あなたの「普通」は他人の「普通」じゃない? | 自分を商品化してあなただけの「オンリーワンビジネス」を作る

自分を商品化してあなただけの「オンリーワンビジネス」を作る

「自分に合った方法で」人生をコントロールして自分らしい最高の人生を送っている方が多くなっています。このブログでは、あなたのやりたいことを見つけ、「どんな時代でも“選ばれ続ける人”」になる。あなただけの「オンリーワンビジネス」を作る方法をお伝えしています。

 

お読みいただきありがとうございます

 

●「普通」はとっても怖い言葉なんです!

 

>>>はじめてお越しの方はコチラ

 

職場でよく耳にする言葉

 

「えー!これ知らないの?普通しってるでしょ!」

 

特に、新人さん教育の場でよく耳にする言葉の1つです。

「ふつう、こうだようね!知らない?」

 

これは、自分や職場を基準にしていいます。言った人は無意識に使っているかもしれませんが、言われた相手は結構傷ついているかもしれませんよ。

 

言われた方も

 

「そんな言い方するんだ~」
「それはあなたの常識で、私の常識じゃないし!」

 

こんな風に思われているかもしれません。

 

コミュニケーションがシッカリ取れていない相手からいわれたら、なおさらです。

こんな場面が想像できます。

 

・社会にでたらそれくらいのこと知ってるのは当然でしょ!

・普通メールで連絡したら遅くてもその日のうちに返信するでしょ!

 

「普通」「当然」

 

結構リスクがある言葉なんですね。

「ふつう」という言葉ははあなたやその周りの人達だけの、コミュニティーでしか通用しない場合あります。

 

あなたの常識=世の中の常識

 

このような考えは人間関係に支障をきたす非常に危険な言葉です。

 

地域情報のテレビを見ていると、「方言」や「風習」そして「食生活」では、地域によって違いがあります。

 

私たちが「あたりまえ」と思って日頃食べていたものも地域によっては、そうではないことがわかります。

 

次第に、「普通」=「あたりまえ」=「ただしい」

 

このように決めつけてしまうのです。

 

そのため、自分にとっての「普通」ではないことは「ただしくない」と考えてしまうのです。

 

コミュニケーションにとって、相手を理解することは必要です。この場合、双方の気持ちが通じることがないので、ちょっとした溝ができてしまい、その積み重ねがココロに壁ができてしまうのです。


「悪い人じゃないんだけど、何を考えているのかわからない」

 

こんな風に思われては損ですよね

 

これからは

 

「なんでこんなことわからなないのかな?」

 

と思ったときに、「自分の普通」と「相手の普通」を考えてみましょう。
 

顧客がどんどん増える!感動接客が自然に身に着くメール講座ご登録はこちらから

 

~ あなたが幸せにお客様はもっと幸せになる~ 
顧客が増え続ける接客術!10日間メール講座