宮城県内の教職員の方々の心の健康を願って | 第一印象研究所公式ブログ

第一印象研究所公式ブログ

元客室乗務員、ビジネスマナー講師でもあり、
日本アンガーマネジメント協会 ファシリテーターとして
見た目と内面の両方の側面から研修や講座を開講中です。
ご依頼はhttp://daiichiinsho.jp/company/第一印象研究所へどうぞ

ようこそ、第一印象研究所のブログへ

マナー&コミュニケーション

アンガーマネジメント

ペップトーク

研修講師 杉浦永子です。

 

【宮城県内の教員の方々の心の健康を願って】


〜子どもの未来は、学校の教職員の元気が鍵〜

 

本日は、宮城県教育委員会よりご依頼を受け
宮城県内の校長先生、教頭先生、事務室長&次長クラス、
管理職向けに健康事業の中でアンガーマネジメントをお伝えしてきました!

 

生徒、児童の中で、いじめが減って心健やかに
楽しい学校作りの鍵は教職員の方々が
元気で健やかである事が最優先です。

 

教職員の方々は、朝早くから遅くまで
熱心にお仕事をされ、場合によっては
週末も部活の指導があります。

 

児童や生徒、保護者、地域にも気を遣い
やることも満載です。
心から尊敬致します。

 

 

生徒や児童と接するにあたり、
大切な事は教職員の方々が
心も身体も元気でいる事です。

 

 

本日は、教職員の方々の応援団のような
心構えでお伝えしました。

 

 

一部のご感想は、
怒りは受け止め方で変わる事が出来るということが
改めて自分を見直す機会になりました。

 

他人を変える事にエネルギーを費やすより
理想の自分になるためにエネルギーを
使いたいと思いました。

 

 

仕事はもとより家庭でもかなり役立つ。

 

今回も宮城県公立学校共済組合宮城支部の
福利課の方々に大変お世話になりました。
ありがとうございます。

 

 

第一印象研究所

マナー&コミュニケーション

アンガーマネジメント

ペップトーク

研修講師 杉浦永子です。