塾の居残り追試を減らすには? | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

この記事は前の続きとなります。
前の記事をまだご覧になってない方は、必ずこちらからご覧ください。

「中1女子の母親からのご相談(入試対策、塾の利用法、数学の勉強法、思考力のつけ方など)」
 



度々、ありがとうございます。
化粧品の名前に詳しいですね。
楠木塾長さんの文章は順序だてて論理的で分かりやすく紳士的なイメージなので
勝手に男性と思っていますが男性ですよね。

追試は授業の後に残って追試を受けています。

まず塾の授業で新しいところを習います。
当日はテストは無いです。
そしてその習ったところの類似問題を宿題として出され
家で宿題をやって次回の塾で宿題の答え合わせ兼解説があります。
そしてまた、次回にそこから確認テストがあります。
ということは習ってから宿題は挟みますが
テストまで結構、日にちがあります。

娘は塾のテスト勉強は一切しないです。
(部活も一応、運動系の部活なので、それ以上しなさいとは言えなくて)
おまけに追試の勉強もしていかずです。(汗)

習った日にサラッとでも見直すとかすると追試が減らせるのでしょうか?
追試が減らせると負担が減りますよね。
塾の宿題は塾に行く前日(塾で習った2・3日後)にしています。
負担が大きくない程度で追試をもう少し減らす方法があれば教えてください。
(無理な注文でしたらごめんなさい。)

ECCは宿題は少なく英語も好きなので負担はあまり無いと思います。

 


 


>楠木塾長さんの文章は順序だてて論理的で分かりやすく紳士的なイメージなので
>勝手に男性と思っていますが男性ですよね。

はい、男性です。
申し訳ありません、どこにも表示されてなかったようですね。

また、分かりやすいと言ってくださってありがとうございます。
紳士的かどうかは分かりませんけれども(笑)


>まず塾の授業で新しいところを習います。
>当日はテストは無いです。
>そしてその習ったところの類似問題を宿題として出され
>家で宿題をやって次回の塾で宿題の答え合わせ兼解説があります。
>そしてまた、次回にそこから確認テストがあります。
>ということは習ってから宿題は挟みますが
>テストまで結構、日にちがあります。

お子さんが賢い生徒ならあまり問題は無いですが、そうで無いなら・・・「相当分かりやすいスーパー教師」か「誰でもできる簡単な内容とテキスト」で無い限り、問題ありのシステムですね。

新しい内容を一発で完璧に理解させるのは難しい
   ↓
ちゃんと確認しないと、生徒は分からないところが(あちこちに)残っている状態で帰る
   ↓
宿題が類題だと、分かるところはできるが、分かっていないところはやっぱりできない(=復習にならない)
   ↓
授業でしっかり教えても理解させられなかった内容を、答え合わせの時に簡単に説明したくらいでは理解できない(別の力ある教師ならまだしも、同じ教師が似たような教え方をしても厳しい)
   ↓
分からない生徒がテスト勉強をしても意味が薄い(そもそも、ほとんどの生徒はしない)
   ↓
確認テストが「誰ができる生徒か?」の確認にしかならない
   ↓
できない生徒、分かっていない生徒は、追試を逃れるために、その場しのぎの勉強をする
   ↓
かかる時間や苦労が多いわりに、効果の上がらない結果に


ひどい場合は「あまりに夜遅いのはクレームになる」「できない生徒が何回受けても受からない」などを理由に、塾や先生が手抜きをして受からせるというケースもあります。

そうしないと帰れないため生徒のためを思ってするわけですが・・・
どちらにせよ、結局できない生徒はできないままになるという流れですね。

もちろん「答え合わせやテストまで日にちが空く」のもシステムとしてはいまいちです。


あとは「いかに最初の授業で分からせるか」と「答え合わせの時に生徒のとりこぼしを無くすか」についての、各教師の力量や工夫次第です。

先生や塾向けの内容になってしまいましたね(笑)


>娘は塾のテスト勉強は一切しないです。
>(部活も一応、運動系の部活なので、それ以上しなさいとは言えなくて)
>おまけに追試の勉強もしていかずです。(汗)

そもそもの授業が分かっていないなら、類題をしてもどうせ分からないですよね。当然テスト勉強も「自分のできなさ」を確認させられるだけで、あまり意味がありません。

分かっているなら、宿題に出ている類題はそれなりに効果的でしょう。テスト勉強もしておいたほうが受かりやすくはなります。


>習った日にサラッとでも見直すとかすると追試が減らせるのでしょうか?
>追試が減らせると負担が減りますよね。

分かっているなら、サラっと見直すだけでも変わりますね。大抵の生徒は、テスト直前にサラっと見直すくらいは教室でしていると思いますけれども・・・(笑)


>塾の宿題は塾に行く前日(塾で習った2・3日後)にしています。
>負担が大きくない程度で追試をもう少し減らす方法があれば教えてください。
>(無理な注文でしたらごめんなさい。)

授業が分かっているかどうか、どれだけ分かっているかが分かれ目ですね。つまり「授業で分からないから受からない」のか、「授業は分かるけど、忘れるから受からない」のかです。

授業が分かっているなら、宿題は翌日にしたほうが良いです。(できるかどうかは別として) 記憶のあるうちにやれば、定着しやすいですからね。負担を減らすだけなら、授業中に宿題までやってしまえれば最高です(笑)

授業が分かっていないなら、宿題は直前にしたほうが良いです。やってもどうせ分からないですし、直前にやって「どこが分からないか」が頭にある状態で解説を聞いたほうが、理解できる可能性は高まります。

(分かりにくい説明が繰り返されるだけなら、どうせ分からないですけれども)


もちろん理想は「授業で分からなくても、宿題をやる中で自力で理解する」ことです。教わるだけの受け身の姿勢では、将来につながる力とは言えませんからね。

しかし、これは生徒に一定の学力が要求されます。それに「宿題の解答、解説がしっかりしている」ことも絶対条件です。

もしも、「答えは渡さず、家では解くだけ。答え合わせは塾で」というシステムだとすると、これはすなわち生徒の自学力をはじめから期待していない仕組みですから、最初の説明か答え合わせの時に分からせるのが塾側の「義務」となります。


>ECCは宿題は少なく英語も好きなので負担はあまり無いと思います。

ECCもいろいろですが、そちらは相性が良いようですね。
やはり楽しんで勉強するのが一番です。


~続きの記事~
 「分かるとできるの違いなど」に進む

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
  ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
  ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。