境界・登記に詳しい宅地建物取引士・土地家屋調査士 のぶログ@愛知県岡崎市 -6ページ目

境界・登記に詳しい宅地建物取引士・土地家屋調査士 のぶログ@愛知県岡崎市

土地の境界、登記に詳しいです。国家資格の土地家屋調査士、宅地建物取引士を保有。
無料相談窓口:TEL 0564-74-7092 対応地域 愛知県内

自然や街角の風景写真を撮っています。

ガリからマッチョへの過程の記録です。

岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸です。土地の境界確定測量、分筆登記をしております。

諸先輩に指令を受け、わたくし豊西卒会という飲み会を主催してます。Facebookページもあります。豊田西高校卒の方で興味ある方はぜひご連絡ください。参加メンバーはつねに募集してます!

さて、2/8の金曜日に第三回豊西卒会の飲み会がありました。回を増すごとに人数が増えており、今回は25名の方にご参加頂きました。ありがごとうございました!

何をしてるかというと、今のところただ飲み会してるだけです。そのなかで、お互い仲良くなればなーと。専門家が多いので、その中でお互い相談して、困っていることが解決していったらいいなーぐらいな会です。そのための取り組みとして、今回から名簿を作っていくことにしました。

年二回の開催です。次回は8月を予定しております。皆様ふるってご参加ください!

$岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸のブログ

岡崎市の土地家屋調査士、鈴木伸幸です。土地の境界測量や分筆登記をしております。

毎朝、きな粉牛乳を飲んでるんですが、牛乳がきれておりました。そこで、新たなレシピを開発しました。

ヨーグルトきなこー!!
photo:01


シュガーを少々くわえました。
パサパサかと思ったらヨーグルトのしっとり感が勝ってて全然いけます。

調子こいて食べてたらきな粉が気管支に入り、三途の川を渡りそうになってしまいました^^;

おためしあれーv(^-^)v

iPhoneからの投稿
岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸です。土地の境界確定や分筆登記をしてます。

先日、岡崎市の土地家屋調査士会で、初めて市民駅伝に参加しました。

2ヶ月くらい練習して、靴・タイツ・靴下も買い、準備しました。ランニングすること自体久しぶりだったので、最初は横っ腹が痛くなったりして。

結果は、114位/135組でした。練習は大変だったんですが、終わればなぜか来年もでたいねー、という雰囲気に。のど元過ぎればですかねー。

練習してせっかく走れるようになったので、これからも週に1、2回はランニングしたいと思います。体のキレもいい感じになるんです(*゚ー゚*)


↓選手です。勝手の載せてまずかったかな
岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸のブログ

↓スタート時のわたし
岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸のブログ
岡崎市の土地家屋調査士、鈴木伸幸です。
土地の売買でお困りの方や、土地の境界でお困りの方のご相談を無料承っています。資格者ネットワークがありますので、どんなご相談も承っています。基本、相談無料です。

 さて、デザイン会社をしている高校の先輩の会社にお邪魔してきました。
株式会社こいけやクリエイトさんです。紙媒体(名刺、ちらし、会社案内、ロゴ、マスコットのデザインなど)からWeb関係まで、2次元の媒体のデザインをしております。

豊田キャッスルホテルのキャッスルくんや、コモスクエアーのコモにゃんというキャラクターを公募で勝ち取って採用されている会社さんです。デザイン力あります!!(着ぐるみがつくられたんで、三次元になってますが 汗)。

社長の西村新さんは例えるならオアシスのような方です↓
つまり、やさしそうな方です 笑
$岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸のブログ

オレンジのつなぎがトレードマークです。僕も着せてもらいました↓なにしてんだオレ!
岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸のブログ

右側は社員のさきさんです↓社長の前だからか、まじめに仕事してるっぽかったです 笑
岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸のブログ

そしてこいけやクリエイトが作ってる、耕Lifeというフリーペーパーです。スポンサー絶賛募集中だそうです 笑
岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸のブログ

最後にこれがもらったネギです↓会社の近くに畑がありまして、取れたてもらいました。
岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸のブログ


いや-、楽しかったです。
そして、仕事のジャマをしてすいませんでした。
また寄らせてもらいますニコニコ
 岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸です。
土地の境界確認測量や分筆登記をしております。

 先日、弁護士が講師の土地家屋調査士会研修がありました。講師の弁護士は、司法書士や土地家屋調査士(以下、調査士)も試験で合格している方でしたので、登記業務にも詳しく勉強になりました。
箇条書きにまとめておきます。間違ってる事を書いていましたら、ご指摘ください。

【調査士の責任】
・諸説あるが、調査士業務は委任契約と思われる。時効の中断がなければ、調査士の契約上の責任は10年。不法行為責任は行為時から20年。

・調査士の過失の認定基準は、調査測量要領(本)が基準となる。

・土地の売買価格の算定根拠が明確にされていない場合(数量指示売買でない場合)は、調査士が確定測量をミスして面積を間違えていても、調査士に損害賠償が請求されないことがある。

【境界確定訴訟についての裁判所の考え方】
・裁判官によって、判断の仕方にバラツキがある。

・経験の浅い裁判官は、境界鑑定や筆界特定を行うことが多い。10年以上の裁判官は、そうしない傾向。

・地裁の判決とは関係なく、高裁は判決を出す。

・裁判所は、公図を軽視、現況を重視。なぜなら、愛知県は、良い公図が整備されているが、全国的には公図は使えないことが多いため。

・裁判所は、境界の歴史的な経緯を重視。例、航空写真、現況写真など

・裁判所は、境界をゼロから創設する力はない。原告、被告の主張した境界線のどちらかで決められる。もしくは、原告被告、両方の主張境界の、それぞれ一部を採用する。

・面積按分による境界線を、裁判所はあまり採用しない。

・係争部分の境界だけ判決が出て、隣接地の承諾が得られないため、判決が出ても杭が入れれない場合があるので、調査士は注意する。

・業務日誌に、記録していくことは、後日の紛争防止になる。

以上です。
岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸です。土地の境界確認や分筆登記をしております。

1.土地の固定資産税の減税ができるかも

 土地の境界確認をすると、土地の面積が登記簿面積よりも少なくなる場合があります。
この場合は、市町村の役所の資産税課に、土地の境界確定図、隣地承諾書を提出することにより、少なくなった土地の面積で固定資産税を掛けてくれる取り扱いをしてくれる役所があります。

ただし、市町村によって取り扱いが異なる可能性もありますので、ご了承くださいませ。

もう一つの方法としては、土地家屋調査士に地積更正登記を頼んで、登記簿の面積を少なくすれば、固定資産税は、少なくした面積に掛かってきますので、結果的に税金を減額できます。


2.収用なら収用額の増額ができるかも

 道路の拡幅などにより、私有地が役所に買収されることがあり、これを収用といいます。

収用の場合、収用価格は登記簿面積を基に算定されます。ですので、収用が掛かる土地をお持ちの方は、もし境界確認測量をして土地の面積が増えるならば、地積更正登記をして登記簿面積を大きくしたほうが、買収価格が上がる"かも"しれません。

ただ、この場合は期限がありますので、ご注意ください。


以上のことは、もちろん例外もありますので、気になる方は、近くの土地家屋調査士や不動産鑑定士にご相談されることをお勧めします。

もちろん、私もご相談をお待ちしておりますし、適切な者をご紹介致します。

岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸です。
土地の境界確認測量や分筆登記をしております。

今回は、登記の申請用総合ソフトを使ってる方のための記事です。

申請用総合ソフトの印刷プレビュー画面はエクスプローラーじゃないと、申請書の枠が少し変わったりしてしまいます。
だから、エクスプローラーを規定のブラウザー設定することになるんですが、エクスプローラーは遅いので、普段のネット検索はクロームにしたいと思ってる方はいるんじゃないでしょうか。

そこで、申請用総合ソフトの印刷プレビューはエクスプローラーで、規定のブラウザーはクロームにする方法がありますので、お知らせします。

まず、クロームの右上のスパナのマークをクリック。設定画面を開き、ページの下に「規定のブラウザ」があるので、これをクロームにします。

次は、パソコンの設定です。(win7proでの設定ですので、他のバージョンではできないかもしれません)コントロールパネル→プログラム→規定のプログラム→ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け、を開きます。

すると、拡張子の一覧が出てきますので、そこの拡張子の、.htm をクリックし、「右上のプログラムの変更」をクリック。「推奨されたプログラム」をエクスプローラーにします。
同様のことを、.html .xml にも設定すれば終了です、

これで、申請用総合ソフトの印刷プレビューはエクスプローラーで、規定のブラウザーはクロームになります。

おわり



土地家屋調査士の鈴木伸幸です。土地の境界確認、分筆登記をしております。
さて、最近の雑感を綴りたいと思います。

1.本格的に、スタッフ(パート)を雇うことにしました。
週に2、3回来てもうらことになります。
また一緒にご挨拶させて頂きますので、よろしくお願いします。

2.人が増えれば、備品も増える。
ということで、シェアno.1のヒューレットパッカードのパソコンを購入!
$岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸のブログ

赤い光が、夜の街のネオンのごとく怪しく光っております。

こいつにたくさん仕事をしてもらわなければならないです。
コンピューターながら、がんばってほしいです!
(おでこの眼鏡でデコデコでこりーん!)

3.節電対策に扇風機を購入。
引き合いが多いのか、ネットで注文してから、いつもより遅い配達でした。
首がこんなに伸びちゃいます。
また、部屋の空気を循環させるために、首もすごく上を向きます。
これで、この夏を乗り切りたい!
$岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸のブログ

以上、最近の雑感でした。
岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸です。測量して土地の境界を確認してます。境界紛争解決も弁護士と連携してやっております。

さて、業務上のマニアックネタです。

スマートホンで登記情報のネット閲覧ができることがわかりました。

地図情報も問題なく閲覧できました。

そして、ネット閲覧したものはPDFファイルでメールに添付して送れることもわかりました。これは、Good Readerていうアプリを使いましたが。

さらに、登記事項証明書もスマホで法務局に請求して、郵送してもらえるみたいです。

これは出先で調べたいときには役立ちますね ^^


iPhoneからの投稿
岡崎市の土地家屋調査士
鈴木伸幸です。
建物の登記をしてます。

ただいま、岡崎公園に来ております。
photo:01


桜は七部咲きです。

今週末が見頃っぽいです。
photo:02




iPhoneからの投稿