カラーの仕事がうまくいかない原因 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。





ちょっと辛口かもしれません。

心臓に悪いと思う方は、この先は読まれませんように。



ズバリ2つの理由があります。


①ビジネスの進め方を知らない

②カラーの知識がない


「え!?」と思いませんでしたか?

②について。


カラーの仕事をしているのだから、カラーの知識は持っていますよ!と。

そう思いませんでしたか?


実は、、、足りていない場合が多いです。

知識量が。

仕事にする量とレベルに満たないということです。


今、起業が流行っていて、後押ししてくれるところも増えています。

そんな時、

「それでお金をもらったらいいんだよ。」

「その内容を必要としている人がいるんですよ。」

「あなたより知識のない人を対象にするのよ。」

と言われて、それでスタートを切る人もいるでしょう。

上記のアドバイスが悪いとは思いません。


では、なぜ仕事にならないのか?


マッチングバランスです。

お客様になる対象と上手く結びついていないんです。


今の時代は発信力のある人が有利です。

だから、本当に良い仕事をする人は発信力を磨かなくてはいけない。

良いものを知らせるための努力をしていくといいですよね。


そして、反対に、発信は上手、でも仕事自体は・・・

こういったことが往々にしてあるというのです。

または、自分の商品の価値を適切に伝えていないことで、

内容以上を求めるお客様が来たり、もっとライトな感じを求めていたお客様が来たり。

これはこれでミスマッチングです。


話を戻します。

提供できる質に見合ったお客様に選ばれることが、ビジネスを円滑に進める秘訣です。

そのために、まずはビジネスになる知識量をしっかり備えること。

これは本当に大切です。


カラーでビジネスをしていくなら、スタイルクリエーションへお越し下さい。