草刈 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

刈払い機はリョービのもの。2万くらいの安物。

 

境界線のところの草刈り。

最初のころは以下のように

 

 

今はこんな感じ

 

上の写真の反対側から撮影。

 

舗装道路の入り口付近に蜂の巣を発見。現在クロスズメバチが出入り。スズメバチの巣だと思うけど。

 

しかしながら、圃場にはスズメバチがうろついている。

 

やばいのでいつも虫除けスプレーを携帯して仕事。

 

別の入り口に続く部分を草刈。草刈なんて主要な仕事じゃないため、やる時は仕方なくやっている。やった後はかなり疲れる。

 

いまどきの草は背丈高く、倒れると余計にやりにくくなる。いつもはロータリーモアで刈っているが、今回は刈払い機の人力作業。河川のふちはどうしても刈払い機の人力作業でしか刈れない。