こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今朝の那須は雨上がりのお天気ですが、これから雨が降る予報になっています。

 

お隣の城下町、福島県白河市の駅前を封鎖して開催されていた自転車クリテリウムレース「城 d' 白河」(ジロデシラカワ)は、今年で12回目を迎える老舗サイクルイベントでしたが、残念ながら今回で最終回となるそうです。

 
  開催日 2025年11月16日(日)
  開催場所 白河駅前道路(白河羽鳥レイクライン)
     白河駅前イベント広場(駐車場部分)
 

 

種目番号 カテゴリー 参加料
A1 チャレンジ小中学生 2,000円
A2 チャレンジ 4,000円
A2 チャレンジ 高校生(END POLIO 募金含む) 4,000円
A2 チャレンジ(END POLIO 募金含む) 5,000円
A3 オープン女子 4,000円
A4 オープン男子 U-34 4,000円
A5 オープン男子 U-49 4,000円
A6 オープン男子 O-50 4,000円
A7 エリート&高校生男子 4,000円
※Aカテゴリーに高校生以下が参加する場合、参加料は3,000円となります。
B1 小学生1・2年 1,000円
B2 小学生3・4年 1,000円
B3 小学生5・6年 1,000円
B4 未就学児(保育園、幼稚園児) 1,000円
B5 ママチャリ 1,000円
B6 仮装でRing Ring 無料
R1 ランニングバイク 年長 1,000円
R2 ランニングバイク 年中 1,000円
R3 ランニングバイク 年少 1,000円
R4 ランニングバイク 3歳以下 1,000円
 
エントリーは10月26日(日)まで、本当にこれで最後です。
大会の詳しい内容やエントリー方法は、以下の大会ホームページをご参照ください。

 

 

ツールドシラカワには参加したことのある旅の途中のカフェ。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は、曇り時々晴れ、午後は雨と昨日に続いて目まぐるしいお天気になりそうです。

 

今回は9月の予定の時にも連絡させていだだきましたが、SUDA COFFEE臨時休業のお知らせです。

 

大変申し訳ありませんが、9月16日(火)〜18日(木)

SUDA COFFEEは臨時休業とさせていただきます。

 

この期に少し遅めの夏休みをいただきたいと思います。

ご迷惑おかけしますが、ご了承願います。

 

これから暑さも和らいで、いい季節を迎える9月は敬老の日や秋分の日の祝日もありますので、引き続きシルバーウィークの那須高原をお楽しみください。

 

これからはディスカバージャパンな旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

http://www.suda-coffee.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は、朝靄が消えて、晴れ間が見えてきましたが、午後からは雨予報となっています。

 

9月も2週目に入って、少し夏休み気分も一息ついたところで、今年の夏休みの宿題ではありませんが、カブトムシの写真を撮りためていましたので、ご紹介します。

 

 

まずは、夏休み入ろうかという2025年7月27日、今シーズンの初物発見!今年も来てくれて良かったなと思いました。

(いつもより多め?)

 

 

そして、7月26日に見てみると、何と10匹以上いるではないですか。おかげさまでSUDA COFFEE開店して15年経ちましたが、これは過去最高です!

 

 

 

我先と樹液ポイントを争っていますが、ここまでいると少々気持ち悪いかも…

 

そして7月28日、相変わらずカブトムシ集団はガシガシと音を立てて、樹液を吸っていました。

 

 

 

8月1日、8月に入っても、その勢いは衰えず

 

 

8月2日

 

 

8月3日、この辺りから集中から分散へ移行する傾向が見られました。

 

 

8月5日

 

 

8月8日、この頃からは減少傾向も見られます。

 

 

8月9日、だいぶ少なくなりました。

 

 

そして肝心なお盆休み期間はバタバタしていて、最後に観察出来たのは8月27日、カブトムシは既にいなくなって、〆のクワガタ1匹でした。

 

 

例年、カブトムシは数匹しか見ることが出来ませんでしたが、今年は異常発生しています。これも夏の暑さの影響でしょうか?

 

専門家の研究発表を待ちたいと思います。

 

甘い匂いに誘われたカブトムシを観察した旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須の SUDA COFFEEです。

今日の那須は1日雨予報…この後の台風15号の動きが気になりますね。

 

こんな日は、高原のカフェで美味しいコーヒーを飲みながらの読書はどうでしょうか?

 

今回紹介する本は、別冊カーグラフィック「日本車検索大図鑑3.三菱/マツダ」1994年10月発行で、1960年〜1994年に販売された三菱自動車とマツダの車種が掲載されている本です。

 

こちらの本は、今年4月のブログでも紹介しましたが、当時は全4巻のうち3巻しか入手できず、やっとのことで全巻揃いました。

 

 

早速ページをめくると、子供の頃に憧れて、初めてプラモデルを買ってもらったクルマを発見!

 

 

そして免許を取って、初めて中古で買ったスポーツカーも載っていて、まるであの頃にタイムスリップした気分になりました。

 

 

それから、改めて1990年代の各メーカーの車種の多さに驚きます。

 

三菱には、今は亡きスタリオンやGTO、ディアマンテ、デボネアなどがあったり、当時のマツダに至っては、マツダ・ユーノス・オートザム・フォードの4ブランドもあって、各ブランドに合わせて多くの車種がラインナップされていました。

 

 

 

 

 

 

 

まるで時代を物語る絵巻のような「日本車検索大図鑑」

どうぞ、ご覧になってみてください。

 

当時、いわゆるマツダ地獄に入らずに済んだ旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇りで、秋らしい涼しい日となりました。

暑さも一段落して、これからもっと自転車乗れそうですね。

 

自転車に乗るのに一番大事なのは交通安全!

自転車も車両として公道を走るので、交通安全ルールを守らなけらばなりません。

 

自転車に乗られる方は、最近あちらこちらのニュースや報道等で聞いたと思いますが、来年2026年4月1日より道路交通法が改正されて、今までは注意や指導等で済まされてきましたが、ついに自転車にも反則金、いわゆる青切符が導入されます。

 

主な反則金は以下の通りです。

 

・携帯電話を使用しながら運転する「ながら運転」12000円

・信号無視 6000円

・逆走や歩道走行 6000円

・一時不停止 5000円

・傘さし、イヤホン使用 5000円

・無灯火 5000円

・ブレーキ効かないなどの整備不良 5000円

・並走、二人乗り 3000円

 

歩道走行に関しては、まだまだ曖昧ところがあって「自転車は車道走行が原則」といいながら、歩道によっては自転車走行可の標識や表示があったり、13歳未満の子供や70歳以上は認めていたり、路肩が狭かったり、交通量が多くて危険な場所があったりするので、なかなか判断は難しいところですね。

 

いずれにしても、悪いこととしりながら、過去にやってしまった諸兄は、今のうちからご注意ください。

 

交通マナー守る君チャリダーを目指す旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は、9月の那須高原らしからぬ、真夏のようなお天気が続いています。

 

まだ夏休み期間中の8月26日(火)日産自動車栃木工場で18年間製造されてきた日産GT-Rの生産が終了しました。

 

それまではスカイラインGT-Rとして、スカイラインをベースに代々開発されたスポーツカーでしたが、2007年にスカイラインから独立して、世界に通用するマルチパフォーマンス・スーパーカーを目指し、日産 GT-R(R35)として発売されました。

 

 

発売された時、専用ボディの4輪駆動で、匠が組み立てた480馬力の3.8ℓV6ツインターボエンジン搭載したのに加えて、専用のディーラーでしか整備出来ないと聞いて、とても驚きました。

 

その後、排ガスや騒音規制、安全対策など時代に合わせて、18年間の長きにわたり改良が進められてきました。ちなみに、発売当時はベース車両価格が777万円でしたが、最終的なベース車両価格は1444万円。ニスモバージョンに至っては、3000万円を越えるまで価格が上がってしまいました。

 

それでもGT-Rは、国内外のレース、映画やゲームなどの活躍もあって人気は衰えず、世界中で48000台が販売されたそうです。

 

 

私がGT-Rと言って思い出すのが、残念ながらR35のGT-Rには乗る機会がありませんでしたが、1999年から2002年まで発売されていたR34スカイライン GT-Rには乗ったことがありました。

 

当時、1999年にスカイライン25ターボGTを購入し乗っていました。その際にGT-Rも少し考えましたが、車両価格が500万と200万円も高い割に、最高出力は同じ280馬力だったので、25GTターボで良いかと乗っていました。ある日、会社の実験車両のGT-Rに乗ったところ、同じ280馬力のはずなのに、パワーの出方や加速感が全然違うことに驚愕し、ああ、これがGT-Rかと思ったことを憶えています。

 

この夏でGT-Rが生産終了し、一時代が終わった感じがしますが、現日産社長もスピーチで言っていましたが、「違ったかたちのGT-R」が近い未来に発売される計画があるそうです。日産のイメージリーダーとして、いつの日かまたGT-Rの復活を望みます。

 

あの時R34GT-Rを買っていれば…思う旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇ですが、少し蒸し暑いお天気です。

 

夏休みも終わって、ホッと一息、今日から9月ですね。

9月と言えば、那須高原ロングライドから派生し、独自に那須野が原を舞台に進化してきたサイクリングイベント「ツールド大那」が、今年は9月28日(日)に開催されます。

 

「おかぽた40」「なかがわ50」「DAINA75」と里山の景色を見ながら、初心者から上級者まで楽しめる3コースが用意されています。

 

そして、ツールド大那の魅力といえば、那須高原ロングライドにも引けを取らない充実したエイド!各コースの4〜7ヶ所あるエイドにて、地元の美味しいものが堪能できます。

 

エントリー受付は9月10日(水)まで、インターネットではスポーツエントリー、そして地元の大田原市内のスズキサイクルさんとRachepiさんでは、店頭で直接受付も可能です。

 

今回紹介したサイクリングイベント「ツール大那」に関して、詳しい情報やエントリー方法などについては、以下の公式ホームページをご参照ください。

 

 

9月になれば、もっと自転車の乗りたい旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

http://www.suda-coffee.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇り。

気温も20℃前後で、まるで秋のようなお天気です。

 

いよいよ今週で8月も終わり、来週からは9月になりますね。

今回は、まずはSUDA COFEEEの9月の予定をお伝えします。

 

大変申し訳ありませんが、9月は毎週水曜定休日に加えて、9月16日(火)と18日(木)を臨時休業とさせていただきます。ちょっと遅めの夏休みをいただきます。

 

また、9月の那須のイベントと言えば、前回紹介させていただきました「那須地ビール祭り」今年は、9月5日(金)〜7日(日)の3日間の開催となります。

 

 

そして、9月28日(日)「那須九尾まつり」と那須高原ロングライドから派生したサイクリングイベント「ツールド大那」が開催されます。9月10日までエントリー受付しているので、まだ間に合います!

 

 

そう言えば、9月28日(日)はアフリカのルワンダで世界選手権ロードレースが行われるので、9月も忙しそうですね。

 

涼しくなった9月はアクティブに過ごしたい旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は朝のうちは涼しくて。秋の気配を感じましたが、火が出てきた昼間は、まだまだ夏休みといえる天気です。

 

那須地域のひまわり畑は、お盆期間でほぼ終わってしまいましたが、まだこれから見れるところは無いかと探して、昨日の8月27日(水)足を伸ばして、猪苗代湖の南、福島県郡山市湖南町にある「郡山布引風の高原」まで、ひまわりを探して行ってきました。

 

 

猪苗代湖から南方へ約20〜30kmほど、ひたすら布引山を登っていったところ、標高1000mの高原に日本最大級の風力発電所があり、巨大な風車のような風力発電機と広大な敷地内に広がるひまわり畑は、なかなか圧巻でした。

 

 

 

 

 

 

高原の風が吹いていて、夏でも意外に涼しいと思いました。

もう終わりかけのヒマワリも見られましたが、8月いっぱいは楽しめそうです。その後にはコスモスも控えていました。

 

今回紹介した郡山布引風の高原のひまわりやコスモスの開花状況、アクセス等の情報は、以下の湖南町商工会のホームページをご参照ください。

 

 

今年の夏もひまわり畑を楽しんだ旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇り。暑さのピークは過ぎた感じはしますが(希望的観測?)、まだまだ蒸し暑いですね。

 

こういう日は仕事終わりのキンキンに冷えたビールが最高ですね。

 

そうそうビールといえば、今年も「那須地ビール祭り」が開催されるそうです。

 

「第8回那須地ビール祭り」

 

日時:

9月5日(金)17:00〜20:00

9月6日(土)12:00〜21:00

9月7日(日)11:00〜17:00

 

場所:

那珂川河畔公園

 

今までは土日の2日間開催でしたが、今年から前夜祭ということで、金曜夜からの3日間の開催となります。

 

今回も全国から有名地ビールが那須に集合!

ビールに合う那須グルメの出店もあります!

 

 

ビール祭りに合わせて、ライブやフラダンスショーやランタン打ち上げ等の各種イベント盛りだくさんです。

 

 

最寄りの黒磯駅から会場までのシャトルバスも運行されます。

 

 

ぜひ、那須で地ビールをお楽しみください。

 

サッポロビール跡に出来たエチゴビール那須工場が気になる旅の途中のカフェ。那須SUDA COFFEE