お久しぶりですねー
お元気されてましたね
さてなかなかのテーマですねー
確かにパーオン率を上げれば90切りや80切りが出来そうですね
オールボギーで一つパーが一つでも取れれば80台ですからね
そんな私もアベレージ95だった頃90切りを目標にラウンドしてたなー
何を意識してたかなー?
80切りとはちょっと違ってたかも?
パットの精度って思ったけどちょっと違ったかも?
実際はOBの数を減らすこと
当然OBすればかなりの確率でダボ以上になりますよね
取り敢えずコースで打てるとこならOKって感じだったような
パーオン出来なくてもボギーオンでも良いって感じで!
当然パー90を目標にしてましたしね
たまにパーが取れれば80台やーって思ってましたから
その頃にレッスンを受けに行ってたと思います
それはパーオンを増やそうと言うよりはOBを減らしたかったって言うほうが正しかったような
特にスライサーで右OBが多かったから
この頃は意識の変化もあったかな?
ゴルフの競技は72でイーブン
そこから何打多く打つかって話ですよね
90なら18オーバー
89なら17オーバーって
そこを変えました
まずはマイパーの設定
72という数字は現実的に今の自分では出せない数字だったので
各ホール1打ハンデをもらう感じでパー90を設定
パー72で目標を設定した場合当然ボギーを打てば増えていきますよね
でもパー90で目標設定した場合パーを取ればアンダーなんですよ
そして90台が出せる人ならたまにパーが取れるんです
要はダボを出さなければ80台の可能性は高くなる
そこの気分的なゆとりがスコアに繋がっていったように思います
まぁここは私の経験からですから私は違うよって人もいらっしゃるかも?ですが。
80台を目指しているゴルファーならそんなゆとりを持つだけでもいけちゃうような気がします
アベレージ80台にしようと思った時は更に技術的なものが必要だと思いますが
80切りを目指すゴルファーとアベレージ80台を目指すゴルファーは似てるかも?
私もアベ95からアベ80台にするのに4年ほどかかりました
アベ80台にしようとしてる方は80前半を出せる実力はあると思うし、何回かに一回はハーフ30台も出てると思います
両方30台を出せるとこまではいってないと思いますけどね
そんな時にまたコーチと出会いレッスンを受けました
今回はショットだけでは無くパットも
このパットのレッスンを受けたことによって劇的にスコアが下がったような
当然アベ90台の頃は50ショットに42パットとかありましたから
仕事柄毎日練習に行くというのは出来ませんから、月に11日ある休日で5日はゴルフ場
5日は練習場という感じ
そんな毎日練習に行ってません
でも練習が出来ないからこそコーチの教えを乞うようになりました
そのほうが結果出るのは早かったですね
現在では33〜37くらいが平均パット数
5〜9打は縮みますよね
結果はコーチのレッスンを受けるのが1番早いのかも?