240214【リカバリーwalk&jog】@福祉村他 | 日々此修行也

日々此修行也

Jognote終了につき、2019年12月からこちらに移行。
過去の記事を復元し、以前やっていたLivedoorブログや楽天ブログの記事もインポート。
人生の備忘録として此処にて一括記録していきます。

ワークアウト: 距離:4.60km 時間:0時間43分50秒 ペース:9'31/km メモ:【リカバリーwalk&jog】@福祉村
ワークアウト: 距離:2.00km 時間:0時間18分35秒 ペース:9'18/km メモ:【リカバリーwalk&jog】@綾瀬川



5:48から自宅→福祉村半周→修景池1周→自宅。
11:42から自宅→綾瀬川沿い→ルモン壱番館で折返し→自宅。


天気:晴
気温:0.5度、14.8度
シューズ:NB / フレッシュフォームX1080
目的:リカバリー
走前の体調:不調 (左足首痛が少しあり、大腿四頭筋に筋肉痛あり)
走前の意欲:並 (ほぐしたい)
月間累計距離:176.70km / 350km(目標)
年間累計距離:508.09km / 4,200km(目標)
生涯累計距離:36,713.02km


水曜日。
埼玉で在宅勤務。
23:40就寝~5:20起床、睡眠時間5:40。

レース翌々日。
目覚めは良くも悪くもなく。
少しでも回復を促すべく、リカバリーのwalk&jogへ。

昨日の脚の具合を見て、今朝もマトモに走れるとは思えない。
ほぼwalkのみになると思うけれど、動かさないよりはマシでしょう。
大腿四頭筋と大殿筋が張りに張っている。
しっかりとストレッチをして出発。

外は冷えた朝。
快晴無風。
福祉村へと向かう。

軽く走ってみると、やはり大腿四頭筋が悲鳴を上げてwalkに切り替え。
しかし左足首の痛みが昨日よりもかなり引いていることに驚く。
昨日の調子ではかなり長引きそうな気がしていたけれど、、、。
何故痛むのか、何故今回は痛みが引くのが早いのかは謎のまま。

ほぼwalkで、時折jogを織り交ぜながら福祉村に到達。
すでにラジオ体操が流れていて、ペースも上がらないのでコースを1周している時間はない。
ここは大人しく半周で切り上げることに。


最後に少し時間がありそうだったので修景池の周りを1周追加して帰宅の途に。
自宅前で4.6kmになって計測終了。


今日も昼休みを早めに取って、リカバリーwalk&jogの続きを。
綾瀬川沿いの2kmコースにて。

朝の冷え込みはどこへやら、ポカポカの小春日和。
気持ち良い青空の下、計測開始。

大腿四頭筋の痛みは相変わらず。
これに加えて、朝は感じなかった右脛の筋肉痛も出てきた。
逆に昨日感じていた右肩の凝りは消失。
股関節の張りも和らいできた。

綾瀬川の土手に上がり、軽くjog。
キロ7.5くらいならば走れそう。
でも前腿が痛むのでほどほどに。

土手には梅らしき花も咲き始めていた。
昨日は東京でもスギ花粉が観測されたらしいし、いよいよ春が近付いてきているなぁ。


1km地点で折返し、自宅前で2kmになったタイミングで計測終了。
大して走っていないのに、軽く汗ばむくらい暖かかった。


筋肉痛は酷いけれど、これはあと数日で治まるはず。
一番の懸念だった左足首の痛みが早く治まりそうなのは朗報。
しぶとく残るかもしれないけれど、ストレッチやケアをして回復を促していこう。

 

そして今日は2月14日。

世間はバレンタインデーだけど、私のランニング開始の記念日でもある。

2013年から始めたので、今日で丸11年。

明日から12年目に突入。

そんな長く走っているのに、まだ記録が伸ばせているとはね、、、。^^;

今日も走れた(歩けた)ことに感謝。