こんばんは!





また暖かくなってきましたが風も強いですね(^-^)v



今夜はちょっと気がのらないのでハンドメイドは休憩。



こないだ完成したヤツ並べて飲んでました(^w^)





バランス悪かった4センチも全て調整し直してみんな合格してくれましたよ(^-^)/



こうして並べるとキャンディーみたいですね♪



リアルカラーは1個もないし単色ばかりですが。



どのカラーも釣れるシチュエーションがあると考えてます(^-^)v



個人的に春先はゴールドベースが効く気がする。



季節が進んで魚が瀬に出てくるとハデカラーの出番です(^-^)v



見えることでキチンと狙いのスポットを通すことが出来ます(^-^)/



ヒットも目視出来ればアワセも上手くいく確率が上がりますしね♪




それと、渓流では全てシングルフックにしています。



市販品もスプーンもスピナーも全てです。



シングルフックにした当初はフッキングに戸惑いました。



トリプルなら触ったら掛かることもあります。



ジャレてくるヤツらも何とかそれで捕ることが出来ました。



しかし、シングルフックはキチンとフッキングしなければ捕れないことが多いです。



だからと言って釣果が落ちたか?





あたしの答えは否です。



シングルフックのメリットもちゃんとありました(^-^)v



まず、フッキングが決まればバレにくいと感じます。



トリプルはフック1個が小さくてファイト中に1本掛かりだとバレ易さは増しますよね(^-^)v



だからと言って、わざとローリングさせたりして魚体に他のフックを絡めて余計なキズを与えたくはありません。



リリースが前提ですから。



シングルは1本がキチンと掛かっていればフトコロが深いのでトリプルの1本よりは安定したファイトが出来ます。





それと、トリプルはランディングネットに良く絡むf(^_^;



これでもか!と絡みますね(汗)



一発を狙っているならそれはあまり関係ないでしょう。



しかし、そうではない場合。
モタモタしてるうちにポイントの2つや3つは攻めれるんじゃない?



小渓流ならもっと差が出るかも。



その間、魚はもがいている訳だし。



ダメージを考えるとなおさらシングルフックとなる訳です。




また、ポイントには様々な障害物も付き物です。



シングルだと根掛かりを恐れずぶち込めます(^-^)/



マソ氏のカキピーみたいなテールワンフックならそれこそ!
奥の奥まで攻めれるんですな(^-^)v





もうひとつ。シングルフックのメリットとして。



魚がチェイスしてきて食うか食わないか!ってな状況。



トリプルで魚にフックが触ってしまったら。



アウトです(T-T)



シングルならもうワンチャンスあるかもしれません。



キャストミスで中途半端にチェイスさせてしまった時もそうですね(^-^)v



次のキャストでヒットさせる可能性も上がるんじゃないかと。





あたしはそう思ってシングルフックを使っています(^-^)/





他にもそれぞれの要素があるでしょう(^-^)/



誘いと食わせの間とかね(^-^)v





そんなことを考えながらもはやいいくらい飲んでただ(^w^)




ちなみにあたしの愛用するフックはコレだす(^-^)v





カルティバのS-55。



ルアーサイズに合わせてチョイスしてます(^-^)/



適度な弾力であたしの釣りにはビダッとハマっておる。



コレも色々試した結果(^-^)v






あぁ、こんなこと書いてたら渓流行きたくて仕方ねぇ(笑)























ほいじゃまたね(^-^)/