実際に動いたことがが今の自分につながっています◇カラー講師養成講座インタビュー | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

先日お届しました、カラー講師養成講座インタビュー。

第二弾の本日は、企業やカルチャーセンターで
カラー講師としてご活躍されている方をご紹介します!




――「カラー講師養成講座」の受講前後で、講座のイメージに変化はありましたか?

あった場合、それはどのような変化でしたか?

講師養成と聞くと「話し方」や「立ち居振る舞い」などを学ぶ

と思いがちですが、まったくそうではありませんでした。


講座の組み立て方などの基礎はもちろんのこと、

どういった業界でどのようなカラーの知識が必要とされているか、

生の現場の声を聴くことができます。


講師養成講座というよりカラービジネス講座を受けたイメージです。

また、先生方も私たち個人の長所を活かすべく、具体的にアドバイスくださるので

ビジネスコンサルティングのようでもありました。



――ご自身の仕事に、当講座のどんなところが役立っていますか?

「カラーの仕事は自分でいくらでも創り出せる」ということを学び、

自分の意識が大きく変化しました。


講座の中で出る宿題のひとつに、「アポ取り」というものがあります。

講座受講中から自分がセミナーをさせてもらえる場所を探して動き、

講座終了後すぐに講師としてスタートを切る、というのが目的ですが、

最初はどうしよう…と戸惑いました。


でも、この時点で自分のできることを掘り起こし、人脈を掘り起こし、

分析して、 実際に動いたことがが今の自分につながっています。


ちなみに、受講中にアプローチした案件の実現は叶いませんでしたが、

一年後にその企業様からパーソナルカラー診断のオファーをいただき、

今も継続してお仕事をさせていただいています!



――受講中、印象に残っている出来事を教えてください。

講座の中で、二回の模擬授業があります。

染川先生、和田先生、他の受講生が受講生役になるのですが、

私の最終模擬の日は諸事情により染川先生おひとり……。


ビデオカメラの回る中、染川先生を相手に講義すること90分!

極度の緊張で大汗をかきながらも、なんとかやりきりましたが

一生忘れられない思い出です(笑)。



――ズバリ!!こんな方にオススメです!


カラーの勉強はしているけれど、上手く仕事にできていないという方。

また、すでにご自身のサロンでパーソナルカラー診断やカラーセラピーを

されている方でも、セミナー形式で講座をできるようになれば、仕事の幅が

ぐっと広がると思います!


◇プロフィール
アパレル勤務を経て、フリーランスのカラーリストに。
パーソナルカラーコンサルタント、カラー講師
として個人のお客様や企業を対象にサービス
の提供を行う。




カラー講師を目指したいあなたへ
カラー講師養成講座の詳細はこちら