こんにちは!
オンリーワンビジネス構築
コンサルタント 下村です
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます!
「差別化」のセオリーは「自社(店)」の
強みを知り、競合との違いを明確にする。
このようになります。
ところが、「差別化」を意識し過ぎて、
言葉に振り回されてしまっています。
「他社との違いを考え
すぎて一歩も進まない」
こんな方が少なくないんです。
そこで、「差別化」を考える場合の
基本的な手順からお話します。
①特定分野の「変わったこと」と
「変わってないこと」を 調べる。
産業の「変化」を理解していないと、
過去の埋もれた「差別化」になる
恐れがあります。
②購買行動意識の流れを知る
消費モデルの推移ですね。
※大量消費→多様化・個性化→ノンブランド
お客様の「買いたい気持ち」の背景は
知っておく必要があります。
③「ブランディング」の本当の意味
ブランディングって、
結局は「あ!いいな」なんです。
「いいなこのデザイン」
「いいなこのお店」
④「強み」の本当の意味
「強み」って、結局は
「お客様がその会社(店)を
選ぶ理由なんです。
お客様が選ぶ理由が「強み」であって、
「差別化」の理由なんです。
だから、商品から入らずに、
「お客様の気持ち」から考える。
「欲しい」と思っていただく理由や
仕掛け、仕組みを考えましょう。
商品で「買いたい理由」が
作れなければ、「人」で理由をつくる。
「オンリーワンビジネス」の
本質はそれなんです。
■ 120分¥3,000円<体験コンサル>■