こんばんは!





また暖かくなってきましたが風も強いですね(^-^)v



今夜はちょっと気がのらないのでハンドメイドは休憩。



こないだ完成したヤツ並べて飲んでました(^w^)





バランス悪かった4センチも全て調整し直してみんな合格してくれましたよ(^-^)/



こうして並べるとキャンディーみたいですね♪



リアルカラーは1個もないし単色ばかりですが。



どのカラーも釣れるシチュエーションがあると考えてます(^-^)v



個人的に春先はゴールドベースが効く気がする。



季節が進んで魚が瀬に出てくるとハデカラーの出番です(^-^)v



見えることでキチンと狙いのスポットを通すことが出来ます(^-^)/



ヒットも目視出来ればアワセも上手くいく確率が上がりますしね♪




それと、渓流では全てシングルフックにしています。



市販品もスプーンもスピナーも全てです。



シングルフックにした当初はフッキングに戸惑いました。



トリプルなら触ったら掛かることもあります。



ジャレてくるヤツらも何とかそれで捕ることが出来ました。



しかし、シングルフックはキチンとフッキングしなければ捕れないことが多いです。



だからと言って釣果が落ちたか?





あたしの答えは否です。



シングルフックのメリットもちゃんとありました(^-^)v



まず、フッキングが決まればバレにくいと感じます。



トリプルはフック1個が小さくてファイト中に1本掛かりだとバレ易さは増しますよね(^-^)v



だからと言って、わざとローリングさせたりして魚体に他のフックを絡めて余計なキズを与えたくはありません。



リリースが前提ですから。



シングルは1本がキチンと掛かっていればフトコロが深いのでトリプルの1本よりは安定したファイトが出来ます。





それと、トリプルはランディングネットに良く絡むf(^_^;



これでもか!と絡みますね(汗)



一発を狙っているならそれはあまり関係ないでしょう。



しかし、そうではない場合。
モタモタしてるうちにポイントの2つや3つは攻めれるんじゃない?



小渓流ならもっと差が出るかも。



その間、魚はもがいている訳だし。



ダメージを考えるとなおさらシングルフックとなる訳です。




また、ポイントには様々な障害物も付き物です。



シングルだと根掛かりを恐れずぶち込めます(^-^)/



マソ氏のカキピーみたいなテールワンフックならそれこそ!
奥の奥まで攻めれるんですな(^-^)v





もうひとつ。シングルフックのメリットとして。



魚がチェイスしてきて食うか食わないか!ってな状況。



トリプルで魚にフックが触ってしまったら。



アウトです(T-T)



シングルならもうワンチャンスあるかもしれません。



キャストミスで中途半端にチェイスさせてしまった時もそうですね(^-^)v



次のキャストでヒットさせる可能性も上がるんじゃないかと。





あたしはそう思ってシングルフックを使っています(^-^)/





他にもそれぞれの要素があるでしょう(^-^)/



誘いと食わせの間とかね(^-^)v





そんなことを考えながらもはやいいくらい飲んでただ(^w^)




ちなみにあたしの愛用するフックはコレだす(^-^)v





カルティバのS-55。



ルアーサイズに合わせてチョイスしてます(^-^)/



適度な弾力であたしの釣りにはビダッとハマっておる。



コレも色々試した結果(^-^)v






あぁ、こんなこと書いてたら渓流行きたくて仕方ねぇ(笑)























ほいじゃまたね(^-^)/
こんばんは!




おもむろにハンドメイド再開しました!



今期活躍してくれそうなくろすけミノー4センチをちょいと増やそうかと(^-^)/



合わせて5センチもね(^-^)v






相変わらず地味だなこの作業(汗)





こないだ不出来だった4センチもすべて調整済みまして問題なく使えるようになりました(^-^)/



ちっこいと調整シビアですな!




でも、釣れるんだよね(^w^)



ノリさんから画像が届きました(^-^)/






イワーナさんに。






ヤマーメさん♪





春はアカキンとか効くんだよな~(*^^*)




ちなみに未だヤマーメさんを釣ってないあたしf(^_^;



いつもシーズン始めに良く行くとこ。



去年は結構釣れたんですけど今年はさっぱり(T-T)



チェイスもねんだもんΣ(゜Д゜)




だから釣ってもらった画像見て飲んでるだ\(^-^)/



あ、飲み過ぎるとルアーの精度が落ちるなf(^_^;



ほどほどにね(^-^)v




ゆ~っくりと進めます(^o^)v





ほいじゃまた(^-^)/
こんばんは!



4/9(土)



前回の中禅寺湖釣行で釣れたので調子こいてまたもや行ってきました(^-^)/



クルマも予定よか早く治ってきたので木曜には道具を積み込んで金曜の夜には出発!



今回は時間通りに到着し、そそくさと準備をしていると。



肝心のアレがないf(^_^;








アレッ?



アレはどこいった?



アレッ?








ベスト。






万全を期したルアー達をポッケに入れて。



ヨッシャ!と満足したのかハンガーに掛けたまま(T-T)







やっちまったな~f(^_^;




今回も同行して頂いたノリさんに報告。




ノ「マジすか!」



く「マジです!」




幸いロッドとリールはあるのでルアーだけお借りして何とか釣りは成立するだろうとf(^_^;




片道3時間以上ですしここまで来て戻る訳にもいかない。




バッカンには予備軍のミノーやらあったので手持ちのショルダーバッグとビニール袋に持ち物を入れてポイントに向かいます(^-^)/





この日は朝から風が強くて波が立っている。



地元ランドロックではこのくらいどってことないが、ここでは強風らしいf(^_^;




朝4:00。釣り開始!




徐々に明るくなりいい時間帯なるもアタリがない。




周りも釣れてないようだ。




でも、ノリさんはしっかり釣っていた!



少し離れていたので写真はないけど流石です(^-^)/



あたしにはおさわりもなし(汗)







そんなこんなで朝のプライムタイムも終わり。



まったりとした時間が流れる。




風は一向に弱まる気配はない。





そんな時!



ノリさんにヒット!











小型ながらもキレイなブラウン(^-^)/




おめでとうございますf(^_^;







その後、あたしをこの世界に放り込んだ張本人!(笑)




あっ君さんと久しぶりの再会(^-^)/




やはり今日は厳しいようす。





しばらく3人で竿を出しましたがその後は反応なく。




お昼も近いので切り上げることに。






コタンに向かうとなんとそこには!



MTレイクスの産みの親である阿部さんが!




色んなお話聴けて良かったです(^-^)/




まぁ、聴いててもレベルが違いすぎて関心しきり(^-^)v



耳がダンボのようになってました(^w^)




昼飯もボリューミーなポークソテー(^o^)v








あっ君さんこの様な機会を与えてくださり改めて感謝します(^-^)/




最後には記念撮影をば(^-^)/






阿部さん。とても気さくで親切(^-^)/



またお会いした際はよろしくお願いいたします(^-^)/









今回は、そうねぇ。




調子コキましたねぇf(^_^;





ベスト忘れるなんて(汗)






次回はリベンジということですな(^-^)v




釣れなくてもロケーションは最高でした(≧∇≦)


















帰ったら。



しっかり壁にかかってました(^-^)v









また行くよ(^-^)/
こんばんは!




初めての中禅寺湖釣行は自分の中でかなりメモリアルなものとなりました。



あらためてお世話になった仲間に感謝します(^-^)/





あのズドッとくるアタリ。



トルクフルなファイト。



ふと顔を上げた時のロケーション。





容量の少なくなったあたし脳ミソにもしっかりと記憶されました(^-^)/




ハイボール飲みながら何度も浮かんできます(*´∀`)♪



釣りっていいよな~(*^^*)



サクラマスもそうだけど、想い続けていた魚と対面したときの感動たるや!



釣りしてなければ当然味わえないし、想いがデカければデカイほどグッとキマすね(^-^)v



嬉しいからもっかい貼っとこう(^w^)










MTレイクスをがっぷりでした!



こいつは明るくなりかけた時のヒットでルアーにはグローをちょいと塗っているのです。





上がオリジナル。下がヒットしたヤツ。



レッドバンドにグローを塗ってます。






2匹目のはレッドS字。



その後は飽きさせないようにとカラーローテーションしたりルアーも変えたり。



3匹目はプロビアでした。






これもグローチューン。






スライドスプーンは普通のスプーンとは使い方も違っているので、地元ランドロックでシュミレーション出来たのが良かったと思います(^-^)v




もしかすると今週末も行ったりして(^w^)



その前にアレだな。



あたしの愛するマシーン。フォレスターちゃんが今日から修理の為に入院(T-T)







エンジン警告灯が点灯しましてf(^_^;






この金額(汗)



これは痛い!Σ(×_×;)!



ステラ余裕で買えるじゃん!



仕方ないよな~f(^_^;



釣り人にとってクルマは重要なツール。



もはやタックルと言っても過言じゃない。



代車はコレね(^-^)v





エクシーガ。



2500ccでビルシュタイン製のダンパーとアイサイト搭載。



走り易いけどターボ乗ってるとやはり物足りなく。




やっぱりあたしの相棒はあんただよフォレスター♪



愛してっから早く帰ってこい(笑)











さて、話は変わって昨日はいつもの訓練でした(^-^)/






こないだの蕾が今にも開きそう!






お隣ではハッチもブンブンと(*^^*)



春爛漫ですが花見の余裕などまったくなくf(^_^;



汗だくでゼーハー言ってました(汗)



午後から渓流行こうと思ってましたが疲れて昼寝(^w^)



夕方にちょいと探って来ましたがサクッとボンズをやらかしf(^_^;



疲労感にさいなまれていたらスズキさんからライン(^-^)/





サクッとくろすけミノーでナイスなヤマーメちゃんを釣ってくれて昨日はこいつで飲んでただ(笑)



そういやノリさんも新作の4センチくろすけミノーで釣ってくれてたんでした(^-^)/



いや嬉しい(*^▽^)/★*☆♪



もちっと作っておかねばならぬ(^-^)/






したらばちょっとブランク削るんでこの辺で(^-^)v





またね(^-^)/
こんばんは!





ついに行ってきましたよ!



トラウトの聖地「中禅寺湖」へ!




日本ではここにしか居ないレイクトラウト。いつかはチャレンジしてみたいと心の片隅で思っていた。



昨年の白河ポレストのコラボであっ君さんに出会ったことがキッカケですね。



それで中禅寺湖釣行が一気に現実味を帯びてきたんです。



コツコツと準備をして、ランドロックでシュミレーションして。


サクラマスとアメマスという結果も出た。



腹は決まった!



挑むっきゃない(^-^)/





ということで初釣行!




今回の同伴者は前回に引き続きノリさんです(^-^)v



ポイントも何も知らないので実に頼もしい!



すべてのプランをお任せ(^w^)にもかかわらず到着遅れてすみませんでしたf(^_^;




ともあれ4:00前にポイントにつくことが出来た。



疲労からくる動悸と期待感で心臓はドキドキ!



中禅寺湖のほとりに立って今から釣りをするんだもの!



時間となり周りからキャストの音が聴こえてきました!




いざ!













釣れたー!





明るくなり始めた頃のヒット!






自身初となるレイクトラウトは67センチのヒレの立派なヤツでした(^-^)/



ぷるぷる震えったね(^w^)



ヒキも思った以上にトルクフルでなかなか寄ってこないし手前のブレイクはおっかないし(汗)



無我夢中でやり取りしてたらネットに入ってました(^-^)v




ノリさんも一緒に喜んでくれてガッチリ握手を交わしました(≧∇≦)





余韻に浸っているとノリさんにもヒット!





流石!





お互いに釣れて良かった(*^ー^)ノ♪




これは朝の時合なの?





程なくして2匹目!





これは可愛い37センチ♪



レイクトラウトって鳴くのね(*´∀`)♪



初めて知った(^-^)v






少しづつ立ち位置とキャストポイントをずらしながら。ルアーもローテーションさせながら探っているとまたもやヒット!







まさかの3匹目!





53センチでした(^-^)/




一匹目でもう大満足なのに!
こんな嬉しいことないよ\(^o^)/









その後はアタリも途絶え12:00には納竿としました。





今回の釣行にあたって、色々と相談に乗ってくださりアドバイス頂いたあっ君さん



同行して頂きこのポイントに連れてきてくれたノリさん




本当にありがとうございました(*^▽^)/★*☆♪



大変メモリアルな釣行でした(^-^)/