Oculus Quest 2とsteamで発売中のTTRPGタイプのVRロールプレイングゲームDEMEOの情報その⑤です。

このゲーム、やればやるほどちょっとしたテクニック的なものが見つかりますね〜。
そして、かなり使える裏技を発見してしまいました。それは、


道標がなくても出口の場所を確定できる方法です!(°∀°)b


いやー、いろいろ裏口的な技がありますね〜。
やり方は後ほど書きます。







◼️その他の使える技&小ネタ②


前回紹介しきれなかった使える技&小ネタの続きです。



【連弩やベヒーモスは高い場所に置く!】

味方ターンの最後に攻撃してくれる連弩とベヒーモス、強いですよね。しかし、耐久度があまり高くないので、攻撃を喰らうと壊れてしまいます。

なので、置く場合は段差の上など、下から壊されない場所かつ敵が多く通る通路の前に置くと効果的です。



【出口に討伐マークが出ているのに、部屋の中に討伐対象モンスターがいない⁉︎】

必ず同じ部屋に討伐モンスターがいるとは限りません。その③でも書いたように、出口から何マス以内にいる敵というふうに決まっているので、壁近く出口がある場合は隣の部屋に討伐モンスターがいることがあります。



【出口の真上にはテレポートできない!】

テレポートのカード、便利ですよね。しかし、鍵を持っていたとしても、ダイレクトに出口に飛んでそのままフロアから出ることはできません。

出口の真上にテレポートした場合は(マークはできちゃうのですが)、出口の前のマスに移動されてしまいます。




【移動できない暗がりには敵がいる!】

移動範囲内なのに、移動可能エリア外になる場所がたまにあります。



例えば、この赤いマーカーの場所がそうですが、そこには、



敵が潜んでいるんですよね(゚Д゚#)

このゲームは、誰の視界にも入っていない暗がりの中にいる姿の見えない敵には、ダイレクトに攻撃することができません。

しかし、魔法なら見えていない敵でも、範囲攻撃で間接的にダメージを与えることは可能です。




【敵も蜘蛛の糸に絡まる】

糸の絡まりはプレイヤーサイドだけでなく敵にも有効。ノックバックで押して蜘蛛の巣に絡めることが可能です。


しかも、糸が絡んだモンスターは敵と判断されるので、敵同士でもクモ、巨大グモが攻撃します(蜘蛛の巣に掛かっている=敵味方関係なくエサっていうこと?)。

逆に、仲間のクモ、魅了した巨大グモは糸の絡まり中のプレイヤーを攻撃するので注意ですね(^_^;)



さすがにクモは糸に絡まりませんね。この辺りはちゃんと考えて作られていました(^^;;



【状態異常の効果が出るかどうかはランダム?】

状態異常はどうやら100%掛かるわけではなく、確率は低いですがものによっては無効(無効表示は出ないが効果が出ない)な場合がありました。凍結や糸の絡まりがスルーされるのはそこそこ見ました。

これはバグなのか仕様なのかわかりませんが、本当にごく稀にしか起きないので、状態異常は確定ではなくて回避確率がある仕様のほうがいいですよね。




【エルフの猟犬が可愛くて強い!】

①でも書きましたが、骨で仲間にしたエルフの猟犬は敵から直にダメージを喰らわない&クモやネズミよりHPも攻撃力も高いのでなかなか強いです。

そして、呼び出してもなつかないベロチカと違い、エルフの猟犬は近くに寄ってきてくれるので可愛い(けっきょくどこかへ行っちゃうけどw)。

骨があるときにエルフの猟犬に出会えるとラッキーです。ソロプレイ時は、特にありがたいですね(*´艸`*)



【骨は犬以外に投げると挑発してヘイトを集める】

犬以外の敵に骨を投げると、挑発状態になり3ターンの間そのプレイヤーを狙います。うまく使えば対象モンスターを別の場所に誘導することも可能です。強い敵を別の部屋へ移動させたり、ガーディアンがヘイトを取って守るとかも可能。ちなみにボスにも挑発は効果があります。



【ピンチのときはおとりを置く!】

スキルカードはなんだか狩人ばかり強い気がしますが、おとりもなかなか優秀です(というか優秀すぎる)。

おとりはヘイトの高いカカシを置き、敵の攻撃を一手に引き寄せられるので、自分や仲間が敵に囲まれてピンチのときや、敵を誘導したいときに使うと効果覿面です( ・ㅂ・)و̑ グッ



【道標以外の方法で出口を確定する方法!】

これ、メチャクチャ使えます!ヽ(゚∀゚)メ




フィールドを見たときにある、注目ポイントのどれかが出口ですよね。


下側は癒しの泉、真ん中に出口はないので、





出口があるとしたら右上の注目ポイントか、





左側の2箇所のどれか。

道標があれば一瞬でわかりますが、無くても出口が確定できちゃう裏技がありました!(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)



その方法は、






こちらの動画をご覧ください!(°∀°)b





現状、攻略で思いついたのはこれくらいでしょうか?

知っているとゲーム中に役立つので、覚えておいて損はないと思います( *• ̀ω•́ )b グッ☆





そうそう、







新クラスも追加予定があるみたいです!

シナリオ2は夏に無料DLCという形で公開予定のようですが、早くリリースしてほしいですね。




なにか思いついたら、また続編を書こうと思います。







しかしもうDEMEOでさえやっていると汗をかく季節になってきましたね。

Oculus Quest 2の汗対策にはこちらがオススメです。


oculusQuest2用汗対策マスク





その他のVRやOculus Questのゲームの話はこちらもどうぞ