こんばんは。
スクールマネージャーの和田です。
うちのスクールの特徴の一つ。
この記事を読むと、それを知っていただけます。
例え、同じ内容の養成講座をしていても
本当に【一人ひとり】を見ています!
その受講生のためのベストを常に考えて。
『カラーを仕事として使えるようになりたい!』
と、スタイルクリエーションで学んでくれている受講生を
全力でサポートしていきたい!
そう思って、常に試行錯誤です。
2016年4月15日 染川千惠のブログより
---------------------------------------------------------
【一人ひとりを見ています。】
勉強したいと思ってもらえる仕組み作り。
これってすごく大切なんですよね。
受講生の方のタイプによって、どのようにアプローチすれば、
より学習に対して能動的になれるか。
ここをしっかり考えていく必要があります。
目標設定すると進みやすくなる人。
コミュニケーション量を調節することでがんばれる人。
楽しむ要素を増やすことで取り組める人。
とにかく大丈夫と声かけすることで肩の力が抜ける人。
その他、人の数だけ、
その人にとってのエンジンのかけ方のコツというものがあるのだろうなと思います。
講師はしっかりと受講生を見ることが大事なんですね。
そんなことも、当社のカラースクール講師の間では確認しながら進めています。
○○さんは、今どんな感じで学習できてますか?
○○さん、宿題ちょっとしんどそうですね。フォロー入れましょう!
○○さんは、このテーマが苦手。ここを補強していきましょう。
○○さんは、色の見極めのここでつまづきやすいから、こんな声かけをしましょう。
少人数制でやっていますので、受講生お一人おひとりを
しっかり確認していきたいと思っています。
がんばる皆さんを、しっかりサポートしていくための方法を常に考えています。
そして、
分かる楽しさ、できる楽しさを、どこで感じさせられるか。
これを私たちは日々探っています。
◆◇◆◇ リンク元はこちら ◇◆◇◆
(株)スタイルクリエーション代表 染川千惠のブログ
https://ameblo.jp/stylecolor2007/
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
●イメージコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
●カラープランナー養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html
●カラー講師養成講座