我が子は

中学受験塾には通わず

オンライン教育+算数塾のみ

2027


無駄を省きながら最小限の努力で

日々を積み重ねるのがモットーの

働く母が書いていますニコニコ




都内は秋を飛ばして一気に冬の寒さ雪の結晶

 

 



体調不良が怖いため、親はこれ

 



イベントバナー




子どもはフルーツ




毎年、突然の寒さが怖いので

1サイズ大き目を早めに買っています雪の結晶





教育の話に戻ると




そもそも管理型と放任型の定義が

人それぞれすぎてズレる気がしていますが、







今ある学校ができたのは明治時代あたりで、




家父長制が今よりもっと色濃かったり

バブルより、ITより、AIの時代よりはるか昔、




なのに当時の世の中に合わせたままのシステム

という部分もあるかと思います笑ううさぎ





家父長制がもっと濃かった時代には

子どもの人権という概念もなかったはずで




学校のあり方を見るとき

実はここがキーポイントになっていそう。


(時間がなくてまとめきれないけど)





今の日本でも

権利については周知されてきたけれど



権利を主張する国は

責任にも厳しいですネガティブ





文章に全然まとまりがありませんが笑





受験なのか

学力なのか

人との関わりなのか

リーダーシップなのか

など




何を以って「教育」とみなすかが合う学校が

比較的フィットする学校ではないか




というのが、私なりの仮説です電球











とりあえず仕事終えたら




これにフルーツを追加して

温まりますよだれ