スタイルクリエーションの田後です。
急に暖かくなりましたね。
暖かいというより、暑い。
動き回ると、汗が滲みます。
だから気分だけでも涼しく。
北極の写真です。笑
突然ですが、
「困った時の〇〇アイテム」はありますか?
例えば、食材切れの時のレトルトとか
時間がない朝の定番服など。
これがあると解決の糸口が見つかる、
そんなアイテムのひとつやふたつが
皆さんにもあると思います。
ビジネスシーンでいうと、
私にとって「困った時の〇〇」は
【自分辞書ファイル】。
困った時に役立ちそうな知識や情報を
ファイリングしている資料のことです。
4月になり新年度が始まり、
専門学校での授業がスタートしました。
昨年に比べ担当クラスが増え、
関わる学生の数も多くなりました。
一週間に数回、同じ内容の授業を
異なる相手に教えていきます。
当然ですが、相手が変われば
反応も興味のポイントも全く違ってきます。
昨日も朝から、初めましてのクラスが2つ。
盛り上がるタイミングも違っていて
クラスのカラーが出るなと感じました。
だからこそ、講師側も色々と工夫が必要。
昨日はちょっとそこで悩みました。
そんな時、私は
【自分辞書ファイル、講師編】を開きます。
これは、スタイルクリエーションの
カラー講師養成講座テキストに
自分でメモを書き足した資料です。
「こんな時はどうすれば良いだろう?」
専門学校案件で困った時は
このテキストをチェックします。
もちろん、そこにドンピシャな答えはありません。
けれど、ヒントになる答えは山盛り。
講師養成講座を受けていなかったら私、
どうやって乗り越えるんだろう…
というくらいに、役立つ情報が詰まっています。
ちなみに、カラー講師養成講座は
現場のリアルな情報がそのまま
講座内容に落とし込まれています。
だから、講座を受けている時よりも
現場に出てからの方が理解が深まったり
テキストの有難さが分かったりするのです。
昨日も【自分辞書ファイル、講師編】を開き
無事に解決の方向が見つかりました。
こうやって、机の上で学んだことを
現場の状況に合わせて腕を磨く日々です。