ハッピーさまです!♡
ニコニコキュートなピュア星人
吉田です
本日!
2月3日は
節分👹
ですね♡
studioRでは
毎年節分の日に
みんなで
恵方巻を食べます
天神店
博多店
こんなかんじです
楽しそうでしょ
今年は
南南東
を向いて♡
みんなで黙々と食べました笑
食べ終わって
節分に恵方巻きを食べるのはなんでだろう?
なぜ決められた方を向いて食べるのか?
なんで黙って食べるんだろう?
と疑問がたくさん
ということで!
正しい恵方巻の食べ方を
調べてみました
恵方巻きは、
縁起のいい7種類の具材を太巻きにしたもの!
(具材は七福神にちなんで7種になったそうです)
巻き寿司にすることで
「福を巻き込む」
という願いが込められるそうです
そして、
その年の縁起の良い方角
II
恵方
を向いて食べることで
幸福がくると言われていますハート
また、
切らずにそのまま食べることで
「縁を切らない」
「縁起をかつぐ」
という意味もあるそうです
だから、思いっきりかぶりつくんですね
そしてそして!!
さらに縁起が良くなる食べ方♡
その①
恵方をむいて食べる!
食べ終わるまではよそ見をしちゃいけないそうです
その②
口から離さず最後まで食べきる
口から離したり、途中でおしゃべりをすると
口から福が逃げていくと言われているそうです
その③
笑ってから食べる
ニコッと笑顔でたべると!
笑う門には福来る
邪気を払うことができるそうです♡
その④
目をつぶってお願い事をしながら食べる
今まで、私は無心で食べていました!笑笑
心の中で願い事を唱えながら食べるといいそうです
小さい頃から、
なんとなーく毎年恒例で
節分の日は豆まきと恵方巻
と思って過ごしていましたが
調べてみると
いろんな理由やルールがあって
おもしろいですね
みなさんは、もう恵方巻食べられましたか?
まだの方は、ぜひ!
やってみてください