
有限会社 杉山プラスチック工業

職人暦100年、様々な技術が必要とされるプラスチック加工において、長年培った経験と技術を元にお客様に喜ばれる製品を提供して行きます。
アクリル接着/エンビパイプ溶接~各種看板デザイン/設計現場施工まで静岡県内外問わず、幅広く対応させて頂きます。

看板 観山中学校 フラワープロジェクト
看板にも色々あります。
電飾で光るもの、アルミ複合板にシートを貼ったもの、カルプ材を使った切文字…
今回は昔ながらの「手書き看板」!!ウッドラックパネルCPを使えば絵具も鉛筆も墨も乗ります。
私の母校でもある、静岡市立観山中学校!!
コロナ禍で体育祭や合唱コンクールが縮小!修学旅行もない!ということで、フラワーウォールを制作させて頂きました。
詳細は写真の後に乗せておきます。
※静岡新聞にプロジェクトの模様を取材していただきました。
☆コロナ禍の卒業式で「サプライズイベント」
☆参加者全員の笑顔「フラワープロジェクト」
新型コロナウィルスの蔓延によって学校での活動や生活様式が様変わりし、今まで当たり前に出来ていたことが出来なくなって2年以上の歳月が経った。修学旅行も中止、学校行事や部活も縮小や活動の制限があり、何もできないまま月日だけが過ぎていく。「コロナ世代」などと後で揶揄される時が来るのではないかと安易に想像がつく。世相を反映するような言葉は前向きな方がいいと思う。かけがえのない「青春」そのひと時を奪われた生徒が不憫でならない。卒業式も簡素化され、授与式は代表者1名、保護者1名、来賓1名、在校生代表1名の時短で30分。コロナ禍の式典である以上、こればかりは仕方がないのか!?
世間でも飲食業を始め観光業等、様々な業界で大変な状況が続いている。生花に関わる生産農家や小売店もその一つで色々なイベントがキャンセルや中止となり、行き場を失った草花もたくさんあると聞く。綺麗な花も無駄になる、SDGsの観点からも、もったいない限りだ。燃料の高騰もあり、生花を生業としている人たちにとっては大打撃だ!何とかならないものか…葛藤は続く。
コロナ禍だったからこそ私たちは考えた!みんなで知恵を絞って工夫をした!そんな前向きになれるような事業はできないか!?地域の人々と協働して生徒たちの為に何か出来ないか?常日頃から考えいた。「頑張ってきた生徒」「笑顔の卒業式」「行き場を失った花」「SDGs」「地域との協働」様々なキーワードが頭に浮かぶ。
趣味のランニングでは、色々なことを考える。良いアイデアが浮かぶのも走っている時の方が多い。それぞれの課題がパズルのピースとなり、一瞬の閃きで繋ぎ合わせることが出来た。壁一面、綺麗な花で埋め尽くされた背景をバックに写真が撮れたら最高の卒業式じゃないか?参加者全員が笑顔になれる「フラワープロジェクト」よし!やるぜ!頭の中の妄想を構想に変えた。
事業計画を作成し、趣旨に賛同してくれる同志を集う。生花店を営む後輩を中心に、プロジェクトチームを結成した。
JA静岡市花卉センターに相談「大きく育ち過ぎた規格外の花はありませんか?」学区のバラ園にも協力要請をし、市議や燃料店経営者にも同行を願う。地元のデザイン専門学校にも内容を説明し学生のボランティアもこの企画に参画することになった。フラワーアレンジメント科の生徒にとって生きた勉強にもなるはずだ。
天井を埋め尽くすバルーンには、1~2年の在校生と先生からのメッセージを。看板は手書きにこだわり、書の達人に依頼。PTA本部やPTA役員のOBにも協力要請し、プロジェクトの模様はプロカメラマンに撮影を依頼し、17日の事前準備を記録に残しながら作業を進めた。
迎えた18日卒業式の本番。外は晴天とはいかない生憎の天気だったが、壁一面に装飾された5000本の花たちにとってはある意味恵みの雨であろう。生徒や保護者たちは、綺麗な花をバックに撮影。良い想い出になってくれたかな!?大人になった時、観山っていいな!静岡っていいな!地域の大人ってカッコいいな!と少しでも思ってくれたら成功だ。心の中に自然に蒔かれた種が将来育つと信じて。
私の母校「観山中学校」の卒業式で、地元のお花を使った「フラワーウォール」の作成。参加者全員「笑顔の花」を咲かせることが出来ました。集まってくれたメンバーには感謝しかないです。花っていいな!素晴らしいな!色々なところで幸せが伝播しますように。。。お手伝い頂きまして、本当にありがとうございました。
アクリル ネブライザー用パーテーション 藤枝市
以前にも背面パーテーションでお世話になった、藤枝あおば耳鼻咽喉科様
横並びのソファーパーテーションに引き続き、ネブライザーの所にも設置させて頂きました。
パーテーション越しの視認性の確保、足元には草原をイメージしたIJシート、実際に座って高さの確認、転倒防止の金物…
患者様の安心・安全と施設の統一感を大事にされている医院さんです。
アクリルもグリーンを基調としているデザインに合わせ、ガラス色を提案。コロナ禍が続きますが、一日でも早い終息を祈るばかりです。
アクリル ソファー用パーテーション 藤枝市
以前にも背面パーテーションでお世話になった、藤枝あおば耳鼻咽喉科様
今回は横並びのソファーとソファーの間に「パーテーションを設置したい」とのご要望を頂きました。
パーテーション越しの視認性の確保、足元には草原をイメージしたIJシート、実際に座って高さの確認、転倒防止の金物…
患者様の安心・安全と施設の統一感を大事にされている医院さんです。
アクリルもグリーンを基調としているデザインに合わせ、ガラス色を提案。コロナ禍が続きますが、一日でも早い終息を祈るばかりです。
年末年始のお知らせ
本日で仕事納めです。大掃除も終了し2021年も大変お世話になりました。
皆様からのペタ・コメントを励みにブログも日々更新することができました。
ウェブからのご注文やお問い合わせも含め、大変感謝いたしております。
これからも精進し、クオリティの高い製品をお届けしたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
◆冬期休暇期間◆
12月30日(木)~1月5日(水)
上記期間中、ウェブからのお問い合わせやお見積もりは受け付けておりますが
ご返答は1月6日(木)以降となりますことをご了承ください。
看板 駿河区 モノリズム東静岡校
駿河区に新たなプログラミング教室である「モノリズム東静岡校」が開校します。
ちょっと変わった静岡のプログラミング教室です。
代表の保坂さんのメッセージにもあるように、人として大切な人間力に形成にも力を入れている教室です。
この度、東静岡校として駿河区国吉田4丁目25-19 コーポ静東103に開校予定です。
ただいま無料で体験教室を開催中です。ご近所の小・中学生募集中です!