こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇り。昨夜の雨で一気に涼しくなりました。

このまま、今週末も涼しければ良いですね。

 

こちらのブログで何度もお伝えしましたが、いよいよ今週末の7月13日(日)那須高原や白河・西郷村をを駆け抜けるサイクリングイベント「第13回那須高原ロングライド」が開催されます。

スタート&ゴール会場である那須町余笹川ふれあい公園にて、7:00から開会式が行われ、全8コースを以下の順番でスタートします。

  • 7:30~ 

    白河・甲子ヒルクライム100スタート

  • 7:55~ 

    那須高原ヒルクライム100スタート  

  • 8:10~ 

    八幡高原チャレンジ70スタート 

  • 8:30~ 

    那須高原エンジョイ60スタート 

  • 8:55~ 

    白河そば65スタート 

  • 9:05~ 

    那須高原ジャージー農場50スタート 

  • 9:15~ 

    どうぶつ王国BBQ満喫50スタート 

  • 9:20~ 

    那須高原ファミリー40スタート 

※時間は前後することがあります。また、予告なく変更されることがあります。

 

1600名以上のサイクリストが那須を走りますので、ぜひ見かけたら、応援お願いします。

 

まず、那須高原ロングライドの魅力と言えば、山を望みながら大自然の中を走るコースですが、その次は充実したエイドステーションでしょう。

 

最近、那須高原ロングライドの名物となりつつある鰻のおにぎり「うなぎり」をはじめ、ソフトクリーム、手打ち蕎麦、団子など17ヵ所のエイド担当者が、セレクトしたグルメやドリンクを準備して、参加者のお越しをお待ちしております。ちなみに今年は、近年の暑さ対策のせいか、冷たいものが多めのようです。

 

 

エイドステーションと言えば、第1回から使われてきた道の駅「東山道伊王野」が、当日イベント開催のため使用できず、今回から旧伊王野小学校がエイドステーションとなりますので、お間違いないようにご注意ください。

 

大会の詳しい情報は、こちらの大会公式ホームページをご参照ください。

 

 

そして、私もスタッフとして、7月12日(土)大会準備、そして7月13日(日)当日は那須温泉旅館ホテルの宿泊券やレジャー施設の招待券、那須や白河・西郷村の名産品など豪華賞品を用意して、大抽選会会場でお待ちしていますので、参加者の方は楽しみにして下さい。

 

つきましては、7月12日(土)と13日(日)SUDA COFFEEは臨時休業とさせていただきますので、ご了承願います。

 

 

那須高原ロングライド実行委員の旅の途中のカフェ。

那須 SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇り、これから雨の予報になっています。

昨日の雷を伴った激しい夕立があり、お天気が不安定になっています。今週末の7月13日(日)は毎年恒例の那須のサイクリングイベント「那須高原ロングライド」が開催されるので、天気が良くなって欲しいですね。あわよくば、ピーカンよりは少し曇りで、涼しめのお天気が希望します。

 

今回は、今年の夏に那須でオススメのスポットを紹介します。

那須ガーデンアウトレットに出来ました「那須パラダイスヴィレッジ」今年2025年春にオープンしたばかりのフードコートと宿泊施設が一体となった複合施設です。

 

 

1階は、多くの飲食店を経営している「グローバルダイニング」さんおイタリアンからハンバーガー、アジア料理、和食、ラーメン、天丼からバーやパン屋さん、チョコレート屋さんなど13店舗の飲食店と2階が全37室のホテル(パラディソ)となっています。

 

 

ホテルも併設しているので、帰りを気にせず、食事やお酒を楽しめるのが良いですね。

 

このようなライブイベントもあるそうです。

 

 

お得なパーティプランもあるみたいなので、歓送迎会や慰安旅行、各種反省会にも使えそうです。

 

今回紹介した「那須パラダイスヴィレッジ」の詳しい情報は以下の公式ホームページをご参照ください。

 

 

SUDA COFFEEにもパンフレットありますので、気になる方はご覧ください。

 

お泊まりパーティやってみたい旅の途中のカフェ。

那須 SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇りですが、湿気が多く蒸し暑いです。

 

 

いよいよ今週末の7月13日(日)は那須高原ロングライドが開催されます。このところの暑さが心配ですが、くれぐれも参加される方、お手伝いされる方も熱中症対策を忘れずに!

 

そういう私も那須高原ロングライドのスタッフのため、大変申し訳ありませんが、前日の7月12日(土)と当日の7月13日(日)の2日間、 SUDA COFFEEは臨時休業とさせていただきます。

 

 

ちなみに、7月12日(土)は那須町スポーツセンターか那須町文化センターで参加賞や抽選会の準備、7月13日(日)スタート&ゴールの会場である那須町余笹川ふれあい公園の大抽選会の方を担当していますので、抽選会の当たり外れに関わらず、参加される方は声をかけて下さい。

 

エイドでのグルメもお楽しみに!

 

 

今年も豪華賞品を準備して、抽選会会場で皆様のお越しをお待ちしております!

 

那須高原ロングライド実行委員の旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は晴れて、夏らしいお天気です。

 

先週末の7月5日(土)と6日(日)の2日間、SUDA COFFEEの毎年恒例の自転車フリーマーケット「自転車のみの市」を開催しました。那須ガレージセールを機に始まって10年以上経ちましたが、皆様のご協力で、今年も開催することが出来ました。

 

 

初日の朝は思いがけず雨が降るお天気にも関わらず、2日間でのべ100名以上の来場があり、のみの市全体で約30万円ほどの売り上げがあり、おかげさまで今回も大盛況に終わりました。

 

 

 

 

 

 

ちなみに今回の自転車のみの市を盛り上げてくれた出店者は以下の13店舗です。

 

1、西村理容店(新潟から初出店!)

2、アルペンおやじ(初出店)

3、柏

4、小さな薬草の庭(初出店完売!)

5、SUDA COFFEE TRADING(元締?)

6、DenDen自転車商会

7、スペちゃん商事

8、コリサト

9、アトリエSARA(自転車売れました!)

10、武勇サイクル(鹿沼から出店!)

11、レフティおやじ(宇都宮から初出店!)

12、あぶくま自転車工房

13、丸酒輪店(売る方よりも買う方が上回った?)

14、くろやぎ商会(スマートウォッチ売れました!)

15、しょこたんサイクル(ミニベロは残ったけど、ローラー売れました!)

16、テラダ自転車(マウンテンバイク売れました!)

17、シモジマンのパーツ(高級クランク&カーボンホィールなどが売れて売上No.1)

18、人見商店

19、サイクルバナナ(メンテスタンド売れました!)

20、田中農場(クラシックトレックUSポスタル仕様売れました!)

21、ダルマ商会

22、丸田

23、金子商店(ウェア、ソックス、インソールなどが売れて、惜しくも売上No.2)

 

特にこの二人が盛り上げてくれました!

 

 

 

探していたものが見つかって喜ばれた方も多かったですが、なんてったて自転車が好きな方が一堂に集まり、楽しそうに自転車の話をしていた姿を見られたのが、とても良かったと思います。

 

ご好評につき、来年も開催予定なので、今から準備しておいてください。

 

毎年7月初めに自転車のみの市を開催している旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇りですが、那須にしては少々蒸し暑いです。

 

この時期は、気温も上り、雨も降るので、草木の育ちが早いですね。1週間もほっておくと、あっという間に雑草に覆われてしまいますね。

 

SUDA COFFEEの庭も芝生があるので、暑い日や雨の日を避けながら、定期的に芝刈が必要になります。それなりに広いので、なかなか手動では難しいので、開店以来、電動の芝刈り機を使っています。

 

最初は、グリーンボディのマキタ製のロータリー式(草刈り機と同じような円盤状の刃)を使っていましたが、円柱状のリール式の方がキレイに芝刈が出来ると知って、イエローボディのリョービのLM2310に買い替えました。これが二代目芝刈正雄になります。

 

すごく気に入っていたのですが、昨年あたりから配線の接触が悪いのか、時々止まったりして、今年になって、とうとう本体のモーターが動かなくなりました。

 

次の三代目も同じリョービが良いかな思って探してみたら、同じ型なのにリョービでなくて京セラ???

実はリョービのパワーツール(電動工具)事業が、京セラの子会社である京セラインダストリアルツールズに移ってしまったのですね。

 

電動工具といえば、マキタかリョービと思っていましたが、残念です。一部既存品はリョービブランドが残っているみたいですが、新製品からは京セラブランドになるそうです。

 

 

ということで、京セラインダストリアルツールズ製の最後の「リョービ」ブランドである三代目芝刈正雄で、今日も芝を刈ります。

 

芝を刈った後の草の香りが好きな旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は晴れて、とても夏らしいお天気です。

 

こんな日は涼しい美術館巡りがオススメですね。

 

ということで、昨日の水曜定休日は宇都宮に買い出しがてら、6月28日(土)〜9月7日(日)栃木県立美術館にて開催中の「動くゴッホ展」に行ってきました。話題の展示会ということで、平日にも関わらず、多くの方は来ていました。

 

ゴッホの作品をデジタルファインアートで表現した展覧会ということで、最初は、えっ本物の絵でないの?と思いましたが、実際に観てみたら、とても素晴らしかったです。

 

 

数多くのゴッホの自画像も、瞬きしたり、息遣いしたりとまるで生きているようでした。

 

 

風にそよぐ壁一面の巨大ひまわりは圧巻

 

 

星月夜もデジタルでは雲が動いていました。

 

 

こちらのアルルの寝室は、デジタルではなくアナログで立体化されていたりして、遊び心のある展示でした。

 

 

ご紹介したように一部展示を除いて写真撮影も可能でした。

また、動画でゴッホの生涯を紹介したり、アーカイブでゴッホの作品を一堂に観ることが出来たりと、気軽にゴッホの作品が楽しめる展示会でした。そして、こういうのも新しい美術の楽しみ方なのかと思いました。

 

今回紹介した「動くゴッホ展」に関して、詳しくは

以下の特設ホームページをご参照ください。

 

 

お休みはデジタルファインアートを楽しんだ旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は晴れて、7月らしいお天気です。

この時期は仕事終わりのキンキンに冷えたビールが楽しみですね。

 

 

ビールと言えば、先週の水曜定休日にK-ARENA横浜での竹内まりやライブに行ってきたお話をしましたが、そのライブ前にキリンビール横浜工場の見学に行ってきました。

 

 

キリンビール横浜工場は横浜の手前の京浜東北線の新子安駅、もしくは京浜急行の生麦駅が最寄駅となります。

 

生麦?どこかで聞いたことがある地名かと思ったら、あの歴史で習った生麦事件の現場でした。生麦事件跡地でビール工場?何か関係があるのでしょうか。

 

事前にネットで予約した20歳以上限定「キリン一番搾りおいしさ実感ツアー」の受付を完了し、待っていると平日の昼にも関わらず、20名以上の参加者がいました。参加費500円ですが、それ以上に楽しめました。

 

まずはシアターホールでガイド役の紹介とキリンビールの歴史を紹介したビデオを観た後に、早速工場内に潜入。

 

まずは、こだわりの材料である麦とホップに触れたあとは、ビールの製造工程の説明。

 

 

次に一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べ。

甘みと濃さの違いを実感しました。

 

 

そして、圧巻の缶ビール製造工程へ

 

 

 

約1時間ほど工場見学が終了し、この後はお楽しみの試飲タイムへ

ビール注ぎマイスターが用意してくれた一番搾り、ギフト限定の一番搾りプレミアム(一番搾りを更に濃くした感じ)、そして一番搾り黒生の中から、参加費500円で3杯も試飲出来ました。

 

ちなみに、子供やドライバーのためのソフトドリンクやノンアルビールも用意されていますので、ご安心ください。

 

 

 

 

キリン一番搾りのおいしさ実感できたツアーでした。

やはりビール工場で飲むビールは最高ですね!

 

今回紹介したキリンビール横浜工場の見学の内容、予約などは以下のホームページをご参照ください。

 

 

次はどこのビール工場へ行こうか悩む旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は晴れて、夏らしいお天気です。

そうそう明日から夏本番、7月ですからね。

 

ということで、今回はSUDA COFFEEの7月の予定をお伝えします。

 

 

まずは、7月13日(日)に第13回那須高原ロングライドが開催されます。今年も全国から1600名以上のサイクリストが、那須高原とお隣福島県の白河市と西郷村を駆け抜けます。

 

今回もスタッフとして参加しますので、前日の7月12日(土)と当日の7月13日(日)SUDA COFFEEは臨時休業とさせていただきますので、ご了承願います。

 

それ以外のお休みは毎週水曜日となります。

 

また、SUDA COFFEEのイベントとしては7月5日(土)と6日(日)は毎年恒例の自転車用品フリーマーケット「自転車のみの市」を開催します。今年も自転車から部品、ウェアなど盛りだくさんの品々が集まりましたので、楽しみです。

 

あと7月といえば、世界最大のサイクルロードレース「ツールドフランス」が7月5日(土)〜27日(日)に開催されますね。これも楽しみです。

 

梅雨明けして、今年の夏も暑くなりそうですが、お互いに熱中症に気をつけて、那須の夏を楽しみましょう。

 

それでも那須高原は涼しいほうの旅の途中のカフェ。

那須 SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は曇りのち晴れ、少し暑くなってきました。

 

さて、こちらのブログやSUDA COFFEEのホームページやSNSとでもお伝えしましたが、昨日の6月26日(木)は臨時休業をいただいて、実は前日の25日(水)と合わせて、K-ARENA横浜で行われた「竹内まりあライブ」に行ってきました。

 

話は戻って昨年2024年10月、10年ぶりの発売された竹内まりやのニューアルバム「Precious Days」を購入し、CDに封入されていたマジックカードから、ダメもとで抽選に申し込み、11月に当選の連絡があって、すぐに入金したものの、しばらく半年以上音沙汰がなく、本当に当たったのか不安でしたが、開演1週間前になって発券手続きの連絡があり、やっと実感できた次第です。

 

 

今回の竹内まりやライブと共に楽しみだったのは会場である「K-ARENA横浜」に行くことでした。2023年に横浜みなとみらい地区に出来た2万人収容の音楽専用ホールで、最新の音響や映像設備が備わっていて、これから日本でのメジャーなライブには欠かせない会場になるかと思っていたので、一度行ってみたかったのでした。

 

 

1週間前までわからなかった席は、幸運なことに、1階のアリーナ席でした。

 

17時開場、チケットと身分証明書を提示して入場。

そして、いよいよ開演時間の18時30分…

バンドマスターである山下達郎のギターソロで、ライブがスタートしました。

 

この日がアリーナライブツアーの最終日でしたので、もうネタバレにならないと思いますので、思い出しながら、当日のセットリストを紹介します。

 

1、アンフィニシアターの夜

2、マイスィートホーム(隣の席の女性が、既にココで泣いていました)

3、マージビートで唄わせて

4、Forever  Friends

5、歌を贈ろう(ニューアルバムから)

6、五線紙

7、リンダ(コーラス&山下達郎とアカペラに感動!)

8、ブルーホライゾン

9、象牙海岸

10、元気を出して(まりやさんのおつかれ生でした頂きました)

11、告白(マツコデラックスさんのお気に入りだそうです)

12、静かな伝説(レジェンド)

13、カムフラージュ

14、幸せのものさし

15、J-BOY

16、プラステックラブ(山下達郎との掛け合いが圧巻!)

17、人生の扉

18、駅(やった、最後にこれキターっ!)

 

ここから懐かしい20代の曲からアンコール

19、September

20、不思議なピーチパイ

21、いのちの唄(締めはこの曲)

 

驚くことに今年で70歳を迎えたと言う?まりやさんの歌、MC、衣装も素晴らしく、山下達郎バンドの演奏もバックの映像も演出もとても良かった全21曲、あっという間の約3時間でした。

 

ちなみに、まりやさんが言っていましたが、ライブは50〜60代は70%を占め、今回の14公演全体で50万人の申し込みがあったそうです。

 

そうそう、ライブに来れた人は幸運の持ち主なのかも!?

 

 

幸せな時を過ごした旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。

今日の那須は雨上がりの曇り。今週から雨が降ったり、止んだりと梅雨らしいお天気になりました。

 

梅雨だからというわけでありませんが、

先に6月の予定やホームページ等でもお伝えしていましたが、6月26日(木)SUDA COFFEEは臨時休業とさせていただきます。

 

 

実は前日の6月25日(水)水曜定休日から、少々遠くまで、某ミュージシャンのコンサートに行くため、お休みをいただきました。

 

彼女は出雲大社の老舗旅館で生まれ、留学経験もあるミュージシャンで、アレンジャーとしても有名なミュージシャンに出会い結婚、音楽活動は一時休業するも、楽曲提供のために作詞作曲活動を始めて、1984年に旦那さんプロデュース&アレンジで全曲自作曲のアルバムを制作しました。

 

もともと私は旦那さんのファンでしたので、この頃からは彼女を聞き始めました。

 

そして時は経ち、今年の2025年にデビュー45周年記念して11年ぶりのアリーナツアーを開催すると聞いて、まずは10年ぶりのオリジナルニューアルバムを購入して、抽選に申し込み、見事に当選しました!

 

まあ、ここまで書けばわかりますよね。

またコンサートの様子は、また休み明けにレポートさせていただきます。

 

久しぶりのライブが楽しみな旅の途中のカフェ。

那須SUDA COFFEE