お読みいただきありがとうございます。
新規のお客さまを顧客として今後もお越しいただく時、当然お客さまを「選ぶ」ということ。
そこには、「好き」「嫌い」といった感情というか、「判断」というのがあると思います。
お客さまの中には
「このお客さま、私と合わないな・・・」
どなたでもあると思います。
一生懸命、話題をふって笑顔で話をもちかけても、反応してくださらない。何を思い、何がご希望かさっぱりわからないお客さまもいらっしゃいます。
ムリをし過ぎるとかえってお客さまに失礼になることもあるのです
サービスだけではなくて、お食事での同じことが言えるでしょう
「この料理おいしい―!」
「この味最高!」
という方もいらしゃれば
「チョット私には合わないな・・・」
「これだったら私にもできるかも」
すべてのお客さまにサービスも料理も満足いただけることはないと思います。
「接客」をするものはお客さま全員を受け入れなければならない。
「得手不得手は、スタッフに問題がある」
私も接客で悩んでいた頃、このように言われたことがあって、さらに落ち込んでいた時がありました 笑
こういった見方もありますし、間違いではないとも感じます。
今は、無理に合わす必要はないと考えています。
自分に合わないお客さまにムリに合わそうとすると、思いのほかパワーが必要となりますし、お客さまにも悪影響として出ることも考えられるからです。
もちろん、手を抜いた「接客」をする・・という訳ではありません。
逆に、あなたが苦手と感じるお客さまでも、他のスタッフには「合う」ことだってあるかもしれません。
そうなれば、お客さまもスタッフも両社が「幸せ」になりますよね!
全てをあなたが受け入れず、周囲を巻き込んだ「接客」を取り入れてみましょう。
もっと奥深いプロの「接客」を知りたい方は私のメルマガをお読みください。!(^^)!
顧客がどんどん増える!感動接客が自然に身に着くメール講座ご登録はこちらから