3日間除雪しなかったらまた降ってきて除雪。
今年はどさっと来たため、下地が出来損ないの感じ。ところどころ地面が出てしまった。幸い、除雪を依頼されたところは何とか下地ができた。でも油断できないもろさがある。
雪降る前に石ころ拾いをした効果ありだった。握りこぶし程度の大きさよりもまだ小さいやつで挟まってオーガー取り付けボルトを切断する。
ペール缶巻き込んだ時もあったが、ボルトは切断せずにエンジン停止したが。
しない道路はすでに1車線になっていた。10日もかからず雪山の状態だ。ずいぶんとあわただしい年になった。
スノーラッセル、スノーブロワーのほうは何日かするとロワーリンクが緩んでしまうので増し締めする。
何しろ真っ平らじゃなく、深い側溝のほうはやや傾斜気味。ロワーリンクがぶれるとずるずる側溝のほうに行ってしまう。それでなくてもタイヤ自体がノーマル。横滑りは常にある。
いくら4WDでも滑る。
もうベタ雪がないので踏み固めは絶望的。ただサラサラ雪は軽いのでよく飛ぶ。
積雪は60センチクラスのようだ。まだまだだな。母子里では、幌加内の、1メートル以上らしい。あそこ、本当に多い。
年末年始に除雪かな。あるんだよな、除雪屋も大変だろう、朝早くから除雪出動するのは。たいていドカチンがやっているが、除雪後もちゃんと仕事あるし、40歳以上のロートルが中心だし、若いやつは朝早くからだときついだろうな。
自分のところの除雪だけなら、20センチ降っても明日やればいいんだが、頼まれていると除雪しなきゃならない。