歌手になる!歌手を仕事にする!
これ、昔の私の夢でした(笑)
そんな想いを持っている人は、世の中たくさんいらっしゃいます。
カラーを勉強して、それを仕事にする!
そんな人もまた、世の中にはたくさんいらっしゃいます。
では仕事にできたとして、その仕事で生き残っていくにはどうしたらいいのか。
私の場合は、『差別化すること』にありました。
その時パーソナルカラーは既に学んでいましたが、今後のために自身の講座開催や教育機関、企業や行政に向けた活動も同時にしていけたらと考えてたんです。
そんな時に受講したのがスタイルクリエーションのカラー講師養成講座でした。
実はこの講座、めちゃくちゃ為になりました!
スタイルクリエーションのメイク講座もそうですし、私は手作りコスメを教える資格を持っているのですが、そこにメイクやカラーを絡めた講座開催の経験があります。
その時にカラー講師養成講座で学んだことで役立ったのが以下の点です。
①リピートにつながる準備や実施、フォローのやり方が学べたので、無駄なく最短で動けた。
②講座の組み立て・構成のポイントを抑えれたので、資料作成がスムーズにできた。
③自分の個性・得意なフィールドを活かした講座ができた。
この3点がかなり役立ちました。
ここが学べていなかったら、時間がかかる、お金がかかる、ずっと悩む、結局やらない、動かない。
こうなってたかもしれません。
カラーを学んだ人でも、カラー講師養成講座で学ぶ内容をできる方は少ないです。
カラーを勉強して仕事にしたい人・すでに活動している方も、ぜひカラー講師養成講座を受けてみてください。
歌手で生きていくのも、カラーリストとして生きていくにも『差別化』は重要です。
ただ、歌が上手いだけでは生き残れないし、カラーの分析がきちんとできるだけでは仕事に繋がるとは限りません。
できることを増やす。選択肢を増やす。
ぜひ、行動して仕事にしていってください。
☆実際にスタイルクリエーションの「カラー講師養成講座」を受講くださった方のお声はコチラ↓
お二人ともこちらの講座を受講後、
仕事の幅が飛躍的に広がったと嬉しい報告を頂きました。
☆スクール移転!~間近で新旧体験キャンペーン~ | カラーで仕事をしたい人のためのスクール スタイルクリエーション
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12424846331.html