9/26(土)



渓流最終土日であるが朝からバスタックルを準備しカートップ用のキャリアを取り付けていた。



MBC最終戦、八郎潟へ向かうために。











ところが、その日の午後。



俺はとある山ん中の沢に降り立っていた。







キャリアを取り付けるための金具がイカれてきちんと固定できずf(^_^;



しかも2ヶ所(T-T)



無理矢理カートップして高速なんかで落っことしたんじゃシャレにならないぜΣ(゜Д゜)



ほんとーに申し訳ない(T-T)








という訳ですf(^_^;



同船しても構いませんよ。と言ってくれた方もいたのですが。



もし、万が一。バックシートでボコスコ釣っちゃったらそれこそ申し訳なく。



まあ、八郎潟苦手なあたしにはそんなこと万が一もありませんがf(^_^;



仲間内とは言え勝負は勝負。



アイスじゃんけんもみんな真剣です(笑)









と、いう訳ですf(^_^;








して、タックルを積み直し先程の沢。



とにかくメジャー場所は避けたかった。



ましてやこないだのシルバーウィーク。



めぼしい所は叩かれまくっているだろう。



幸いにも足跡の形跡は無かった(^-^)v



前夜の雨で少し増水しているが問題なし♪






さっそく♪






精悍な顔つきの25センチ!







イワナも♪



久しぶりに使ったバルサラピッドやっぱり釣れる(^-^)/



くろすけミノーもまだまだだぞとこのルアーが教えてくれる。




その後もポイント毎に反応がありました(^-^)/









小さな沢だけどたまに良形が釣れる♪
これも25センチ(^-^)v






イワナも釣れるが9:1くらいでヤマメが多い。




え~っと。



イワナ二匹だから・・・。



うん!そのくらい釣れた(^-^)/



久しぶりに写真面倒になったf(^_^;







スピナーも久しぶりに使ってみたけどやっぱり釣れる(^-^)v




カキピーでも何匹か釣れましたがサイズいまいちだったので写真なし(^-^)v



したっけ最後のポイントでカキピーがジャカゴに持ってかれた(T-T)



取りに行こうとしたんですが、そこはこの沢一番の大場所!



とても深くて断念(T-T)



ルアーマンさんホンっと申し訳ない!!



夏なら泳いでたf(^_^;










ともあれハプニングの後の渓流でしたがまさかの釣果に少し後ろめたさを感じつつ(汗)





ごめんなさい!



楽しかったデス(*≧∀≦*)







パート2に続きます(^-^)/
こないだ、インスタに写真アップしたら友達がたまたま見付けてくれて初めて気付きました(*^^*)







わかった?



首のうしろね(^w^)




ペロのファンからアップしろアップしろと言われましてね(ノ´∀`*)



普段はこう。






これじゃまったく気付かないよな~f(^_^;



あの角度だとミッキーになるみたい(^-^)v




それでわっ(*^ー^)ノ♪
秋の彼岸です。



午前中はお墓参りやばあちゃんの足となったりで出掛けたのは昼にf(^_^;



近場の渓流は辛い釣りになるだろうと思っていたら友達がタイムリーにエリアに行こうとしているふうの記事をFacebookにアップしていたもんだから釣られて管理釣り場へ(^w^)



まったくなんちゅータイミングですかホンとにf(^_^;



まあ、ちょうど良かった♪



コイツを試しに使ってみよう(^-^)/





エキスパートは皆の使ってるのを見ていてなるほど便利だなと(*^^*)



ただ、結構なお値段するのもあるのねf(^_^;



となると自作してしまえと。



特別な工具も必要なかろうと。



先端の形は何個か作って使いやすいものを模索することにしました。





買ったのは2ミリの超硬ステンレスだけ。



グリップは持っていたワカサギのテバネ用のを流用。



原価はあまりに申し訳ないので言えません(^w^)





さて、本日もグリーンパーク不忘です(^-^)v



濁りありで前回よりちと渋い。



だがしかし!!



今日のあたしにはこないだ教えてもらったテクニックがあるしそのルアーも買ってある(^-^)v



あ、カキピーもあるしね(*^^*)



















写真に納めたのはマソ氏へのプレゼントとしてカキピーで釣ったヤツばかりでしたがもちろん他にもニューテクニックで結構な釣果を出せました(*^▽^)/★*☆♪



この釣り、渓流とはまったく別物ですがエリアなりの楽しみもありハマるとヤバイです(汗)



ロッド欲しい(^w^)



ガツガツしなくていいし自分の好きなスタイルでやれるのもいいですね(^-^)v



ポンドにお住まいのガーコ夫婦を撮る余裕も♪









楽しかったねぇ(*^^*)



そんな甘い誘惑をした彼も見事なシャクレホウライマスをゲットしてました(^-^)/









シャクレ過ぎでない?(笑)







帰りは恒例の麺活♪



白石のうんじゃらげにて汁なし(^-^)v







んでもって前々から欲しかったベルトサンダーをゲットしてきた(^-^)/




これでよりハンドメイドがしやすくなるはず(^w^)



硬い木の整形やワカサギ穂先削りには重宝すると思われる(^-^)v



さて、何作ろうか(^w^)
というわけで9/20。



秋田まで足を伸ばしてみました(^-^)/



何気に今年は初の秋田渓流でした(^-^)v
最終日ですけど(^w^)



クルマのキー紛失したり渋滞に巻き込まれたりで到着は昼過ぎ(汗)



川の状態は平水より高めですが宮城の川に比べたらグッドコンディション♪



だがしかし!!



激戦になるのは分かっていましたが至るところ人だらけf(^_^;



やはり皆こっちに逃げてきたのか今まで見たこともないくらいの釣り人(激汗)



人の居ないエリアにコソ~っと入り(笑)




水量からルアーをチョイス♪



もはや誰かしらやったであろうポイント。



そう簡単に釣れるわけねーよなー。



と思っていたらまさかのヒット!



流れの中でゴワンゴワンとローリングしてる!



デカイ!!



しかも!



赤い!!



ヤマメだ!



尺あるかもしれない‼



流れに乗ってドラグが出ていく!




あわやのヒットに不意を突かれドラグに手を出した瞬間。



ハズレた(T-T)



ごめんなさい(T-T)




結構な距離でしたがハッキリ見えたヤツはギトギトした秋ヤマメに間違いない(^^)v



是非ともゲットしたかった。



出鼻を挫かれつつも似たようなポイントを狙い打ち。




したらまた!




追ってきてる!



喰え!

喰ってしまえ!



喰った!!



サイズはさっきほどしゃなくてもまあまあだ!



よっしゃ~!

今度は逃がさねぇぞ!!





プリン♪




何の音だ?






魚のハズレた音だ(。´Д⊂)





ハァ。

こんなに難しかったっけσ( ̄∇ ̄;)




また気を取り直して何とか魚の顔は見れました(^-^)/



サイズはともかくやっぱり秋田のヤマメさんはべっぴんさん♪











キレイな瞳にござりす(^-^)/






さて、少し場所を移しましておそらくここが最終ポイント。




ありゃ!

やっぱり足跡がf(^_^;



竿抜けしやすい。又は攻めにくいところを狙えってことだな(^-^)v





白泡混じりのガンガンにミノーをブチ込む。



ドゥルルンと潜らせる。



ガツーンとヒットする(*^▽^)/★*☆♪




やった♪



コイツもデケーぞ!



3度目の正直だと思った刹那!




強烈な流れにもんどりうってまたもフックオフ(/_;)/~~




2度あることは3度あったねf(^_^;








もうこうなりゃやけ酒だぜチキショウ!!






車中泊で悔しさを紛らわすんだぜ!







翌朝。


7時に起床。



飲み過ぎたぜf(^_^;






昨日は不甲斐ない釣りだったのでブログ読まれてた方も数名離れたかもしれない。




宮城に戻って起死回生を図るのだ!



のだ?




なんだこれは!



こっちも先行者だらけじゃないか!



あっち行ってもこっち行ってもクルマだらけ(汗)



寝坊したのが最大の原因かσ( ̄∇ ̄;)




脳内の知識をフル回転させて場所を選定。



よっしゃ!



クルマ無し♪



水量良し♪




負の流れを変えるべくフライをチョイス。













イエローのバッタフライが当たり(^-^)/



普通に釣れるって素敵(^w^)



何匹か遊んでもらったところで小さな枝沢を発見。



ちょいと気になって探ってみた。








いた♪










秋らしいヤマメさん(*^▽^)/★*☆♪



惜しくも無き尺でしたけど体高あってヒレも完璧(^-^)v





釣れて良かったよ~(´д⊂)‥



いや、釣れてくれてありがとう(^-^)/





その後もポイント毎に普通に釣れてくれました(^-^)/




デカイバッタを咥えたままの小ニジちゃん♪






色が特徴的なヤマメちゃん♪





なんだかんだありましたが充実した遠征釣行でした(^-^)/




凄い雨でした。



今回の台風で被害に遭われた方々。地域のいち早い復旧を願います。




そんな私もあの日は消防団員として出動してました。



ほとんどの団員が寝ずに夜通し動いてました。



炊き出しのおにぎりが温かくてとても美味しかったです(^-^)v




地元の川は決壊こそしませんでしたが至るところで土砂崩れや床上、道路崩落箇所がありまして復旧にはしばらく時間がかかりそうです。








そんな訳で今週は渓流に行こうという気持ちになれず管理釣り場へ。




ホントは今日も自宅でハンドメイドでもして過ごそうと思っていたのですがお誘いを頂いたのでね(^-^)v





久しぶりのグリーンパーク不忘です♪



ジスくんサクくん玉田さんと(^-^)/




最初はポツポツという状況でしたが飽きない程度に釣れてくれます。





はい。今回もカキピーのお世話になりました(^-^)/



時間が経って活性が上がって来るとボッコボコと釣れまくる(^w^)



















緑の管釣りカキピーが大当たり♪



ブルックも釣れたし楽しかった~(*^^*)





もちろんみんなも釣ってましたよ(^-^)/










玉田さんの写真は無かったですけども(汗)
この中で一番の管理釣り場フリーク!



それこそボッコボコに!これでもか!というほど釣ってた!!




新たなテクニックも教えてもらってタックル借りてやってみたらおもしろいほど釣れて勉強になりました♪










お昼でかなり満足したので恒例の麺活動♪




今日のお店は中華亭の分店です(^-^)v



えぼしスキー場に行く途中にあるのですが何故かこれまで行ったことがなくf(^_^;






中華そばならこちらとの噂もあり気になってました。







旨かったッス(^-^)/



本店のより味濃いめですがくどくない♪



なるほどあたしもこっちのが好み(*^^*)





ごっそさんでした~\(^o^)/





そして、腹ごなしにソフトクリーム♪



男気じゃんけんで勝った人が全員に奢るシステム(^-^)/






サクくんアジャーッス(^-^)/






蔵王チーズ工場のソフトクリームでした♪







釣れたし美味しいのも食べたし!



消防団活動の疲労も癒されました。誘ってくれてありがとう(^-^)/








さらに!



けちょんくんから釣果写真が!!







くろすけミノー6センチで尺イワナですって(^-^)/



よくぞ釣ってくれた!!




あたしゃ嬉しい(о´∀`о)












場所によってすでに回復してる渓流もあるようですが、浮き石や地盤の弛みなど増水後の危険性も考慮して最後まで安全に楽しみましょう(^-^)/