もう少しで令和6年も終わります、現在仕事をしながらこのメールを書いています、

 一年を振り返っても思い起こすような大きな出来事は少なかったように思いますが、

やはり印象に残っているのは夏の暑さですね、毎年暑くなってきているように感じますが、

あの熱帯夜が続くのには参りました。現在は真冬になってきて、ふとんにくるまって眠って

いるととても気持ちいいですが、 夏と冬どちらがいいでしょうか? 私は暑くても夏の方が

良いです。

 店の方は、お客様がとても増えて、来店数が多い時は40名も50名も来られます、自分では

来られたお客様お一人お一人を丁寧に接客していこうと考えています、それが一日、一カ月と過ぎると

本当にたくさんのお客様が来店されていることになります。

 今シーズンの冬は、南米沖の海水温が通常に戻りまともな冬になるといわれています、年が明ける前に

どんどんと寒気が入ってきていますので、前シーズンとは全然違います、1~2月は厳しい寒波が

入ってくると思います。日頃から健康管理をして、厳しい冬に負けない体力と気力を養って下さい。

 年末は12月31日午後3時迄、年始は1月3日から通常営業致します、近くに来られたら

お立ち寄り下さい。

 今年秋田県書道展に出店した書を添付します、中国の九成宮醴泉銘という書から抜粋した

ものです。秋田県書道展では、本当にたくさんの書とレベルの高さに驚かされました、県内には大変多くの

書道家の方がおられます。

 

 新しい年が皆さんにとって一日でも多く、素晴らしい良き日々となるようにご祈念致します。

 

 この7月で開店してから16年目に入りました、年数はかなり経ちましたが、

1日、1日変わらずに営業していこうという気持ちに変わりはありません。

 開店当時に比べると、お客様が非常に増えて、対応するのに自分の手作業が

パンクしそうになるくらいです。 そろそろ自分一人の手仕事では限界かな

と感じる時もありますが、もう少しは一人でやらざるを得ません。

 

 朝早くから営業しているので、特にモーニングなどは平日はほとんどお客様は

おられません、ぽつぽつ来られるモーニングのお客様と、豆の販売のお客様が

がおられるので、諸準備や掃除などをしながら営業しています、朝は。

ところが、土日なるとモーニングのお客様が大変多くなり、店のモーニング用の皿を

全て使ってしまうくらいになります。 

 

 まだ蒸し暑い日が続きますね、昨晩から今日にかけてもなんとなく不快な感じでした。

それでも早朝は秋らしい気持ちの良い風が部屋に入ってきて、気持ちいいなあと思います。

まだ暗いうちから起きて、仕事に向かう準備と、書に取り組みます、書は半紙で7~8枚ですが

鈴虫の音を聞きながら、少しひんやりした空気を受けながら半紙に向かいます。

朝の1時間に満たない時間ですが、この時間が一番好きです。

 

 仕事では現在、ネルドリップに取り組んでいます、少し前に25名程度のコーヒー教室が

あり、その際に大きめのネルを使い一気に25杯分コーヒーを抽出しました、自分でも少し

試飲したところ、あらためてネルで抽出するコーヒーのまろやかさ、コーヒーの風味がそのまま

液体にあらわれる点などの良さを感じました。

 店では、注文がバラバラになったりするケースがおおいので、そうした際にはネルはつかわずに

ペーパーでの抽出になります。 単品での注文や2杯でもまとめて戴いた場合には、ネルを使って

コーヒーをお出しするつもりです。 ネルドリップのやわらかさ、おいしさを楽しんでもらえたら

いいなと考えています。

 

 日に日に秋めいて涼しくなっていくと思います、すがすがしい秋の日と共に良い時をお過ごしください。

 余談ですが、スーパーの店頭からお米がなくなっています、しばらくはこの状態が続くと思います、

 昨年の異常気象(高温)で不作だった事により米の在庫が少なく、南海トラフ地震への警戒による買い増しが

原因との事です。

 新米が出回る頃には流通が落ち着くと思いますので、あわてないようにして下さい。

 

 

 今日6月2日(日)は午後から雷がひどく、開店休業状態です、

 時間があきましたのでブログを更新しています。

 

 気がついている方もおられるかもしれませんが、日本海側の気象に

おおきく左右するという、南米海域のエルニーニョが終息に向かい、ラニーニャ(寒気)か、

どちらともいえない状態になっていくとです、その為、今年の夏は猛暑になる事が

予測され、冬は普通の冬になるとの事です。 例年並みの冬という事は厳しい冬になる

と思っていた方が良いと思います、昨年から今年の冬のように暖冬小雪ということはない

でしょう、これからは寒く雪の多い冬になるでしょう。

 

 今の季節は寒くも暑くもなく、非常にナチュラルな季節です、冬の事を思うと、

自宅の雪よせを済ませ、店に来てから店の駐車場の雪よせをして、それから、その日の焙煎と

仕込みに入る、それが何もない、それだけで自分にとっては幸せな事なのです。

夏までのひとときですが、今の季節を満喫したいです。

 

 今日はあまりにも手が空いて、日頃できないところの掃除や整理整頓をしておりました、

そうしているうちに若者が3名来店しました。私の店はミドル層以上の年代のお客様が

多く、あまり若いと少しマイナスのイメージを持ちましたが、3人でケーキセットを頼み、豆も購入し

最後は礼儀正しく帰っていきました。今どきの若者も捨てたもんではないなあと感心しました。

やはり、私が人を見る時に曇りガラスに通してみているのだなあと思います、目の前の事を

そのまま受け止めて引き取ることが大切だと改めて感じさせられました。 一番だめなのは

自分だなと思います。

 

 ブログを打ち込んでいるうちに閉店が近くなってきて、現在は3名のお客様がゆったり過ごして

います、そろそろ帰宅の時間です、明日の月曜日は定休日です、休み前の夕方から就寝までの時間帯が

一番ほっとできます、少しゆったり本を読んで過ごしたいと思います。

 

 又明日から日常に戻ると思います、大地黄金という言葉があります、自分がいる場所を光り輝くように

するということです、自分がいる大地(場所)が少しでも光り輝くように、目の前の事一つずつ

一つずつ乗り越えて下さい。最初から10とか100とか考えないで、一つでいいのです、何事もひとつから

始まるのです。