これからカラーリストになる人にお伝えしたいこと | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます。

スタイルクリエーションの中山です。


私はカラー講師の仕事がしたいなぁと思った時から

それならば色彩検定1級は持っていないとな!

と思っていたので、色彩検定1級とパーソナルカラーの資格は取得いたしました。


そして、その後はスタイルクリエーションで

パーソナルカラーを学び直すことになるのですが、

その時に感じたことがあります。



それは…



パーソナルカラーの分析って、難しい!!(>_<)


ということです。

カラーを学び出した頃、友人や知人から

「私だったらどこのシーズンになるん?」

「え!私やったら何色が似合うん!?」

とか言われませんでしたか?笑


今となっては…


パーソナルカラーってそんな簡単なものじゃないよー!!


と言いたいです( ̄▽ ̄)


スタイルクリエーションでパーソナルカラーを学び

色彩学の理解の大切さを痛感しました。

そして、色彩検定1級を持っていることの価値も

その時に気づけました。



パーソナルカラーって

感覚で診るものではなく、分析していくので

色彩学をきちんと理解した上でパーソナルカラーを

学ぶのと、理解してない状態で学ぶのとではかなり差が出てくると感じます。


要はなにが言いたいのかと言いますと…


色彩検定1級を取得しておきましょう!


ということです♪

パーソナルカラーの資格勉強でも色彩学は

出てはきますが、情報量が全然違います。



また、色彩検定1級を持っていなくてもカラーリストと

名乗ることはもちろん可能です。

実際に、そんなカラーリストもたくさんいらっしゃいます。

でも、1級を持っていることに価値を感じるお客様は

たくさんいらっしゃいます。


知識の証明にもなりますし、プロとしてみてもらえる

確率が格段に高まります!

これからカラーリストを目指す方は

ぜひ、色彩検定1級も目指してみてくださいね♪


https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12727748460.html