3年ぶりにレゴランド®・ジャパン・リゾートに行ってきました① | レジャーコンダクター®︎ 杉崎 [テーマパークの面白い仕掛けを伝えるプロ]

レジャーコンダクター®︎ 杉崎 [テーマパークの面白い仕掛けを伝えるプロ]

合同会社ユー・エス・ジェイに新卒1期入社。パーク立ち上げから19年の経験をもっている「テーマパーク人」| ”テーマパークの素晴らしさを知ってもらいたい” その想いで日々研究を続ける専門家。遊びだけでなく、プロの視点で抽出した学び視点での情報をお届け

観覧車レジャーコンダクター®︎ 杉崎聡紀(スギザキ アキノリ)です。

(プロフィールは、ホームページをご覧ください)

鉛筆今までのブログの目次はこちら鉛筆

鉛筆Youtube「レジャコン タイム」の目次はこちら鉛筆

 

2017年のオープン時に訪問して以来3年ぶりのレゴランド®︎・ジャパン訪問。

当時はパークだけでしたが、今ではホテルもオープンし

「レゴランド®︎・ジャパン・リゾート」に。

 

レゴレナ(従業員)さんの対応も素敵で、また行きたいと思える場所です。

まずはホテル編から。

 

この没入感は・・・すごい!

 

 

 

ホテルができるだけで周辺の雰囲気が一気に変わった気がしました。

ホテルに入る前からワクワクが止まりません。

 

 

ロビーにある行先表示の柱・・・??

あ!レゴブロックの部品にありますよね〜(笑)

 

ロビーに飾られているツリーもレゴブロック!!

 

フロントの表示もレゴブロック!

 

フロントの壁面にあるミニフィグ(レゴの人形?)は、

7584体あるそうです。

 

「名古屋市」にちなんでだそうです。すごい!

 

今回は、「キングダム」がテーマのお部屋

廊下も含めてテーマで統一されています。

 

外観・ロビー・エレベーター・廊下、そしてお部屋に至るまで

徹底してレゴの世界観で作り込まれています。

 

この没入感は本当にすごい!

そんなにレゴファンじゃない(苦笑)私でも

すっかりファンになりました。

 

お部屋のドア・・・よく見ると子供用のドアスコープがあるんです!

 

ワクワクしますね〜。

実は、メインのベッドルーム以外に、子供用のスペースがあります。

専用のテレビとベッド。

これは子供にとっては最高な空間!

 

メインのベッド

実は枕上の紋章は・・・

 

レゴブロック!!

 

お部屋の至る所にあるレゴブロックでできた置物

 

こちらは絵ですが・・・夜目が光りそう(笑)

 

個人的なお気に入りは、デスクにあるコンセント

写真左上にあるコンセント、海外のホテルと一緒!

 

右側の鏡の上にある蝶々もレゴブロックですよ〜

 

空気清浄機にもレゴの仲間たち

 

アメニティもレゴ。

子供用の歯磨き粉はいちご味なんです。

 

ハンガーも子供用があります。

 

お部屋は当日アップグレードでパークビューを。

パークの夜そして朝、両方の表情をみられるのはいいですね。

 

 

 

気になる衛生強化策ですが、各所に消毒液があります。

 

子供用は高さが低く、レゴブロックでできていて

かわいい感じです。

 

お子さんもすすんで消毒していました。

 

レストランの受付台もレゴブロック!

 

 

朝食はこちらでした。

 

こうした装飾もテーマ感を盛り上げますね

 

手前にある四角いパンはレゴブロックの形をしたパン!

 

デザートやフルーツはこうして個別に提供されます

 

食べながら観察しているところを撮られていました(笑)

食べていてもついつい目がいろいろと観察しています

 

キッズセット・・・

大人でもいいなぁと思う感じ

 

子供たちはキラキラさせながら

小さなトレーで運んでいました

 

大人用・子供用でトレーの大きさが違います

 

朝ごはんを食べましたので、次はパークへ向かいましょう〜!

 

 

🎬Youtube「レジャコン タイム」配信中🎬

鉛筆Youtube「レジャコン タイム」の目次はこちら鉛筆

 

セキセイインコ青Twitterセキセイインコ黄

https://twitter.com/Leisurecon_Sugi

 

下矢印LINE下矢印

ブログ更新のお知らせを含め、

レジャーコンダクターからのお知らせを

公式LINEから配信しております。

友だち追加

 

おかげさまで

Amazonのカテゴリー別ランキング1位に!

(”レジャーの産業研究” カテゴリー  2020年11月17日)

 

テーマパーク・アミューズメント事業 

知っておきたい最新トレンドと成功の秘訣

 

本の中身もAmazonのサイトで一部ご覧いただけます!

 

本出版記念読書会で寄せられた感想の一部をご紹介本

 

・半日で(読みきれて)テーマパークがわかる

・今の自分に必要なもの、悩みに答えてくれる

・手元にあるといい

・ブログのように読みやすい

 

 

 

 

学生さんを中心に個別セッションもご提供しています