スタイルクリエーションの田後です。
モード界の大御所、シャネルのデザイナー
カール・ラガーフェルド氏の訃報に驚きました。
実は私が初めて手にした口紅は、シャネルの赤。
高校受験合格のお祝いに、当時通っていた
塾の先生にプレゼントしてもらいました。
大人の女性になった気がして塗ってみたもの
口が悪目立ちし、泣く泣く母に譲りました。
さて、お化粧のイロハも、カラーの知識も
何にも知らないティーンエイジャーが
「口紅が似合わない」と、相談に来たら。
カラーリストのあなたは、どんなアドバイスをしますか?
ちなみに、この客(過去の私)は
・頑固
・人に指図されることが苦手
・ファッションに強いこだわりがある
こんな性質を持っています。
さあ、10代のトゲトゲした小娘(笑)に、
どのような言葉をかけると良いでしょうか。
では、もうひとつ。
先のトゲトゲ娘が、経験を積み
カラーの知識を備えた色の専門家になりました。
客観的な意見を求めてあなたのもとに
「口紅のアドバイスが欲しい」とやって来たら。
あなたはどのように対応をしますか?
聞く耳持たない若者も、同業者も
できれば避けて通りたいのが本音でしょうか(笑)。
スタイルクリエーションでは日々、
幅広い層のお客様とやり取りをしています。
学生から、カラーのプロフェッショナルに至るまで。
年齢も、知識量も、経験値も違う人を相手に
【色のプロ】として対応をしています。
もちろん、
相手によって変えるべき点はありますが
相手が誰であれ、変えてはいけない内容があります。
そこがブレると、【プロ】の対応とは
言えなくなってしまいます。
こういった内容を、スクールの養成講座では
細やかに指導をしています。
現場経験豊富な講師から
「おさえるべきポイント」について
様々なケースが伝えられます。
だから、うちの養成講座生はブレないんです。
どんな現場でも、どんな相手でも、
筋の通ったサービスの提供ができるんです。
それはつまり、お客様の信頼につながり
サービスのクオリティを向上させます。
確かなコンサルタントを目指すなら!
スタイルクリエーションにお任せください。
【スタイルクリエーションの専門講座】
→カラーのプロになりたい方向け
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
●イメージコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
●イメージプランナー養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html
●カラー講師養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html
※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】