pioneer Days)にも
 参加することを発表している。


 各店舗のディスプレイでは、"Locally Made In Texas"といった、
 「このチップスは●●(店舗の所在地)産です」というメッ
 セージが集中的に発信される。



 ※Main Potato Blossom Festival
 http://potatoblossom.org/

 ※The Hall of Fame
 http://www.profootballhof.com/enshrinement/FestivalSchedule.jsp

 ※The Utah Pioneer Days:The Days Of 47
 http://www.daysof47.com/




 さらに、同社ウェブサイトにも新しい機能が登場した。


 それは、"Chip Tracker"と呼ばれるもので、自宅の郵便番号と、商品
 の袋に記載されている商品コードの最初の3桁を入力すると、その
 チップス(じゃがいも)がどこから来たのかがわかる仕組みになっている。


 ※Chip Tracker
http://www.fritolay.com/lays/chip-tracker.html




 アメリカでも、消費者が自分が口にする商品がどのように生産された
 のか、どこで生まれたのか知りたいという欲求が高まっている。
 この消費者のニーズに答えることが、Chip Trackerによって実現された。



 では、これらのキャンペーン活動を通じて、フリトレーは何を
 達成しようとしているのか?



 同社は、全米の27州、80以上の農家が栽培する9万トン以上の
 じゃがいもを毎年Lay'sの生産に利用している。また、Lay'sの
 生産施設も全米の18州に存在し、50州全てで計4万人以上
 を雇用している。


 この事実は、今回のキャンペーン発表時に合わせて発表された。
 つまりは、
 
 


 「フリトレーはアメリカのブランド」


 「フリトレーというブランドは、全米の国民や地域コミュニティの
  多大なる貢献によって作り上げられた


 「フリトレーは、現在の厳しい環境下でもアメリカの農家を支える」

 

 これらのメッセージを示すことにより、Lay'sの価値、また同社の
 ブランド力をさらに向上させようという狙いがあるのだ。


 


【今週の目ウロコ度】


 2ウロコ
  
  「When in Roma, do as the Romans do.」科目
   

 

【編集後記】


 

【スゴイ★PR】編集担当の秦泉寺 明佳(じんせんじ さやか)です。


 先週からリニューアルを行った、当メルマガ。皆さん、お気に召して
 いただけましたでしょうか?日本では、産地表示や生産者にフォーカス
 した商品ディスプレイ、プロモーションは野菜、果物、鮮魚、精肉など
 を中心に、スーパーなどでよく見かけるようになってきました。


 人の顔が見えると、安心して、そしてその人たちを応援してあげたい
 気持ちが芽生えてきて、つい買ってしまう…。それはきっと私だけでは
 ないと思います。


 私も大のポテトチップス好き。近いうちにLay'sを購入して、Chip Tracker
を試してみたいと思います。


 ※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
   http://www.interbreed.co.jp/prtop/  
※公式英語ブログ http://sugoiprjapan.seesaa.net/
 ※編集者ブログ http://ameblo.jp/editorsayakajinsenji/
 ※七里ガ浜レンタルスタジオ http://shichirigahamastudio.blog44.fc2.com/



【インターブリードからのお知らせ】



○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
    「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
           

    ★「ブランディング」をサポートいたします。
                 
         http://www.interbreed.co.jp/prtop  


    ★プレスリリースの効果を上げて、メディアで紹介されたい!
     【スゴい★プレスリリース添削塾】プロの視点で添削&指導!
         
         http://www.interbreed.co.jp/prtop/sugoi/sugoi.html


    ★企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
     「経営プロフェッショナル人材」「コミュニケーション人材」

         http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html


■【スゴい★PR】では、メールマガジンの相互紹介を行っております。

  相互紹介を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。
  発行されておりますメールマガジンの内容によっては、御断りする
  場合がございます。予めご了承くださいませ。
  お問い合わせ:jinsenji@interbreed.co.jp