それでは、お客様が不快になりますよね・・・。 | 第一印象研究所公式ブログ

第一印象研究所公式ブログ

元客室乗務員、ビジネスマナー講師でもあり、
日本アンガーマネジメント協会 ファシリテーターとして
見た目と内面の両方の側面から研修や講座を開講中です。
ご依頼はhttp://daiichiinsho.jp/company/第一印象研究所へどうぞ

ようこそ、第一印象研究所のブログへ

 笑顔3割増しモットーの
杉浦永子(ながこ)と申します。


外見と内面にアプローチする
研修を提供しています。

結果、第一印象にも影響しますね。

第一印象が良ければ
第二印象(話すこと)
第三印象(価値観など深い話し)
にも繋ります。

 

それでは、お客様が不快になりますよね・・・。

 

本日は、サービス業の研修でした。

 

研修の前半に、最近の様子など

お聞きしました。

 

お客様

 

「〇〇について、教えてくれる?」

 

スタッフ

 

「分かりません」

 

 

お客様から、お叱りのお言葉を

頂く・・・。

 

さて、どのように言えば良かったのでしょうか?

 

後よし言葉を使用すると良いです。

 

「申し訳ございません。

私では、分かりかねます。

ただ今、聞いてまいりますので

少々お待ちいただけますでしょうか。」

 

ネガティブな言葉を言っても

最後はポジティブな言い方で

終えるとお互い、良い印象に繋がります。

 

 

ビジネスでは、否定語も

控えます。

 

分かりません。

→分かりかねます。

 

誘っていただき都合が悪い時は

 

「お誘いいただきありがとうございます。

あいにく、その日は先約がございますので

またの機会にお願いいたします。」

→本当に関係を継続したいなら

都合良い日程を伝えると良いです♪

 

 

感謝→状況報告→ポジティブなワード

 

いかがでしょうか。

 

最初の一言、

会話の終え方で

相手の心を快適にも出来るし

不快にもできるのです。

 

コミュニケーション上手で

良い関係性を築きましょう♪

 

 

 

 

 

 

本日もお立ち寄り頂き感謝申し上げます。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

第一印象研究所の研修に興味がある方は

コチラをご覧ください。

杉浦永子の「第一印象研究所」|接客マナー研修/アンガーマネジメント講座 (daiichiinsho.jp)

 

笑顔3割増しをモットーに♪

 

マナー&コミュニケーション研修

アンガーマネジメント研修

ペップトーク研修

 

コーチングセッションもご相談ください♪

 

対面・リアル研修は17年の実績です。

東北・青森・秋田・岩手・宮城・仙台

山形・福島、東京・神奈川・横浜

 

オンライン研修は全国対応いたします。