ロータリーモア続き オーバーホール | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

ロータリーモアの駆動部、回転部を全部外してしまった。
 

1001-1

 

 


日数がたつと外した部品の組み立てに不安が出る。だんだん記憶が薄れるものは印をつける。

右か左か。

ギアプーラーは小さいものも購入しておいた。まさか使うとは思っていななったが、ギアプーラーも大小揃えておいた方がいいようだ。

 

 

 

1001-4

 

 

ベアリングのインナー側。こういう場合は簡単。ベアリングのアウター側のためにスライド式のギアプーラー注文となってしまった。

ディスク左側の軸もサビだらけ、左側はPTOジョイントがつながってすぐの部分のためか、ベベルギアは軸にスプライン。

1001-2

 

1001-3

ベベルギアを抑えているスナップリングを外したところ軸が落下した。

こっちのハウジングの中も土か何か、溜まっていた。

1001-5

軸を磨いたが、左右はっきり違うものだし間違えることもなさそう。

これを交換したら高そう。

部品と工具到着したら、組み立てなんだが、交換の必要があったのはハウジング下のベアリング二つとスナップリング二つだけだが、ばらさないと分からないためばらして交換が必要な部品が増えた。

工具代は別として、部品代はどのくらいかな。

フレームを覆っている鉄板のボルトナットは全部交換。ハウジングの取り付けボルトも。サビ、錆び、さび。