2025年4月1日、GOOYAグループに新卒35名・中途26名、併せて61名の新たな仲間を迎え入れることができました。

 

 

新卒研修は私も行い、会社が目指す方向性や、社会人としてのスタートをどう切ってほしいかについて話をしました。

 

私からは「20代前半は本気で仕事に向き合い、早い段階で成果を出せる人になってほしい」ということを伝えました。

 

若いうちに仕事で成果を出せるようになると、自分自身に“余裕”が生まれます。この余裕の有無は、年齢を重ねるごとに大きな差になっていきます。余裕があれば、人に優しくなれるし、前向きな考え方や行動を自然に選べるようになる。そして、成果を出している人やポジティブな環境の中にも自然と入っていけるようになる。だからこそ、社会人としての最初の数年間をどう過ごすかが、その後のキャリアや人生を大きく左右すると私は考えています。

 

GOOYAグループでは、若手メンバーが本気で自己成長できる環境を整えるため、新卒採用における方針を大きく見直しました。2026年卒の募集からは、あえて「残業あり」のスタンスに切り替え、みなし残業時間も従来より大幅に増やした形での採用を始めています。これは、単なる“働かせ方”の話ではなく、あくまで若いうちに多くの経験を積み、成果に繋げていくための「成長環境」の提供です。

 

10数年前、GOOYAが上場準備を進めていた頃は、業務のシステム化を進め、「ホワイト企業」としての体制を構築、推進していきました。その後、コロナ禍や働き方の多様化により、「ホワイト=残業なし・効率重視・プライベート充実」といった価値観が世間では一般的になりました。実際に一定のスキルがある人であれば、そのような働き方でも成果を出すことができます。ただし、経験が浅い新卒や若手メンバーにとっては、成長のスピードが落ちてしまうという現実がありました。

 

以前であれば1年で到達していたようなレベルに達するまで、今では2年かかるケースも増えています。今の時代に大切なことは、「人よりも早く成長し、早く稼げるようになること」だと私は感じています。早く成果を出すことで、自分の中に余裕が生まれます。そしてその余裕が、自分のやりたい仕事やポジションを選べる力につながっていきます。将来のライフワークバランスや理想の暮らしも、こうした余裕の中で整えていくものだと思っています。企業の役割は、そのための環境を整備することにあると、私は考えています。GOOYAグループの掲げるパーパスも、まさにこの考え方に基づいています。

 

社会に出ると、学歴ではなく「成果の差」で評価されるようになります。私自身、高卒で社会に出ましたが、常に成果を意識して働いてきた結果、今では誰からも学歴について言われることはなくなり、成果を出している方々や尊敬できる方々と自然に関わることができるようになりました。現在は東京大学の生産技術研究所に入学し、企業のBCP対策や防災領域の事業化に関する研究にも取り組んでいます。こうした環境で学び、趣味にも時間を使えるようになったのは、すべて「早く成果を出すこと」を積み重ねてきた結果だと実感しています。

 

今年の25卒の仲間を迎えるにあたり、昨年入社した24卒の仲間にも「やり切るまで帰らない」という環境のもとで、失敗から学びながら成果に繋げる仕組みづくりを進めてきました。実際、24卒の営業職全員が1年で成果を出し、全員昇給という結果を出してくれました。今回迎えた25卒に対しても、成長できる環境はすでに整っています。

 

今後のGOOYAグループは、若い世代が早く成果を出し、しっかりと稼げるようになるための環境づくりに全力で取り組んでいきます。AIが当たり前になっていくこれからの時代でも、失敗を経験として自分で考え、成果に繋げ、さらに成長していける力を身につけてもらいます。そしてグループとともに皆で成長していきたいと考えています。

 

昨日、誕生日を迎えました。47歳になりました。

 

昼は会社のみんなが全拠点オンラインで繋いでお祝いをしてくれました。

今年も手の込んだデコケーキをもらいました。今年のテーマは躍動感を出して作ってくれたそうです。毎年ありがたいです。

船には、20周年記念の文字と各社のロゴも入っていました。僕の似顔絵は、海に沈むと困るので島を作ってその上に乗せてくれたそうです。

裏面にも各社のロゴが入ってます。

魚はマグロで躍動感を演出してくれたそうです。

夜はご近所の仲良くしてもらっている先輩経営者と最近青山にオープンしたイタリアンの tens. に美味しいものを食べに行きました。

白トリュフの香りを扇風機で送ってくれる楽しいお店です。

 

会社のみんなにお祝いしてもらって、気のしれた仲間と美味しいご飯と美味しいワインを飲んで今年も素敵な誕生日を過ごすことができました。皆さん、ありがとうございます。

 

いつか、皆さんに恩返しができるよう、引き続き経営を頑張りたいと思います。

 

 

 

先日、20周年キックオフと25卒、新卒内定式を行いました。

 

また、20周年にあたり、20周年記念パーティーでも行おうかなとも考えたのですが、現状まだ私のイメージしているグループの姿まで到達していないので、パーティーを行うのはまだ早いなと考え、内部施策の強化とGOOYA創業20周年記念誌を作成しました。

 

GOOYAグループが過去から現在にかけて何を考えてきてのか。今後何を考えているのか。何処を目指しているのか。などなど記載しました。社内用に作成したものですが、GOOYA20周年記念EBOOKも作成しましたので是非ご覧下さい。社内の雰囲気などもご覧いただけます。

 

 

20周年である21期キックオフは例年通り、各拠点を繋いで行いました。

 

下記の写真は渋谷本社ではなく、秋葉原にある営業拠点です。実は渋谷本社より秋葉原拠点の方がオフィスは広いです。

 

配信拠点となる渋谷本社のキックオフ実行委員との記念写真です。

 

内定式では、25卒、41名の内定式を行いました。僕からはグループのパーパスについて改めて説明をしました。1人ずつ決意表明してくれたのですが、みんな頼もしい限りでした。入社楽しみにしています!

 

GOOYAグループは、2030年までに人材派遣、DX人材、教育、リスキリング、副業支援、スタートアップ支援など、グループで1万人の成長機会の創出を目指しています。また、そのデータ、ノウハウ、サービスを未来、社会へと還元し、1億人の成長機会を創出したいと考えています。詳細は20周年記念EBOOKGOOYA HoldingsのWEBサイトをご覧ください!その目標に向かって、GOOYAグループ一丸となり進んでいきますので、引き続き、皆さま、ご支援の程、よろしくお願い致します!

 

GOOYA Holdings

代表取締役 杉村 隆行

 

昨日は24新卒30名、中途26名の仲間がGOOYAグループに入社しました。

24新卒入社式を行い、その後、私も新卒向けに研修を行わせてもらいました。

 

 

GOOYA GROUP WAYというGOOYAグループの過去の軌跡、経営方針、グループとしての考え方、GOOYAグループの未来などを執筆している社内向けの本があるのですが、ビジョン経営から、志(Purpose)夢(Dream)信念(Belief)に加えて、行動指針(Credo)というパーパス経営に1年をかけてグループ全社を切り替えましたので、そのことについても本の内容に対する質問に答える形で研修を行わせてもらいました。

GOOYA Holdingsの志(Purpose)夢(Dream)信念(Belief)PDBです。

 

新たに、56名の仲間が加わり、5年後、10年後の未来を見据えて、仲間と共に楽しみながら成長していきたいと思います。

 

引き続き、GOOYAグループを宜しくお願い致します。

 

GOOYA Holdings

代表取締役 杉村 隆行

 

昨日は誕生日でした、

46歳になってしまいました。

 

昼は会社のみんなにお祝いしてもらいました。

東京本社から全国繋いでお祝いしてくれました。

渋谷本社の部長陣。

今年のケーキは先日釣ったクロマグロをケーキにしてくれました。

ケーキ屋さんがマグロを釣ったルアーを再現してくれたとのことでした。

 

夜は友人たちが鷹匠寿でお祝いしてくれました。

美味しい鴨とワインで誕生日を迎えました。

 

GOOYA卒業生のSAKURAG 遠藤は今年も美味しいワインをプレゼントしてくれました。

今度幹部と飲む時に飲みます。

 

46歳も良い歳になるように頑張ります。

 

みんなありがとうございました!

みなさん、引き続き、よろしくお願いします!

 

マグロパーティーの前週に2024新卒内定式と20期のキックオフを行いました。

来年は、16名の新卒内定者が入社予定です。まだ2024新卒採用継続中です!

 

 

キックオフは今年も全国の拠点を繋いでオフラインとオンラインのハイブリットで行いました。コロナ前は各拠点ごとにキックオフを行っていたのですが、一体感という意味では、全国の拠点を繋いでキックオフを行った方が良いなと考えています。今後どのような形でキックオフを開催していくかは毎年検討していきますが、当面はこの形がベースで良いかなと考えています。

 

いつもは、ワイワイしている様子をブログに書いているのですが、配信拠点、運営クルーの様子も今回はブログに書きたいと思います。オンライン、オフラインの全国拠点の同時キックオフ開催にあたり、配信拠点が必要になるのですがコンテンツの進行管理、全国の映像コントロールは渋谷オフィスから行っています。このような感じです。

 

 

キックオフの開始から各コンテンツの映像切り替え、拠点へのカメラ切り替え、表彰者の挨拶、クイズ、その他諸々のコンテンツの運営管理を全て配信運営クルーが渋谷オフィスから行ってくれています。この仕事があって、キックオフがスムーズに行われています。

 

 

あとは、いつものようにみんなで楽しく食べて飲んでキックオフを行いました!

 

 

運営クルーの良い仕事の上で、今年も無事20期キックオフを行うことができました!来年の20周年キックオフに向けて皆で楽しく最高の業績を残せるように1年間がんばります!今期も皆様、宜しくお願い致します!

 

 

今週の月曜に青森(大間付近)でクロマグロ(本マグロ)を釣りまして、せっかくなのでそのまま持って帰って会社のみんなに1本振る舞おうと内定式と20期キックオフを行った直後でしたが、マグロパーティーも開催しました!

 

 

今回のはサイズが大きかったのでクルーの家族も呼びたい人は呼んでもらって、解体ショーをやってそのままお寿司にしてみんなで食べることにしました。※働いている仲間をGOOYAグループではクルーと呼んでいます。
 

 

解体ショーとお寿司パーティーの会場は渋谷オフィスにセッティングしました。解体は19時からだったので解体ショーは配信して他オフィスから会場に向かう道中に、これから食べるマグロを見てもらえるようにしました。

 

 

子供にもせっかくなのでマグロと写真を撮ってもらいたかったので初めの15分ほどマグロをそのまま置いておきました。

このルアーで釣ったのでルアーも口にかけておきました。

 

 

今回、緊急開催したこともあり、お寿司やさんには2名駆けつけてもらうことはできたのですが、解体までしてもらうと人数分握れない可能性が高いので、僕が解体と柵どりまでは担当しました。

 

とりあえずどんどん解体していきます。

 

 

まずは半分解体しました。

 


解体しながらどんどん握ってもらいました!

 


あとはみんなにどんどん食べてもらいました!

 

 


 

 

 

 

最後はみんなで記念撮影!

関東のみの開催になってしまいましたが、全国の拠点にもマグロをすぐ配送しました!

子供もみんなも喜んでくれたので、マグロをそのまま持って帰ってきた甲斐がありました。

またマグロが釣れたら開催したいと思います!!

 

 


 

 

 

 

 

 

 

本日、2023年度新卒18名、中途24名、併せて42名のクルーを仲間として迎え入れることが出来ました。
42名のクルーが加わり、GOOYAグループは、本日を持ちまして、905名の体制となりました。

 

 

午前中に新卒入社式を行い、午後は研修を行いました。

コロナもやっと収まり、オフラインの交流も行えるようになりました。オフライン、オンライン併せての新しい働き方、年功序列の考え方や給与カーブが今後変化を迎えて行く時代の中で、20代の社会人としての成長期を過ごしていく新卒生になるので、私からは若い時の成長率を存分に生かして成長してもらって、会社の成長率と併せて一緒に中小企業から、中堅企業、大企業へと成長して行きましょうというような話をしました。



今年は、本社の前で新卒と記念撮影をしました。

今後ともGOOYAグループ、クルー一同、宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

先日、日本最西端の島、与那国島でカジキを釣りまして、久しぶりに会社でカジキパーティーを開催しました!

 

釣ったカジキです。カジキはカジキマグロと呼ばれていますが、正確にはマグロとは関係ないらしいです。


 

社内向けにGOOYA GROUP WAYと言う本を執筆しているのですが、会社で本の質問会が開催される日程の4日ほど前にカジキが釣れましたので、カジキをお刺身でも食べれるように飛行機で持ち帰り、質問会後にカジキパーティーを開催しました。

 

質問会は全国から参加者がいましたので、オンラインとオフラインのハイブリットで開催しました。

 

今回は渋谷オフィスに集まってもらったオフラインの参加者から食事会に参加できるクルーとカジキパーティーを開催しました。

※今期より、一緒に働いている仲間の呼称をクルーと統一しています。

 

釣ったカジキだけだと寂しいので、オフィスにお寿司屋さんを呼んで、バーも設置しました。

 

これはカジキフライです。

チラシずし。

カジキの握りに合わせていろいろ持ってきてもらいました。

 

カジキパーティーはどんどん握ってもらいながら開催しました。お寿司屋さんに作ってきてもらったカジキフライも好評でした。カジキ握りも美味しかったです。

 

皆、おいしいー!と喜んでくれていたので良かったです。

 

最後はみんなで記念撮影。

コロナ禍になってからなかなかマグロパーティーも開催できなかったので、みんなで食事ができて楽しかったです!

今回参加できなかったクルーも多いので、また大物が釣れたら積極的に全国各地で食事会を開催していきたいと思います。

 

 

 

 

2023卒の新卒内定式と19期キックオフを開催しました。23卒は22名の新卒を迎え入れます。4月が楽しみです。

 

 

今回のキックオフは、渋谷、六本木、秋葉原、札幌、仙台、大阪、福岡、宮崎、沖縄、それぞれの拠点とオンライン参加者も繋ぎ、ハイブリッド開催で行いました。

 

私からは、今期よりGOOYAグループとしてのグループパーパスを定めましたので、その説明と19期の役員人事の発表を行いました。

グループパーパスについては、あたらめて、ブログを書こうと思います。19期役員人事、新経営体制はこちらに記載しました。

 

また、グループパーパスを定めるにあたり、グループ各社から代表者を何名か選出して合宿や会議で話し合いを行なってきました。その際に、一緒に働く仲間の呼び方も統一した方が良いということになり、今後はGOOYAグループで一緒に働く仲間の呼び方を、社員、契約社員、アルバイト、業務委託などの上下関係を感じてしまう呼び方ではなく、クルーと統一していくことになりました。

 

 

乾杯をさせてもらったあとは、司会とクルーの皆さんにお任せをして、各会社ごとの紹介ムービーやクイズ大会、表彰式、勤続永年表彰など、私もキックオフを楽しませてもらいました。

 

最後は、みんなで記念撮影をしました。

 

渋谷オフィス

 

秋葉原オフィス

 

六本木オフィス

 

宮崎オフィス

 

札幌オフィス

 

福岡オフィス

 

沖縄、仙台、オンライン参加のクルー

 

今までは、拠点ごとにキックオフを開催することが多かったのですが、今回は、全国のグループ、クルーを繋いで一緒の時間を過ごし、一緒に楽しむことができたのは、ハイブリット開催のとても良いところでした。

 

今後も時代に併せながら、様々な形でキックオフを開催していきたいと思います。

 

19期も皆さん、どうぞよろしくお願い致します!