お読みいただきありがとうございます。
職場の人間関係に悩んだトキ、
仕事で交渉がうまくいかなかったとトキ、
好きな人の気持ちがわからないトキ
「ヒトのココロがわかったらいいのに!」と思ったコトありませんか?
周りの目が気になるのは「自分を守る」自然な行為。
でも、
ヒトの気持ちがわからないから、どうしても気になる。
「どうやって伝えたらいいの」
「自分のことをどう思っているの?」
「伝えたいことが伝わらないのはなぜ?」
「どうして怒るの?」
人間関係で一度ココロが傷ついてしまうと、ヒトに対して一時的に
恐怖心や苦手意識を持ってしまいます。
ではどうすればいいいのか?
皆さんに当てはまるかどうかはわかりませんが、
人を好きになれば生きることが少しは楽になります。
なぜか?
それは、「自分を守る」必要がないからです。
周りに「嫌いなヒト」がいるだけで、自分を守らなければいけない。
「嫌いなヒト」は「敵」ですからね!
もし、
「敵」がいなければ、自分を守らなくてもいい訳です。
極端な考え方かもしれませんが一つの方法ではあります。
「え~!そんなのムリ!!」
周りのヒト人をみんな好きになるコトはできないし、
それこそ、
みんな人を好きになったらおかしいのかもしれません。
「嫌いなヒト」とムリに「人間関係」を築こうとするから、ココロにもムリが生じるのです。
するとどうなるのか?
胃が痛くなって「ストレス」になってしまいます。
「嫌い」という感情を抑えているからココロが疲れてくるのです。
そこで、
「嫌いなヒト」の「良い所」を見つけてみましょう!
1つでも「良い所」が見つかるとココロが楽になります。
そして、
好きになれる人を1人でも多く見つける事が大切です。
嫌いな人の前でいい顔をするとエネルギーを消耗します。
もう一つ、
どうしても、「嫌いなヒト」の「良い所」が見つけられない場合の方法もお伝えしておきます。
それは、嫌いな人を嫌いと思ってている方がココロは疲れません。
「矛盾してませんか?」
なんて言われそうですね 笑
要するに、ココロを抑えつけない・無理をしない!
この点が重要なんです!
感情もヒトそれぞれ、ココロもヒトそれぞれです。
今週末から9月、新しいコトが色々と始まると思います。
少しでもココロを軽くして新しいコトにチャレンジしてしてはいかがですか?
あっ!そうそう!
本日8月28日は【心理学セミナー】
絶対うまくいくコミュニケーション術
~好かれるしぐさを身につける~
会話やしぐさ・表情といったコミュニケーション力をアップして、新しい自分を創めてみませんか?
時間は19:00~20:30
場所は田辺市のC+さまの2階です。
みなさんにお会いできるコトを楽しみにしています♬
~コレを学べば他人も自分も見えてくる~
【8月人間関係に役立つ心理学セミナー