こんにちは。
スクールマネージャーの和田です。
髪を切りました。
伸ばしはじめてから切り時を見失っていたのですが…
リビングの椅子の背もたれと背中との間にに髪が挟まる。。。
それが鬱陶しくて…
そんな理由で切るタイミングを見つけました。笑
さて本題。
パーソナルカラー診断。
価格の相場ってあるような無いような。
ですが、どちらかというと…
安価で提供されている方のほうが多いのが現状ではないでしょうか。
安い=質の悪さ
だとは一概には思いません。
なぜから、安価に設定している理由はマチマチだからです。
ただ、『自信が無いからお安く…』
と考えている方は
お客様のためにも、今すぐ自信を付ける努力をしましょう!
・知識やスキルの向上
・メンタル面の強化
・サービスの見直し
色んなことが考えられそうですね!
話を戻しまして…
安価で提供している方は、
なぜその価格にしているのでしょうか?
よく耳にする理由としては…
「価格を上げるとお客様が来てくれないのでは。」
果たしてそうなのか?
というところも踏まえて、
一度しっかり考えてみてくださいね。
うちのスクールでは…
こちらの記事に書いたように
プロ養成講座の中に
サロンの運営だけに特化したカリキュラムが1日含まれます。
そこには、価格設定についての考え方にも触れています。
"安価で提供しないほうが良い理由"
また、
"しなくていい理由"
を、根拠をもって説明します。
(もちろん、闇雲に高く設定するようなことも伝えません。)
これを知ると、安価で提供していた方は
価格設定に対する考え方が根本から覆されますよ!
そうやって、
【カラーを仕事】
にしていくのですね(^^)
【スタイルクリエーションの専門講座】
→カラーをプロになりたい方向け
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
●イメージコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
●カラープランナー養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html
●カラー講師養成講座