人材教育・集客・マーケティングに役立つ情報お届け
「メルマガ希望」と一言入れてください!
あなたの居場所は何か所ですか??
社会で生活を続けていると、
3つの「居場所」が必要と言われます。
私は、東京で生活をしていたころには、
「実家」「会社」の他に、
もう一か所の「隠れ家」がありました。
電車で向かうは多少不便な場所にあった、
その隠れ家には、ちょっと変わった店主と、
最新ですがデザインが古いビリヤードテーブル(プール)。
そして、
他では食べることができない、
美味しいパスタがあったのです。
友人に紹介され、多い時には
週に1回通っていました。
元商社マン、アメリカでパスタの
修行をされた店主は、
当時の私にとって、父親や教師よりも
影響があり、聞く話はいつも新鮮。
また、
来店客も店主同様、個性的な方が多く、
自分自身の視野の狭さを
痛感したりもしていました。
ストレスが多い現代では、大人の隠れ場所を
【とびきり居心地の良い場所:サードプレイス】
として紹介されています。
仕事を終え、ストレスを自宅に
そのまま持ち帰らず、
軽い息抜きができる場所。
休日には、リフレッシュや
新たに、やる気を生む場所、
刺激を求める場所として
サードプレイスが必要と考えられています。
ヨレヨレ・フラフラで仕事帰りに
一杯ひっかけて変える
サラリーマンのイメージではないですね。
固くなったマインドほぐす、
潤滑油の役割を果たす場所とも
言えるかもしれません。
隠れ家(サードプレイス)には、
スローで、目立たず、遊び心がある
「居心地の良い場所」。
または、
自分の勤め先や役職といった
社会的立場を気にせず、
気軽にコミュニケーションが
できる場と言えるかもしれません。
私の経験から言えば、
「なんとなく店に通う」よりも、
何かの「思い」を持ってから、
場所やお店を選ぶコトをおススメします。
「思い」は、「学び」でも「出会い」でも
何でもいいのです。
「学び」は勉強だけではありません。
遊ぶコトや体験も「学び」です。
「出会い」もヒトだけではありません。
お店にあった「本」との「出会い」もあるでしょう。
私たちはいつも「選択」の中で生きています。
シェイクスピアに、
『人生は選択の連続である』という言葉があります。
心に不安があったり、迷いがあるとしたら、
今までと違った、新しい選択をしてみませんか?
大きな選択ではなくても、
小さな選択から、人生が動き出す
こともあるかもしれません。
隠れ家を見つけて
人生と働き方を良いものにしましょう。
明日もやる気届けます!\(^o^)/
よかったらクリックお願いします!