ようこそ、第一印象研究所のブログへ
マナー&コミュニケーション
アンガーマネジメント
ペップトーク
笑顔3割増しをモットーに
杉浦永子です。
教えて永子先生!「会話の拡げ方について」
先日、オンラインでの新入社員研修の際に
参加者から困っていること、不安なことを
確認しました。
どうやったら、会話を拡げることができますか?
第一印象や初対面で会話に困ることがありませんか?
先輩や同僚と会話をして沈黙になる・・・。
何を話して良いか困る・・・。
私が、講師業を始めてあるセミナーで
教えてもらったネタ、テクニックです。
「きどにちかけし 衣食住」
会話のヒントになります。
●きは、季節の話題です。
「今日は良い天気ですね。」
「今日じは寒い(暑い)ですね。」
今なら、お花見の話題など。
●どは、道楽、道路の話題です。
「趣味は何ですか?」
「差し支えなければお休みの日は
どのように過ごされますか?」
●には、ニュースの話題です。
「今朝の○○のニュースはご覧になりましたか?」
「○○のニュース、驚きましたね。」
「水泳の池江璃花子さんの頑張り感動しましたね。」
⇒出来れば明るい話題がお勧めです。
●たは、旅の話題です。
「コロナが収束したら行きたい旅先は
いかがですか?」
「京都旅行に行きたいのですが
お勧めの場所はありますか?」
●ちは、知人の話題です。
お互いの共通の知人がいる場合
近況を聞くなど。
●かは、家族の話題です。
プライベートな話題ですので
相手が話してきたら質問、感想などを伝える
「お子さんは、何歳ですか?可愛いですね。」
●けは、健康の話題です。
「美肌には10時から14時が
ゴールデンタイムなんですよね。
その時間に寝るとお肌には効果的です。」
「良いアマニオイル、オリーブオイルの摂取が
カラダに良いですよ。」
●しは、仕事の話題です。
状況にもよりますが
「失礼ですが、どのようなお仕事を
していらっしゃいますか?」
●衣食住
衣・・・身に着けているもの
食・・・お勧めの飲食店、食べ物
住・・・建物
オンラインでもお一人お一人の
悩み、不安なことを解消でき
講師としても、やりがいを感じながら
進行できました。
きどにちかけし衣食住は分かりやすいですが
一番大切なことは
相手に興味を持ち、
出会いに感謝し
相手が話してきたことに
共感・質問が良いと思います。
困ったときに
きどにちかけし衣食住が
参考になれば幸いです。
素敵な週末をお過ごしください
私はオンライン講座に参加中です。
杉浦永子の「第一印象研究所」|接客マナー研修/アンガーマネジメント講座 (daiichiinsho.jp)
最後まで読んで頂きありがとうございます。
第一印象研究所
杉浦永子