客観視は大切です。【先生・講師・オーナー!人前に立つ人のための魅せ方講座】 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

こんばんは。スタイルクリエーションの和田です。


先日は「先生・講師・オーナー!人前に立つ人のために魅せ方講座」でした。
   講座についてはこちら⇒☆☆☆

私は・・・同席ではなく、みなさんと一緒に参加させて頂きました!


講座担当でもある弊社の染川から、イメージコンサルティングを受けワードローブを見てもらうなどをして、ずいぶん自分の似合うものも理解できるようにはなっていました。
それでも、まだまだ自分一人でコーディネートを考えていると「あれ?これ大丈夫?」と思うこともあります。

というようなこともあり、今回受講致しました。




ご受講されるみなさんには、「1週間のコーディネートの写真」という宿題がでていて、最後にはそれをみんなで分析。


例えば、この2つ写真は同じジャケットですが、いくつかのポイントによって全体の印象が違ってきます。






次も、私の「似合う」ポイントが取り入れられているコーデです。



こんな風に、「なぜ似合うのか?」ということや、
「客観的にみてどちらが素敵に見えるのか?」

という事を、実際に画像を見ながら自分たちでも考え、その後レクチャーを受けます。


その場で比較できるので、みなさん納得した上で「ご自身の素敵ポイント」が分かり、

かなり盛り上がっておられました。


「自分ではこっち方が良いと思っていたことも、みなさんの意見聞いてみるとこんなに違うもんなんだと思いました。」
といったご感想を下さるかたもいらっしゃいましたが、
自分では以外と分からないことも多く、
「似合う」だけではない「魅せ方」を考える上で、他の方の意見や客観視が特に大切になってくるんだと感じました。


こちらの講座、「是非受けたいので、別日に開催して下さい!!」とのお声を頂きましたので、

来月1月23日に再度開講いたします!!


「魅せ方」に悩む方みなさんに受けて頂きたい内容です!!