挫折は何度しても立ち上がっていい! | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

スタイルクリエーションの岡田です。

 

スクールの業務をしながら、弊社スクールでパーソナルカラーコンサルタント養成講座を受講しています。

普段は、小学2年生女子と年長男子の母で、毎日朝から晩まで仕事もしています。

よく周囲の方から「いつ勉強しているの?」と聞かれます。

 

そうですね、正直コピーロボットがほしいくらい時間はもっとほしいです(笑)

(デスクにはコピーロボットが3体…笑)

 

でも、「いつやるの?今でしょ」の期間なのです(笑)

そんな時期があってもいいんです。

そう思えるくらい、カラーリストになりたい気持ちは十分温めてきたし、

がむしゃらになっても、空回りせず手応えを感じれるくらいエネルギーも溜まってきていました。

 

そんな時期かどうかは、人それぞれですが、

20代のころは、頑張れば頑張るほど空回り感を感じていました。

今思えば、「がむしゃらにするにもほどがある」状態だったのだと思います。

無計画だったのですね。

 

結果どうなるか…

「やっぱりできないかも…」です。

 

長い間、挫折した自分を恥じていたし、その再来を恐れていました。

 

大人になって、現実を大事にするかのように挑戦することをやめながらも、

(根はしぶといので、笑)「一生かかってもカラーリストになればいいやん。」

と、思っていました。

できない理由はいくらでもありましたし。

 

このような時期があったから、

「やっぱりできないかも」と逃げたくなる自分も想定内に入っていますし、

落ち込んでも、「でも、カラーリストになりたいと思い続けることはできてるよね」

とポジティブに考えなおすこともできるのです。


自分でいうのもおかしいですが、

15,6年、カラーの仕事がしたいな…と思っているんですよ。

しぶといでしょ?(笑)


あとは、やるだけなんです。


弊社社長である染川に出会って、

「あきらめなくていいと思いますよ。自分や家族にあった時期ややり方があると思います」

と、言ってもらったこともとても大きかったです。


「では、何をするといいか」を考えて、

少しずつでも行動に移し、前に進むことが出来ていると思います。

 

講座の実習でのフィードバックでは「準備不足」との評価を受けました。

確実に力をつけることができるにも関わらず、とてももったいないし悔しかったです。


その後、勉強や課題をするためにどうしているかというと、

時間の捻出の仕方より、「どのようにとりかかるか」がカギになっています。



家事育児や、お仕事をしながらでもスキルアップしたい方、

次回は「できるかも!」のヒントを発信しますね!