この3年間で、色々と文章を書いてきました。
その中で、人間関係にフォーカスした6本をピックアップ。
2013年04月04日(木)
テーマ:生活
メモ:確定申告やりながら考えた人間関係の話です。
「自分がされたことは、自分がしたこと」人は立場を変えて
体験を与え合うんだな・・そんな気づきがありました。
***
僕は、簿記が苦手だ。
会社から習得指示を受けたけど、結局、よくわからないまま。
でも、「借方・貸方」というアイデアには心惹かれる何かがあった。
何かなーと思いつつ、放っておいたけど、
先日、人間関係の話だ・・・ということに気がついた。
--------------------------------
2013年06月18日(火)
テーマ:幸福論
メモ:関係性の原理をベースに人間関係を考えています。
少し哲学的内容なんだけど、じっくり読んでもらえると、
人間関係だけでなく、自分が世界とどうつながるのか?
についてのヒントがあるかもしれません。
***
木の棒があるとします。
木の棒は、剣士の手に持たれた時には、木刀になります。
老人の手の中では杖に、そば屋にとっては延べ棒です。
もともと木刀だったわけでも、杖だったわけでも、
延べ棒だったわけでもありません。
人間も同じです。
--------------------------------
2013年07月21日(日)
テーマ:生活
メモ:家族との関係って誰にとってもちょっと複雑。
どこかで許せてなかったり、後悔があったり・・・
そんな家族関係を紐解きます。
***
家族というのは、一緒に居て安心する、
遠慮せずに話ができる気の置けない関係・・・
誰にとっても、特別な存在ですよね。
でも、多くの場合、それだけではありません。
家族は、愛おしくて、恋しくて、暖かい。
同時に、うっとうしくて、苦しくて、許せない。
家族とは、とてもとても複雑な存在です。
家族が、複雑で、相反する感情の母体となる理由は
家族には、自分の人生が「潜在」しているからです。
--------------------------------
2013年08月11日(日)
テーマ:生活
メモ:出会いがあって別れがある。
そんなことに切なさを感じたら、読んでみてください。
僕が、大切な人とお別れした時に書いた文章です。
懐かしい。そして、そんな時に出てくる文章は悪くない。
***
〜「理想の、ただただ愉しい、何の問題もない日々」が宝物なのではなく、
時に裏切ったり、傷つけ合ったり、心変わりしながらも、
それでも互いを思い、互いの時間を重ねていたこと、
それこそが、宝物なのでしょう。〜
--------------------------------
2014年07月19日(土)
テーマ:幸福論
メモ:セッションの中で、ご紹介することもある投稿です。
「すどうしゅんの人間関係論」が、一番わかりやすく書いてあるので
おすすめです。今読んでも、面白い!おすすめ!(←しつこい)
***
刑事ドラマを見ていると
恐い刑事と、優しい刑事がタッグを組んで、取り調べをする
・・・というシーンをよく見ます。
あの役割分担ですが、戦略的に採用しているというよりも、
自然にそうなる・・・ということだと思います。
--------------------------------
2015年05月11日(月)
テーマ:幸福論
メモ:「経験の贈与関係」として見た人間関係論。
「被害者・加害者」、「やってあげる側・される側」
という関係性を超えて生きる時、世界が全く違って見えるんだ。
***
最近の気づき。
人と人の関係というのは、ただ、
「経験を与え合う」モノだということ。
自分が必要な体験があり、相手が必要な体験がある。
ゆえに、出会い、互いに機会を贈与し合う。