CARROT LIFE~一口馬主日記 -8ページ目

CARROT LIFE~一口馬主日記

08年から始めたキャロットクラブでの一口馬主生活を中心に綴っていきたいと思います。

今年もキャロの夏が終わりました。


今年は初めて社台に参戦したこともあり、

また×もないこともあり、例年よりはのんびりムードで夏に参戦。


当初計画は来年に向けて確実に×をゲットする・・・

でも見て行くと、やはり欲しくなる。



今年1次で申し込んだのは、




最優先:

36 アドマイヤサンデー13

(父ジャングルポケット)

4000万



涙のアヴェンチュラ落選から早5年・・・

その後のアドサン仔には申し込みませんでしたが、


行くならここしかない・・・

そんな気がしました。

姉に比べるのはかわいそう、と早くも言われていますが、

おっしゃる通り、

姉募集時のあの衝撃には及びません。


それでも、母年齢からもおそらくこの血統に応募出来るのもラストチャンス。

多少の体質、脚元不安は織り込み済み。

それらを見越しての堀厩舎であろうことは間違いない。


そして、5年前とは大きく違う堀厩舎の置かれている状況。

その中でノーザンが堀厩舎に預ける、というのは牧場側も最後のチャンスと見ているはず。


などと勝手に妄想。


姉とは違い、ここからの成長力があると思いたい。

ちなみに額の流星の形は姉と一緒。



祈る、抽選突破。






一般:

3 クイックリトルミス13

(父ディープインパクト)

3600万



今回全く人気のないディープインパクト産駒。

全兄デコイはなんとか勝ち上がったものの、その後もかなり厳しい状況。

イメージ的にはハープスターとピュアソウルの関係を妄想中ですが・・・


厩舎もいい馬が回っているものの結果が残せず、今のところはオシ材料にはなりませんね。

うちはアルマニャックが転厩後にお世話になりましたが、特に気にはならず。

とりあえずは、まだまだ勉強中という事で、出来る限り温かく見守りたいと思います。


それよりも、

何よりこの仔への出資の決め手となったのは・・・


顔!!



めちゃくちゃタイプです。


自身の選考基準に顔はかなり重要

写真を撮るテンションも上がります。




6 モンローブロンド13

(父ハービンジャー)

3200万




今をときめくハービンジャー。


元々リスト到着時に気になっていた血統。

ハービンジャーxモンローブロンド、なんとなく合う気がして。


価格も厩舎も個人的には文句なし。

萩原厩舎=体質不安、という可能性はあるものの、

この仔はロジユニヴァース、ランフォルセと同じソニンク系。


このラインでの萩原厩舎、であるということで。




ちなみに顔は・・・



ぶさいく、ですが、

そこには目をつぶります。



アドマイヤサンデー13とモンローブロンド13は抽選確定。

特にアドサンはあの時のリベンジを・・・


クイックリトルミス13は全く騒がれておらず、無抽選ぽいですが、

特に悪いところが見えていないディープインパクト産駒を無抽選で取れたらラッキーな気がします。

なんでこんなに人気ないんだろ。


ちなみに、他で最後まで検討したのは、

クロノロジスト13

ラズベリータイム13

イグジビットワン13

ココシュニック13、など・・・


毎年牡馬中心に検討してますが、今年は上にあげなかった仔も含め牝馬ばかり目につきました。


では19日に朗報を期待して・・・


このブログも首の皮一枚で続いていますが・・・

愛馬の写真をアルバム代わりに貼るためのブログになってきました。



先日、初めて札幌競馬場に行ってきました。




新装札幌ですが、古い出で立ちを知りませんので・・・

ハープスターとゴールドシップの対決で盛り上がった前日の土曜日の最終レース。



アーカイブ

(ディープインパクトxデータ)




今回全く人気はありませんでしたが、

なんとなくやれる気がして・・・

それに札幌でのお土産代も稼ぎたくて・・・


馬単、3連単、3連複、たっぷり仕込んで勝負しましたが、無念の4着。


それまでの時間、馬券を極力我慢して、

初の札幌競馬場・・・

ビール飲んだり、アイス食ったり、かき氷食ったり、場内散策と満喫。


最終勝負に賭けたんですが・・・





09産、6000万のディープインパクト牡馬。

当時は高い、と思ったものですが・・・

今では募集額のアベレージが7000万ぐらいでしょうか。


この仔は価格以上に顔が好き。

それだけにまだまだ頑張って走ってほしいです。




今週再度札幌で出走予定。

さらに前進して欲しいところです。今1000万クラスですが、準オープンぐらいで長く活躍してくれないかな。


ちなみに札幌のお土産は、

メロンと白いトウモロコシとじゃがいも。

北海道の方は美味しい海産物に美味しいフルーツと野菜・・・

生きてる値打ちがありますね、うらやましいです。




ローウィラー、、


誰か良く知らないですが、まずまず上手みたい。

堀先生ところは、戸崎か若手か外人起用。




さて、今年のキャロ募集もそろそろ佳境。


今年は社台に行ってしまったので予算があまりなく・・・

それでも検討はしっかりとしております。


お友達のツアー情報を期待しながらも、ほぼ固まりつつあります。

基本的な考えは・・・



とりあえずバツイチゲット。






あとは関東馬を中心に検討中。

とりあえず、キャロの夏を満喫します。

毎日忙しい中、

今年も一応社台サンデーを検討。

例年人並みに検討はするものの結局スルー、損をせずにすんでおりました。


しかし今年は事前にお仲間と検討会を実施。

富豪たちとの検討会は、ついつい自分が庶民であることを忘れさせてくれました・・・





とりあえず予算は低予算。

その範囲でいい仔がいれば・・・


カタログを2冊見比べるが、キャロ慣れした目にはノーザンが良く見える。


スーヴェニアギフト13

(父ゼンノロブロイ)2400万

馬体は非常に気に入り、予算はギリギリ・・・しかし早々とランキング入りして断念。


ベルスリーブ13

(父ネオユニヴァース)1600万

こちらも馬体はかなり気に入るも個人的にも禁断のネオユニ牝馬・・・


インコグニート13

(父ゴールドアリュール)2400万

ダート丸出しも馬体は抜群、母系も好きでしたが、こちらも早々にランクイン。


ハニーハント13

(父ファルブラヴ)1400万

検討会後はこの仔に決めていたが予想外の人気で断念・・・


エグジジェ13

(父ゼンノロブロイ)2400万

こちらも馬体は気に入って最後まで迷ったけど関西馬だし・・・



やはり、せっかく出資するなら憧れの縦縞、現地観戦可能な関東馬、本家らしい血統。

ということで、この仔に決めました。

たぶん票数は多いものの、1位票は少ないだろうという読みで応募。



最終的には落選ウェルカム、という立ち位置で結果を見ましたが・・・

見事に当選、今年から社台会員となりました。




ハッピーリクエスト13

(父ダイワメジャー)2400万 鹿戸雄一厩舎


個人的には、

カタログ写真は抜群とは言えませんが・・・DVDの雰囲気は写真以上に良く見えました。

とにかく怪我なく無事に、縦縞でのデビュー戦を心の支えにして日々を生きていきます。




このブログのタイトル、どうしよう・・・

マイラーなのか中距離タイプなのか・・・

陣営も迷いながらのようでしたが、今回も未勝利脱出時と同じ東京2000を選択。


血統的には兄や姉を見ても短距離系なんですが、

馬体的には中距離もこなしそう・・・

だけど折り合いにも難ありそうだし、という感じでしょうか。


ネオリアリズム

(ネオユニヴァースxトキオリアリティー)



今回のパドックは前走とは全く違って、かなり大人しく周回。

前走を見ている者としては、落ち着きすぎてて逆に大丈夫??と心配になるくらい。


今回はチョコレート色の堀メンコ着用。




落ち着き払った周回を重ねます。


馬体のボリューム感は、個人的には前走の方が良かったイメージでしたが・・・

この仔の後ろを歩いていたアーカイブの弟、

ミッキーデータのボリューム感が特に良かったという事もあったかも。



パドックの雰囲気だけ見ると、

なんとなくミッキーデータとの一騎打ちの予感。


それぐらい2頭が抜けて良く見ました。




特別戦はなんとなく特別感を感じます。

賞金ももちろんですが、やはりステイタス感がいいね。


少頭数12頭立てのレースになりました。




まずまずのスタートから前走同様、好位に取り付きます。


前走は口を割って、折り合いを付けるのにかなり苦労してましたが、

今回も行きたがる素振りは見せましたが前走よりも全然マシ。


安心して見ていられました。




最後の直線を向いても手応え抜群。

追い出しを十分に待っている感じが伝わってきます。


前走は追い出しのタイミングとか、伸びてくるのか、などと・・・もうドキドキでしたが、

今回はかなり安心感を持って見ていられました。




抜け出してからもよれることなく、真っ直ぐに伸びてきます。

たぶん今回もムチ入れてないと思います。


中山→東京→東京、現地観戦3戦目、

今回は全幅の信頼を持って最後の直線を見ていられました。

それぐらい余裕を感じる走り。





最初はどうなる事かと心配してましたが、ここに来て、内容の素晴らしい2連勝。

秋が楽しみになってきました。


堀先生の事なので、じっくりと育ててくれるでしょうしこれからが本当に楽しみ。

怪我だけは気を付けて・・・




口取り写真は前回もちゃんと立てずに大変でしたが、今回も同様。

あまりにも言う事聞かないので堀先生に怒られてる姿がかわいかったです。


ウイナーズに集まったファンからも笑いが起こってました。




今年はこれで7勝目。


1、アーカイブ

2、ステファノス

3、ロケットダッシュ

4、アーデント

5、ネオリアリズム

6、ジェラルド

7、ネオリアリズム


期待の仔たちが結果を出してくれているのが何よりです。


これから12産の移動やデビュー、そして社台を皮切りに13産募集、

楽しい季節になってきました。


先週のアーデントの勝利、そしてステファノスの好走に気を良くして・・・

今週は府中へ。


どうしても勝ち上がってもらわなければならない仔、

11産ドラフト1位指名、

チームスダホーク、ネオユニヴァース軍団の総大将、



ネオリアリズム

(ネオユニヴァースxトキオリアリティー)



先日の中山の2戦目も応援に行きましたが、

痛恨のクビ差2着・・・


今回は負けられない。

どの仔のレースも緊張しますが、

やはり新馬戦、それと勝負がかりの未勝利戦は半端なく緊張します。




前回と同じコメントになりますが、

やはり素晴らしいルックス、素晴らしい馬体の雰囲気。

良血感があふれています。


そして出資者の誰もが思ったこと、

今度は絶対にレッドに負けられない・・・




今回鞍上は戸崎騎手。

万全の体制。


しかし、パドックでのネオリアリズムはかなりの入れ込み具合。

だ、大丈夫かな・・・





それでもピカピカに輝く馬体は、さすが堀仕上げ。

負ける訳にはいかない、負けられない、負けるはずがない・・・


この日はお友達と一緒でしたが、

もし負けたら、そのまま帰らせて頂きます宣言。

先日のクビ差2着に続く敗北なら、立ち直る自信がない・・・




レースは好スタートから、かなりかかり気味に先行。

戸崎、辛抱してくれ、

という祈りをささげながら向う上面を走る愛馬を見届ける。


なんとかこらえて最後の直線。


とにかく府中の直線は長い。

TV観戦だと追い出すポイントがなんとなく分かるが、

現地観戦だと4角が遠すぎて・・・どこから追い出すのが正解なのか、さっぱり分からない。


はるか彼方に4角が見える。

戸崎、任せた。



交わせー!!

ジャストのタイミングで宿敵レッドを交わす我が愛馬。


しびれました。

未勝利戦とは言え、まさに横綱相撲。

道中あれだけかかりながらも、追い出してからシッカリと伸びる。

理想的な勝ち方。


2週続けて愛馬の勝利を現地で目撃。

一口冥利に尽きます。




なかなかウイナーズサークルに登場せず、何かアクシデントがあったのか・・・

とかなり心配しましたが、


無事ウイナーズサークルに登場。

ここでも暴れまくりで全くジッとしてくれません。

口取り写真、うまく撮れたかな・・・




しかしこれで本当に一安心。

ここで万が一負けていたら・・・と思うと、天国と地獄。


良くぞここで決めてくれました。

色々とありましたが、陣営の見事な仕上げ、勝ち上がらせる腕は本当に大したものです。


使い方も含め、好き嫌いもあるようですが、

個人的には一貫して堀厩舎熱烈応援の姿勢は変わりません。

07リアルアヴェニュー

08ファステストスター

09アーカイブ

11ネオリアリズム


最近は人気馬ばかりで出資するのも大変ですが、

今年もチャンスがあればぜひ堀厩舎の馬に出資したいと思います。




そしてこの日、

京都ではジェラルドがペドロサを背に2年ぶりの勝利!


色々と不安たっぷりでしたが・・・

ようやく500万を勝ち上がってくれました。

芝の長距離戦線で末永い活躍を期待したいです。


先週のアーデントから愛馬3連勝。

いい流れで春競馬を楽しみたいです。