色彩検定対策講座担当講師の魅力 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

おはようございます。

代表の染川です。

 

タイトルの件につきまして、2種の講師についてを書きたいと思います。

1つは、色彩検定対策に対応する講師について。

もう一つは、スタイルクリエーションで色彩検定対策に対応する講師についてです。

 

①色彩検定対策に担当する講師について

近年、こちらを希望するカラーリストと、実際に対応しているカラーリストは、激減傾向にあります。

理由はいくつあって、検定受験者数や、教育機関での対策講座実施数なども影響はしていますが、

カラーリストの方が扱う内容が、パーソナルカラーとセラピーに集中してきたことが、

見逃せない理由になるのかなと思います。

 

需要がないわけではないんです。

でも、カラーリストにとって、パーソナルやセラピーの方が、楽しくて簡単に思えるそうです。

実際、そうでもないと思います。

なぜなら集客を考えた時に、検定対策は、いろんな場所で提供できる可能性がパーソナルやセラピーよりも高いからです。

仕事にしたいと思った時に、集客できないのはつらいです。

続かなくなってしまう。

岡サーファーならぬ岡カラーリスト(ナニソレ!?)になってしまう。

 

また、提供のスタイルも違ってきます。

診断やセッションは、マンツーマンが多いと思いますが、対策講座は複数名で実施できます。

ということは!

利益率が上げやすいんです。

その上、対策講座の実績は、サロンの格も上げてくれます。

個人的には、カラーのフリーランスで生き延びたいと思うなら、やらない選択肢はないと思います。

 

②スタイルクリエーションで色彩検定対策に対応する講師について

当社のカラーリストの全員が色彩検定対策ができる人ばかりではないです。

むしろ割合で言うと少数です。

そのため、案件が入ったら、必然的にその少数の人に依頼することになります。

 

パーソナルだと、こうはいきません。

ほとんどの人が対応しているため、その中でも、よりマッチング度の高い人にオファーを出します。

ですが、これは、当社内に限ったことではありません。

例えば、専門家のポータルサイトなどでも、できることが多い人にオファーが多くなる傾向があります。

(例外はあります。)

 

ちなみに、当社カラースクールで色彩検定対策を担当している講師は、

前回検定で、スクールも、外部の大学案件の受講生も、いずれも100%合格の結果を出しております。

それぞれの受講生から、絶賛の声が届いたことは言うまでもありません。

(加えてイケメンです。)

とてもきめ細やかに指導してくれて、非常に受講生に寄り添ったレクチャーをしてくれます。

 

 

私自身の個人的なことで恐縮ですが、色彩検定対策講座を担当させていただいたことで、

企業案件を頂きやすくなりました。

 

検定対策に対応してみたいなと思う方は、お気軽にお尋ね下さい^^

お声が多ければ、説明セミナーなどを開催してみようかと思います。