色彩検定について | カラーマーケティングで売上アップ! 色彩ビジネスコンサルティング

カラーマーケティングで売上アップ! 色彩ビジネスコンサルティング

株式会社スタイルクリエーション代表染川千惠のブログです。
カラー(色彩)とイメージに関わる仕事について、現場のこと、知識のことを書いています。


カラーエージェントのカラフルライフ★



2009年からブログ内で『色彩検定を受ける人たちへ』というタイトルの記事を書いています虹

まとめてリンクを貼ろうと思ったのですが、いつの間にか結構な記事数に達していて、

かなり時間がかかりそうなので諦めましたショック!

ご興味を持たれた方は、サイドバーのブログ内検索に

『色彩検定を受ける人たちへ』と入力してみてください星


今回の夏季検定対策は外部での対策授業をしていないので、

ご希望の方はこちら をご利用くださいねニコニコ

直前に配色問題だけ~なんていうのもOKですグッド!



ところで、この検定を受ける人っていろんな人がいます音譜


さくらんぼ履歴書に書きたいと思って

さくらんぼ趣味の延長線上で

さくらんぼ仕事で必要な知識、資格だから

さくらんぼカラーリストになるために

さくらんぼ資格マニアなので


他にもいろいろあると思います虹

私自身はと言うと、さくらんぼカラーリストになるためにでしたねこへび

仕事ではずっと色に関わることを必要としてやっていたので、

(その当時、色の専門知識はなかったですが。)

実務→知識習得という流れでしたが、これがかなり良かったのだと思います音譜

なぜかと言うと、勉強するたび、その内容が活きる場が浮かんでくるからですアップ

だから学習は苦ではなく、もっと知りたいビックリマーク楽しい!!でしたニコニコ


そうビックリマーク

色彩検定の知識は実務に活かせます!!

(もう、何回も書いてますねにひひ


本当に、上の画像の円グラフみたいなやつにあるような分野に活かせるんですひらめき電球


カラーの先輩で実務もされて、検定指導のすごい方は、

やっぱり色彩検定の大切さを訴えられますキラキラ

私も同じように思っていますねこへび

特に、カラーリストとして幅広い業務に携わりたければ、持っていた方がいいと思います星

1級をニコニコ


だって、この資格くらいでしょ、官が少し絡んだ色の資格って本

今は文部科学省後援という位置付けです。

スペシャリストを名乗るのに実績がないのなら、一番その専門知識を証明するのに相応しい、

認知の高い資格を持っていると言うことは、

説得力につながると思うのです虹



ということで、


さくらんぼ履歴書に書きたいと思って

さくらんぼ趣味の延長線上で

さくらんぼ仕事で必要な知識、資格だから

さくらんぼ資格マニアなので


の人はもちろん、カラーリストになりたい方もぜひ受けたい検定ですねラブラブ