こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は薄曇り。朝晩は冷えて、めっきり秋らしくなってきました。

 

芸術の秋ということで、今回はお隣のギャラリーで開催される写真展を紹介させていただきます。

 

「夢幻想起」

日時:2025年10月3日(金)〜8日(水)11:00〜17:00

場所:Space O *SUDA COFFEE隣り

 

地元出身のカメラマン相馬敏幸さんによる初めての個展となります。地元の景色をモチーフにした幻想的な写真です。

 

入場無料なので、SUDA COFFEEでコーヒーやお食事の後にでも、お気軽にお楽しみください。

 

 

隣が素敵なギャラリーの旅の途中のカフェ

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は昨日の雨も上がり、カラッと晴れました。

 

昨日の10月1日(水)水曜定休日は生憎の雨でしたが、雨が降る前に、那須町伊王野から白河の関に向かう途中にある「簑沢の彼岸花群生地」へ先週に引き続き、行って来ました。

 

 

1週間前は、一部が咲き始めた状態でしたが、今回は殆ど満開の見頃になっていました。

 

 

今度の週末の10月4日(土)は「美野沢彼岸花まつり」を開催され、夜はライトアップしているみたいです。

 

 

ぜひ、今週末は見頃になった「那須蓑沢彼岸花」を訪れて見てください。

 

 

何度見ても彼岸花は不思議な花だと思う旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は秋晴れの爽やかなお天気です。

やっと涼しくなって来たと思ったら、もう10月ですね。

 

ということで、今回はSUDA COFFEEの10月の予定をお伝えします。

 

まず、お休みですが、毎週水曜定休日に加えて、10月19日(日)に臨時休業させていただく予定です。

 

毎年恒例ですが、世界有数のサイクルロードレースチームや選手が出場する「宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース」を観戦する予定です。今年のジャパンカップサイクルロードレースに関しては、日程や出場選手など後日詳しくお伝えいたします。

 

 

そして、10月も那須はイベント盛りだくさんです。

 

まずは10月4日(土)美野沢彼岸花まつり

満開の彼岸花、夜はライトアップされます。

 

 

同じく10月4日(土)那須ロープウェイでは、十五夜に合わせて「お月見夜間運行」が行われます。

 

 

10月11日(土)と12日(日)黒田原ナスタルジック映画祭

 

 

10月18日(土)19日(日)と25日(土)26日(日)那須湯本にて宵の散策

 

 

10月25日(土)と26日(日)那須高原ビジターセンターにて「那須ビジ秋まつり」

 

 

夏恒例の那須サファリーパークのナイトサファリも、今シーズンは10月25日(土)が最終日となります。

 

 

ざっと見ただけで、これだけありました!

 

10月、色づき始める秋の那須高原を訪れてみてはどうでしょう。

 

那須の紅葉が待ち遠しい旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は雨上がりの晴れ。

9月末とは思えない、少し蒸し暑いお天気となりました。

 

さて、昨日の9月28日(日)お日柄も良くイベント日和で、那須町では那須九尾祭り、大田原市ではツールド大那、矢板市では八方ヶ原ヒルクライム、真岡市ではベリテンライブ、前橋市では赤城ヒルクライムなどなど、各地で多くのイベントが行われていたようですが、アフリカのルワンダでは、毎年のロードレーサーの世界チャンピオンを決める「世界選手権ロードレース男子エリート」が開催されました。

 

1927年からドイツから始まった世界選手権ロードレースとしては、初めてのアフリカ開催となります。ルワンダの首都ギガリ近郊を周回する総走行距離267.5km、総獲得標高5475m、上りと下りしかない過酷なコースです。舞台となったルワンダのギガリは、映像で見る限り、とても自然豊かな近代的な町で、路面も良さそうで、行ってみたくなるような場所でした。

 

 

 

 

優勝候補は、最多9名で出場のスロベニア代表のエースで、連覇を狙うポガチャル。対抗は1週間前のタイムトライアルで、2分半前にスタートしたポガチャルを抜き去るという圧倒的な勝利だったベルギー代表のエヴェネプール。他にも虎視眈々と世界チャンピオンを狙っている選手がいるはずです。

 

レース序盤はヴォクレール監督のフランスチームが仕掛け、有力国チームの選手たちの逃げが決まるも集団は2分差以内にコントロール。中盤の残り100km、ポガチャルがアタックに付いていけたのは、同じUAEチーム・エミレーツのメキシコ代表のデルトロとスペイン代表のアユソ。ちなみに UAEチームからは11名の代表選手が出場しているとのこと。

 

このチームメイト3選手でゴールまで?と思いましたが、アユソとデルトロが遅れて、残り60kmからはポガチャルが単独となりますが、その後も他の追従を許さず、独走の勝利!

 

 

ポガチャルが有言実行の世界選手権2連覇を達成!2位にはベルギー代表のエヴェネプール、3位にはアイルランド代表のヒーリーが入りました。

 

 

日本から唯一出場したワールドチームEFエデュケーション所属の留目選手は、日の丸ジャージを着用して集団の中で走り続けるも、残念ながら完走ならず。過酷な周回コースなので、足切りも厳しく、出場154名のうち、完走できたのたった30名しかいなかったようです。

 

いずれにしても、またこれから1年間、ポガチャルがアルカンシェルジャージを着続けると共に、しばらくサイルクロードレース界は、ポガチャル時代が続くのでしょうね。

 

サガン時代からポガチャル時代を知っている旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇りのち晴れ。

夏はもう終わったと思っいたら、少し暑くなって来ました。

 

今回は読書の秋にうってつけの一冊を紹介します。

 

カーサ・ブルータス特別編集

大切に乗り継ぎたい、佇まいのいい車カタログ。【増補改訂版】

時代を超えて愛される、デザインの良い車100

 

カーサ・ブルータスでは、時々古い車の特集をしていましたが、今年4月、カーデザイン界の巨匠、ジウジアーロさんの来日を記念して(?)今回は、デザインの優れた車を100台厳選したものです。

 

まずは、ジウジアーロさんのデザインしたと言われているのは、以下のクルマ達

 

アルファロメオアルフェッタ

フィアットパンダ

フィアットウノ

いすず117クーペ

いすずピアッツア

いずずジェミニ

スバルアルシオーネSVX

VWゴルフ

VWシロッコ

日産マーチ

 

そして、俗に名車と言われるクルマ達の中には、日本国内で日常的に使われて来たクルマも紹介されていました。

 

ダイハツハイゼットバン

スバルレックス

スバルレオーネ スウィングバック

ギャランラムダ

ダイハツシャレード

日産サニーカルフォルニア

ホンダシティ

トヨタスプリンターカリブ

トヨタマスターエースサーフ

ホンダトゥデイ

いずずアスカ

ホンダアコード エアロデッキ

日産エクサ

日産テラノ

日産プレーリー

ホンダアクティバン

トヨタエスティマ

ダイハツミゼットⅡ

いすずビークロス

 

何もかも懐かしいです。

 

ちょっと古いクルマに興味ある方は、ぜひ御一読ください。

 

最近、ちょっと古いクルマに興味津々の旅の途中のカフェ。 

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇り。朝、半袖では少し肌寒いお天気です。

 

さて、昨日9月24日(水)お天気も良かったので、これからが旬の那須町蓑沢彼岸花群生地までサイクリングしてきました。

 

SUDA COFFEEからは約24km、短い上り下りが続く、りんどうラインを通って、道の駅伊王野方面へ向かいます。ここから国道294号線ではなく、伊王野の街中を抜けて、別名義経街道を白河方面に向かうと、途中に見える旧蓑沢小学校(現ユートピア)の前が、蓑沢彼岸花群生地となります(この季節は「彼岸花群生地」のぼりが目印)

 

 

朝、8時前に着きましたが、既に地元のアマチュアカメラマンが撮影に来ていました。

 

 

今年も綺麗に咲いていましたが、まだ2〜3分咲きといったところでしょうか。

 

 

 

 

 

たぶん来週あたり、10月初めが見頃になると思われます。

地元のスタッフの方が、イルミネーションの準備をしていたので、近々ライトアップも始まるみたいですね。

 

お天気も良く、せっかくここまで来たので、足を伸ばして白河方面へ行ってみました。

 

 

 

 

この道は交通量も少なく静かで、白河の関につながる旧街道のため、いつ来てもタイムスリップしたような、荘厳な雰囲気を感じることが出来る大変お気に入りの道です。

 

とりあえず県境の境の明神まで来ましたが、お天気も良く、せっかくここまで来たのなら、白河南湖神社まで現在大河ドラマ出演中の松平定信さんにご挨拶してきました。

 

 

 

せっかく白河まで来たので、白河ラーメンでも思いましたが、まだ9時〜10時はオープン前の時間帯でした。そうだ白河の関にラーメン屋さんがあったと思い出して、休業日でないことを願いつつ向かい、オープン30分前に開店準備中の「やたべ」に到着。これはもしかして一番乗りかと思いきや、入り口の帳面には既に5組の名前が書かれていました。さすが人気店!

 

 

それでも無事に11時入店、そしてオーダーする前にやって来たのが、スープを取ったあとの鶏ガラ…これを摘みながら、ラーメンを待つのが、やたべ流!

 

 

そして、お待ちかねラーメン(手打中華)

最近はいろいろ凝ったラーメン店は多い中、この素朴な味を守り続けていることが、とても素晴らしいと思いました。

 

 

綺麗な彼岸花も見れたし、里山の稲刈り風景も楽しめたし、美味しいラーメンも食べれたし、とても楽しい白河ラーメンライドでした。

 

来週も蓑沢彼岸花を見に行きたいと思う旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は秋晴れの行楽日和となりました。

9月22日(月)平日ですが、昨日の日曜日、明日の秋分の日の祝日の間なので、週末並みに那須街道のクルマが多いです。

 

今回は、たぶん今日も混んでいると思われる那須高原の新しいパン屋さんを紹介します。

 

今年の夏、田代交差点近くにオープンした「KANEL BREAD 那須店」

 

そうなんです、那須塩原市黒磯駅前の人気のあのパン屋さんが、(満を辞して)那須高原に2号店をオープンしました。

 

 

夏休み期間に入り、営業時間は9:00〜17:00、定休日は毎週火曜日と水曜日ということで、なかなか行くことが出来なかったのですが、やっと先日の夕方に訪れることが出来ました。

 

 

 

しかしながら、既に15時を過ぎていたので、パンが残りわすかとのこと…

 

 

 

 

 

それでも、目的のバケットとバターロール、カントリーブレットを入手することが出来ました。

 

 

早速、帰ってからワインの肴に美味しくいただきました。

 

もともと那須高原はペニーレインさんやクーロンヌさんなど、美味しいパン屋さんが多いところでしたので、更に激戦地になりそうですね。

 

今回紹介したKANEL BREADさんの詳しい情報は、以下のホームページをご参照ください。

 

 

ぜひ、今年の秋は那須高原に、森の中のパン屋さん巡りに、是非お越しください。

 

美味しいパンとワインは最高の組み合わせと思う旅の途中のカフェ。那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇り時々晴れ。

那須高原は急に涼しくなって、秋らしい風が吹いています。

 

さて、9月16日(火)〜18日(木)水曜定休日を含めた3日間、SUDA COFFEEは臨時休業をいただき、少し遅めの夏休み企画として、石川県の金沢市まで足を伸ばしてきました。

 

 

今回の旅は、今年の春に発売された「Casa BRUTUS BOOK FOREST 美しい本の森へ」から始まりました。

 

表紙で紹介されていた図書館の写真に魅せられて、初めは海外の図書館と思いきや実は日本国内の図書館のようで、これはいつか行かねばと思っていました。

 

 

こちらは2022年に金沢市内に完成した「石川県立図書館」

2023年度には来館者100万人を達成したという、来館者日本一の図書館です。

 

場所は金沢駅からバスで、近江町市場、ひがし茶屋街、金沢城・兼六園などの観光スポットを越えて約30分、金沢美術工芸大学のお隣にありました。これだけの広大な敷地ですが、もともと金沢大学工学部だったみたいです。周辺を多くの路線バスが通っていますが、1時間に1本ほど、金沢駅から直通バスもありますので、土地勘がなくても、迷うことなく辿り着くことが出来ました。

 

 

到着して、いざ図書館内に入ると、そこには写真で観た以上の圧巻の景色が待っていました。

 

 

まるで、本のスタジアム!

新しくオープンしたエスコンフィールドに野球観戦に行った時と同じような、高揚感がありました。

 

 

約30万冊の本がリング状に本が並べられ、スロープを使って巡ることが出来ます。

 

 

驚いたのは、テーマ別に表紙が見えるように本が並べられていること、そして気に入った本がすぐ読めるように、本棚の近く至る所に閲覧席が設けられています(なんと500席!そのためか、本棚の前で立って読んでる人は極めて少なかったです)

 

 

 

 

閲覧席のインテリアもこだわりがあって、早く本を見つけて、思わず座りたくなるものばかりでした。

 

 

 

 

各種イベントスペースも充実していて、素敵なカフェも併設されていて、本好きにはたまらない場所でした。

 

 

 

ぜひ、古都金沢観光と共に図書館も訪れてみてください。

 

 

素敵な図書館巡りにハマりつつある旅の途中のカフェ。

那須 SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は秋らしく涼しくなってきましたが、曇り時々雨の不安定なお天気です。

 

さて、今回もお隣の白河市の話題です。

白河市の小峰城歴史館にて、現在放送中のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺」展が開催されています。

 

観ている方は知っていると思いますが、白河藩主で30歳という若さで老中まで上り詰めた松平定信が登場しており、ゆかりの地の白河、小峰城内にある小峰城歴史館ロービーにて展示会を開催しています。

 

 

会場には出演者やストーリーなどのパネル展示、ゆかりの地などのパンフレットの他、今までの放送のダイジェストや主演の横浜流星さんのビデオが上映されていました(べらぼう&流星ファンにはたまらないかも?)

 

 

 

また、こちらの小峰城歴史館や市立図書館、白河文化交流館コミネスや南湖公園など各所にて、これから松平定信関連事業が行われるそうなので、気になる方は以下の白河市観光課ホームページをご参照ください。

 

 

最近、大河ドラマが楽しみな旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今朝の那須は雨上がりのお天気ですが、これから雨が降る予報になっています。

 

お隣の城下町、福島県白河市の駅前を封鎖して開催されていた自転車クリテリウムレース「城 d' 白河」(ジロデシラカワ)は、今年で12回目を迎える老舗サイクルイベントでしたが、残念ながら今回で最終回となるそうです。

 
  開催日 2025年11月16日(日)
  開催場所 白河駅前道路(白河羽鳥レイクライン)
     白河駅前イベント広場(駐車場部分)
 

 

種目番号 カテゴリー 参加料
A1 チャレンジ小中学生 2,000円
A2 チャレンジ 4,000円
A2 チャレンジ 高校生(END POLIO 募金含む) 4,000円
A2 チャレンジ(END POLIO 募金含む) 5,000円
A3 オープン女子 4,000円
A4 オープン男子 U-34 4,000円
A5 オープン男子 U-49 4,000円
A6 オープン男子 O-50 4,000円
A7 エリート&高校生男子 4,000円
※Aカテゴリーに高校生以下が参加する場合、参加料は3,000円となります。
B1 小学生1・2年 1,000円
B2 小学生3・4年 1,000円
B3 小学生5・6年 1,000円
B4 未就学児(保育園、幼稚園児) 1,000円
B5 ママチャリ 1,000円
B6 仮装でRing Ring 無料
R1 ランニングバイク 年長 1,000円
R2 ランニングバイク 年中 1,000円
R3 ランニングバイク 年少 1,000円
R4 ランニングバイク 3歳以下 1,000円
 
エントリーは10月26日(日)まで、本当にこれで最後です。
大会の詳しい内容やエントリー方法は、以下の大会ホームページをご参照ください。

 

 

ツールドシラカワには参加したことのある旅の途中のカフェ。