精神面を鍛えると良いこと | RESONANCE BLOG

RESONANCE BLOG

____福岡県福岡市にあるエステティックサロン
____『STUDIO R』のスタッフブログです✨

Happy様です照れ

ハートキャッチャー日本一電球

人事部長の中澤ですびっくりマーク

 

まだ5月ではありますが急に暑くなってきましたねアセアセ

熱中症に気をつけて水分もしっかりとってくださいねキラキラ

なにより日焼け止めもお忘れなくびっくりマーク

 

さてさて、タイトルにありますが

今回は精神目についてブログを書いてみようかなと思いますチョキ

 

え、精神面を鍛える!?

どうやって!?

と思った方も多いのではないでしょうかデレデレ

 

精神面とは目には見えないものではありますが

生きている限り、感情・心情など

ついて回るものだと私は思っていますキラキラ

 

身体は元気だけど、なんか気持ちが入らない泣

やりたい気持ちはあるけど、動けないなぁ泣

そんな経験、皆さんもあるのではないでしょうか?

 

私は人事のお仕事をしているので採用系の話で伝えますが、

これまで多くの方の就職面接を行って、いろんな人を見てきた中で

就職・転職活動が上手くいく人は

結論、、、、、、、

自分と向き合うことが上手な人

だと私は思いますチョキ

 

そして、精神面を鍛えることは

自分と向き合うコツをしっかり理解して

実践していく事なんじゃないかなぁと思っていますキラキラ(個人的に)

 

あ!

今日の自分はこういう事を言われたからちょっとイライラしそうガーン

だから、早めに帰ろう気づき

とか

あ!

朝起きたら気持ちがモヤモヤしてるなぁえーん

ちょっとコーヒー飲んでゆっくりしてから外に出ようびっくりマーク

 

これはあくまで例ですが、

自分の癖やテンション上がりポイントを理解した上で

自分の行動や言動を組み立てる事が

自分と向き合う事だと思いますグッ

 

人はどうしても感情が先攻しやすい生き物なので(もちろん、私も)

嫌!!無理!!悲しい!!を感じると

距離を取ってしまったり、無意識に悪くなる行動を選択しやすくなります泣(これは仕方がない事です)

 

しかし、癖やポイントを理解していくと

感情が先立つ前にこうなりそう、こう動こうがしっかり見えるので

人間関係にせよ、面接など相手に言葉を伝える事にせよ

非常にスムーズに進みますラブラブ

 

STUDIO Rに入社をして思うのは、

自分のご機嫌を取ったり、自分の動き方やテンションの上げ方を理解して

動くプロフェッショナルが多いなぁという事ですピンクハート

 

私自身、まだまだですが、そういう人たちと一緒に居る事で

自然と掴めるようになってきているなと思いますルンルン

 

実際に出来る人たちを見たり、聞いたり、知る事って

改めて大事なんだなぁと思う日々を過ごさせてもらっていますうさぎ

 

STUDIO Rでは精神面美容のサポートをさせていただいていますので

是非、精神面を鍛えて最幸女子目指していきましょうハート

 

(STUDIOR の精神面のプロたち)

 

最後までお読みいただきありがとうございましたお願い

次回もお楽しみにキラキラ

Smile&Happyハート