岐阜県の平成23年度入試諮問会 | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

平成24年度以降の入試について検討する入試諮問会が、先日5月31日に行われました。


今回の諮問会では大して何も決まらないと予想していましたが、やはり具体的には次回以降に詰めていくことになったようです。

ただ大枠として、現在行っている「特色化」と「一般」の2回に分けている入試を、一本化する方向は確定したようですね。

これによって教育現場では、特色化選抜導入時以上の混乱が予想されます(笑)
指導要領改訂が重なるため、輪をかけて大変なことになりそうですね。


さて、議事録を読む限りでは、いわゆる「一般入試」を全生徒に必須とした上で、学校ごとに独自の選抜方法を組み込むことになりそうです。

今の制度では、特色化試験は面接や小論文などだけでパスできるところもあるため、一部の生徒は筆記試験を一度もやることなく入学できてしまうという矛盾があり、そこを改善できることになります。代わりに、筆記試験が苦手な生徒は逃げ道がなくなるとも言えます(笑)

また、1月に私立入試、2月に特色化選抜、3月に一般入試とテスト連発で慌ただしかったのも改善されます。これは生徒はもちろん、教員側にもかなり負担が大きかったと聞いています。

特色化選抜を振り返ると、導入当初は「予想がつかない」「各校で趣向を凝らした、味のある問題が出る」など、教える方としても選抜方法としても非常におもしろかったのですが、この短期間でみるみる制度疲労を起こし、結果的に入試の公平さや入試問題の質自体を下げることになっていましたからね。

このタイミングでの1本化は、改善にしかならないと思います。


ただし問題は「学校ごとの独自選抜方法」とやらがどういったものになるかですね。

「1回の入試に集約」というのが、言葉通り同一日に行うということなのか、それとも2日に渡って行い、2日目は完全な独自問題などを用意するということなのか・・・

また、用意される独自選抜方法というのも、特色化のような独自問題なのか、面接や小論文など従来あったものを指すのか、それとも大学のAO入試のようなものが広まっていくのか・・・

素直に考えると「一般入試+独自問題を1日か2日で実施」ですが、特色化の問題が統一化された経緯もあるので、各校が独自問題をやるかどうかも怪しいです。


まだこれから煮詰める段階なのではっきりしたことは言えませんが、最後は「そういう方式まで含めて学校が決めて良い」という丸投げが行われるパターンだけは避けてほしいです。

それこそ学校ごとにバラバラになって混乱が加速しそうです。


ただ、結局は勝手に決まって上からおりてくるものです(笑)

結論が出るまで、おとなしく待ちたいと思います。


◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
  ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
  ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。

【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。

【 楠木塾 正会員 】

  上記は全て無料でご利用いただけます。
  公開に適さない内容については、
  「楠木塾 正会員」にてお届けしています。


フォローしてね