「なぜ?」という疑問を常に持ち続け、思考回路を起動します。
「考え始める」習慣を持ちましょう。
毎日の行動パターンが決まっていたり、会議やミーティングに参加しても、質問を全くしない人がいます。
そんな人の思考回路は、常に閉じたままになっています。
複眼的な視野を持ち、自分の経験だけで判断するだけじゃなく、立場を変えた「考え方」を持つのが大切です。
インターネットの普及で、情報量が爆発的に増えましたが、その分「問題解決」や「決定力」といった、「考える」力が圧倒的に減った様に感じます。
時には単純に、時には結論から、また、「全体」から考えるようにすると考え方に膨らみが出てきます。
この考え方が、「変化」に対応できる「ブレない」考え方なんでsy。
何よりも、考える「楽しさ」が出てきますよ!