スタイルクリエーションで働きたい | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。






と言って下さる方が増えてきました。
とてもとても嬉しく、ありがたいです。

せっかくなので、こんな方がいたらお願いしたい!という希望を書いてみます。


《カラーリスト希望》 

ビジネスモラルがある方

 色彩の知識量は問いません。

 今ある知識でやっていただけることからお願いしていきます。

 ただし、常に学習する姿勢を持っている方。


《カラーリスト以外》

法人営業ができる方

 きちんとした対応ができ、レスポンスよく動ける方。

 向上心が高く、勉強熱心な方。



いずれも経験は問いません。

経験よりも適性を重視しています。

逆を言えばスキルが高くても、当社基準に満たない場合もございます。


とはいえ、やってもらってみないと分かりません。

面談で見えないことなんてたくさんあります。お互いに。

やってみて相性が良さそうなら続ける。

こんなスタンスで考えています。


あと、カラーリストの方は、希望される前に、うちの講座を受けて下さい。

どの講座でも構いません。

スタイルクリエーションのカラーの仕事に対するスタンスや

スクールの特徴が分かっていただけると思います。

そしたら、もっとうちで仕事がしたいと思って頂けるか、

ちょっと難しいなと判断できるか、

いずれにしても、はっきりしてくると思います。


(余談)

これはスクールの受講生でも同じことが言えるのですが、

受講をすると、カラーをしていきたいのか、カラーじゃなくても良いのか、

判断が付くみたいですね。



カラーリストに仕事を依頼する場合は、基本的に受講生の中から選抜しています。
一般のお申込みから面接することもありますが、

当スクールの受講生との知識量やビジネス感と大きく差がありましたので、

現在は受講生の中でお願いをしています。

もちろん、受講生全員に仕事を提供するというわけではありません。


当社の仕事をする際に、「スタイルクリエーションとして」というところを

しっかり認識してもらえる人が依頼の優先度が高くなります。

できれば長いお付き合いをと思っています。

率直なところ、仕事を依頼する人は、個人で活動をしていきたい人よりも、

スタイルクリエーションの一員としてやっていきたいと思っている人に

お願いしたいです。


当社は倫理観を非常に大切に考えています。

 仕事上の筋をきちんと通す。

 やって良いこと、良くないことの判断基準をしっかり身につける。

こういったことができる方と長くご一緒していきたいと思っております。