「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ -23ページ目

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

image

 

ブログをお読みくださっているカラーリストの方は、
現在、カラーリストとしてどんな仕事をされていますか?
勉強中の方は、どんな仕事をしていこうと考えていますか?

カラーリストの仕事=サロンでのカラー診断

というイメージの方も多いと思います。

 

実際にこの状況の方が多く、

サロン業のカラーリストさんは飽和状態です。

 

ライバルが多いと集客が大変になりますが、

せっかく学習してカラー診断ができるようになったのに、

お客様に来てもらえません・・・

ということになってはもったいないし悲しいですよね。

 

たくさんいるカラーリストの中から選ばれるために、

 

常にSNSをアップする

シナリオを作って動画を撮る

SNSを勉強する

SNSを作りこむ

HPを作る

ブログを更新する

公式LINEを配信する

 

集客し続けるためにしないといけないことはわかっているけれど、

できない・・・

しかも、集客し続ける以前に新規のお客様にまったく来ていただけない・・・

 

こんな方が少なくありません。

 

 

私はこの現状をとてももったいなく思います。

やり方を変えてもらえれば、もっともっとカラーの仕事が

できるようになるからです。

 

その方法を、今回のセミナーでお教えします★

 
同業者と同じ場所で同じ形で競い合うのではなく、
ずらしましょう。
そして、その考え方や具体的な行動について学んでいきましょう。
 
せっかくカラーリストになるんだったら、
仕事になる方法を知って活躍していきましょう!
 
 

♢ ♢ ♢ ♢

 
『カラーリストの仕事が増やせる★カラービジネスセミナー
 
【概要】
⁡カラーリストの仕事について、あなたはどこまで知っていますか?

調べてみたことはありますか?

カラーリストの仕事=◯◯◯

この◯◯◯にたくさんの言葉が入るほど、仕事としての可能性が大きくなります。

 

実はカラーリストが知っているカラーの仕事はそのごく一部です。

知らない仕事の方がほとんどです。

これまでも、セミナーでご案内をしてきましたが、

皆さん大変お喜びくださって希望を持っていただけます。

 

そのたくさんの選択肢の中に、きっとあなたがしたい仕事やできる仕事が

見つかります。

 
 
【内容】
⁡⁡①カラービジネスの種類

⁡②したい仕事をする方法

⁡③ゴールまでのスケジュールの立て方

 
 
【講師】
染川千惠先生
 
【受講のメリット】

●たくさんあるカラービジネスの種類が知れるため、これからの選択肢が増える。

●したい仕事をするための最短行動がわかる。

●やりたいことが現実になるスケジュールが立てられるようになる。

 

 
【日時】
⁡⁡4月19日(金) 19:00-21:00
 
【形式】
⁡オンライン(Zoom)
 
【受講対象】
カラーを勉強している方、仕事にしている方
 
【受講費用】
5,500円(税込)
【申込方法】 
お申込フォーム送信後、入金確認が
できた時点でご予約完了とさせて頂きます。
 
お申し込みはこちらのフォームより
お願いいたします↓

 

 
 【申込締切】
4月18日(木) 18:00
 
 
※当日の無断キャンセルは、今後の
セミナー参加をお断りさせて頂きます。
 
※参加者全員が集中できる環境づくりのため、
カメラは常時オンにしてご参加ください。

-----

 

キッコーマンさんのインタビューを受けました💡

 

40代のカラー診断。大人世代の「似合う色」とスタイリング

 

 
 
 
 

 

おはようございます!

イメージコンサルタントの田後です。

 

スタイルクリエーションのカラースクールの特徴は

「ビジネスに強い」

 

このひとことに尽きると自負しています。

 

カラーをビジネスにすることをモットーに

カラーの技術や知識のみならず、

ビジネススキルの習得にも力を入れています。

 

各種専門講座が終了すると同時に

ビジネスをスタートできる準備が整います。

 

いえ、厳密には、講座の中途から

ビジネスを開始する受講生も少なくありません。

 

 

例えば、カラー講師養成講座のカリキュラムには

アポイントを取る内容があります。

 

実際に自分がアプローチしたい先を探し、

話を聞いてもらいます。

 

うまく運べば、すぐ仕事につながります。

 

その他の講座でも、

学んだと同時に行動することを指導しているので

受講生のみなさんはアップデートしながら

知識を深め、ビジネスを進めていくのです。

 

 

このように、スタイルクリエーションでは

「カラーを学んだその先」にスポットを当てて

カラーリストの育成に力を注いでいます。

 

本気で取り組む人には、本気のサポートを

ご用意しています。

 

カラーを本業にしたい人はぜひ、

スタイルクリエーションにお越しください!

 

 

受講相談も随時承っています。

 

 

 

 
 
 

 

【書籍情報】

スタイルクリエーション代表の染川先生のビジネス書「色彩の力」

 

 

 

**********

色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

きっと御社にもご活用いただけることがあります。

一般の方向けメルマガのご登録はこちらから

 

※研修のご依頼はこちらからお願いします。

 企業向けセミナー・研修のご案内

 

**********

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

 カラーリスト向けメルマガのご登録はこちらから

 

image

 

 

ブログをお読みくださっているカラーリストの方は、
現在、カラーリストとしてどんな仕事をされていますか?
勉強中の方は、どんな仕事をしていこうと考えていますか?

カラーリストの仕事=サロンでのカラー診断

というイメージの方も多いと思います。

 

実際にこの状況の方が多く、

サロン業のカラーリストさんは飽和状態です。

 

ライバルが多いと集客が大変になりますが、

せっかく学習してカラー診断ができるようになったのに、

お客様に来てもらえません・・・

ということになってはもったいないし悲しいですよね。

 

たくさんいるカラーリストの中から選ばれるために、

 

常にSNSをアップする

シナリオを作って動画を撮る

SNSを勉強する

SNSを作りこむ

HPを作る

ブログを更新する

公式LINEを配信する

 

集客し続けるためにしないといけないことはわかっているけれど、

できない・・・

しかも、集客し続ける以前に新規のお客様にまったく来ていただけない・・・

 

こんな方が少なくありません。

 

 

私はこの現状をとてももったいなく思います。

やり方を変えてもらえれば、もっともっとカラーの仕事が

できるようになるからです。

 

その方法を、今回のセミナーでお教えします★

 
同業者と同じ場所で同じ形で競い合うのではなく、
ずらしましょう。
そして、その考え方や具体的な行動について学んでいきましょう。
 
せっかくカラーリストになるんだったら、
仕事になる方法を知って活躍していきましょう!
 
 

♢ ♢ ♢ ♢

 
『カラーリストの仕事が増やせる★カラービジネスセミナー
 
【概要】
⁡カラーリストの仕事について、あなたはどこまで知っていますか?

調べてみたことはありますか?

カラーリストの仕事=◯◯◯

この◯◯◯にたくさんの言葉が入るほど、仕事としての可能性が大きくなります。

 

実はカラーリストが知っているカラーの仕事はそのごく一部です。

知らない仕事の方がほとんどです。

これまでも、セミナーでご案内をしてきましたが、

皆さん大変お喜びくださって希望を持っていただけます。

 

そのたくさんの選択肢の中に、きっとあなたがしたい仕事やできる仕事が

見つかります。

 
 
【内容】
⁡⁡①カラービジネスの種類

⁡②したい仕事をする方法

⁡③ゴールまでのスケジュールの立て方

 
 
【講師】
染川千惠先生
 
【受講のメリット】

●たくさんあるカラービジネスの種類が知れるため、これからの選択肢が増える。

●したい仕事をするための最短行動がわかる。

●やりたいことが現実になるスケジュールが立てられるようになる。

 

 
【日時】
⁡⁡4月19日(金) 19:00-21:00
 
【形式】
⁡オンライン(Zoom)
 
【受講対象】
カラーを勉強している方、仕事にしている方
 
【受講費用】
5,500円(税込)
【申込方法】 
お申込フォーム送信後、入金確認が
できた時点でご予約完了とさせて頂きます。
 
お申し込みはこちらのフォームより
お願いいたします↓

 

 
 【申込締切】
4月18日(木) 18:00
 
 
※当日の無断キャンセルは、今後の
セミナー参加をお断りさせて頂きます。
 
※参加者全員が集中できる環境づくりのため、
カメラは常時オンにしてご参加ください。

-----

 

キッコーマンさんのインタビューを受けました💡

 

40代のカラー診断。大人世代の「似合う色」とスタイリング

 

 
 
 
 

 

 

 

おはようございます!

 

 

カラーコンサルタントのホウシロです

 

最近、カラーリストの皆さんの中で

ファッション以外の何か色彩の知識を

活用した仕事はあるのかな?

との声を耳にすることがあります👂


色は様々な場面で

重要な役割を果たしています

 

ですが…

 

具体的にどのように使われるか

どんな効果があるかについては

よく分からないこともありますよね^_^!
 

そんな方にはオススメの本があります

 

染川先生が白夜書房から出版された

『色彩の力』

〜"売れる"は色でつくれる〜

です

 

詳しくはこちらからどうぞ

 

ファッション以外での仕事へのヒントにも

繋がる色の魅力を語った一冊です🌈


色彩の心理的効果や様々な場面での

活用方法について詳しく解説されています

(因みに夫婦喧嘩が増える色という項目もあります^ ^)

特に私たちがよく知っている店などの 

事例も取り上げられており

色がビジネスや日常生活に与える影響が

わかりやすく説明されていますよ🍀

色彩の力をより深く理解して

それをビジネスや仕事の場で活かす

ヒントを得ることができます

(過去の社会人経験と色彩知識が

組み合わせることができそう!とか!!)

 

店舗デザインやインテリア、飲食業、

福祉施設、広告媒体など様々な分野で

色彩の魅力を活かした仕事がありますニコニコ

 

ぜひ、この本を読んで色彩の力を体感して

新しい仕事へのヒントを見つけてみませんか?

カラーのビジネス書があなたの視野を広げ

ファッション以外の仕事への可能性を探る

きっかけになるかもしれませんウインク

 

*********

色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

きっと御社にもご活用いただけることがあります。

一般の方向けメルマガのご登録はこちらから

 

※研修のご依頼はこちらからお願いします。

企業向けセミナー・研修のご案内

 

 

**********

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

カラーリスト向けメルマガのご登録はこちらから

 

 

 



おはようございます!イメージプランナーの足立です。

カラーリストとしてお仕事することを考えていらっしゃる皆様は、どのようなカラーのお仕事を思い浮かべていますか?実際に、どのようなお仕事をしてみたいですか?

まずは、カラーリストのお仕事にはどのようなお仕事があるのか!?それを知ることから始めましょう♪

パーソナルカラー診断やイメージコンサルティング、カラーセラピーはもちろん

講師業や、空間・物のビジュアルイメージをプランニングするお仕事なんかもあったり

他にも、自分の好きなことと色彩を掛け合わすことができたら可能性は無限大です!

様々なカラースクールのHPを調べたり、自分のやりたいことをノートに書き出してみたりしながら、是非にカラーリストとして活動していくイメージを広げてみてください!


ちなみに、スタイルクリエーションの事業内容はこちらをご覧ください!


カラーのお仕事にはこんなものもあるのか!と、私もスタイルクリエーションと出会ったことで知ることができ、可能性の広がりを感じました。


様々な事業に取り組みながら、実績を積み重ねているスタイルクリエーションでは、カラーやビジネスに関する、質の高い知識を学ぶことも可能です。

自分にはどのようなお仕事が向いているのだろう?
目標に向かって、どのように進んでいけたら良いのだろう?勉強方法は?
カラー業界の現状はどのような感じなのか?

等々、疑問に思われていることや、お悩みがあれば、まずはお気軽にご相談いただきながら、カラーリストになるための更なる一歩を踏み出してみてください!



<こちらの書籍もご参考に!>
スタイルクリエーション代表の染川先生がビジネス書を出版しました。染川先生が、長年にわたって培ってきた経験と知識を是非に堪能してみてください!


**********

色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
※研修のご依頼はこちらからお願いします。
企業向けセミナー・研修のご案内


**********
カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。