人材教育・集客・マーケティングに役立つ情報お届け
「メルマガ希望」と一言入れてください!
あなたの「やる気」の温度は何度ですか?
炎のは真っ赤に見えます。さらに温度が上がり、大体1800℃になると、
炎も「青く」見えます。
「やる気」の「熱さ」は一体、何度なんでしょう?
あなたは、人の「熱さ」を感じたことはありますか?
あなたは人に「熱さ」を感じさせていますか?
私は、接客している時は、
「毎日、お客様を喜ばせたい」
「感動してもらいたい」
と考え行動していました。
講演・研修で話をする時は、自ら鼓舞して「熱く語り」ます。
人によっては「無難な道を選ぶ」
そんな方もいるでしょう。
人は「変化」を嫌います。
脳が「安らぎ」を感じるからだそうです。
「人生こんなもんですよ!」
何度も聞かされた言葉です。
ところが、最近「人づくり」をテーマにした業界では、「変化しなければいけない理由」が叫ばれています。
皆さんは【VUCA】(ブーカ)という言葉を聞いたことがありますか?
VUCA(ブーカ)とはVolatility、Uncertainty、Complexity、Ambiguity
の頭文字をとって作られた言葉で、意味は以下の通りです。
・Volatility :不安定で変化が激しい
・Uncertainty :不確実性が高く先行きが見えない
・Complexity :様々な要素が複雑に絡み合っている
・Ambiguity :ものごとの因果関係があいまい
要するに、どの産業も不安定で、変化が著しく、確実なものは無い。
「先行きが見えない」「予測不能」「複雑」
という事だそうです。
例えば、
ユーザーにリサーチをかけて、商品あるいはサービスを開発する。
初めは大きく展開せずに、小規模なテストマーケティングを行いながら改善を繰り返し、一定の数字を予測して流通させる。
これらは大切なプロセスですが、それさえも【VUCA】では、数年後がどうなるかを見通すことは非常に困難とされています。
先が見えず変化の激しい時代で、今後どうやって生きていけばいいのでしょうか。
「予測不能」なのですから、「未知」なものに対して、怖がる必要がないのです。
ワクワク・ドキドキしていけばいいのです。
必要ならば、新しい知識をドンドン吸収して、アウトプットし続ける。
変化に柔軟に対応していくには、明確なビジョン・フィロソフィーを持つ事です。
今まで、他人に向けていた指先を「自分に向けて」行動する必要があります。
難問にも、周囲を巻き込んで立ち向かう“志”も必要でしょう。
ドイツの政治学者マックス・ウェーバーもこんな言葉を残しています。
「情熱なしにできることは、すべて無価値である」
自分らしく、自分を信じてやり抜きましょう!
明日もやる気届けます!\(^o^)/
よかったらクリックお願いします!