ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -21ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025
建築設計事務所 ステューディオ2アーキテクツのブログ Since 2004
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
<<
前のページへ
最新
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
最初
次のページへ
>>
キッチン7-2
RIDGEキッチンを2階階段から見下ろした写真
縦長のスリット窓が明るい。
キッチン7
studio2設計 RIDGEのキッチン
足元が浮いていて軽い感じになっているので
リビングに面していてもいい感じです。
ミーレのIHクッキングヒーターの後ろは汚れ対策としてガラスを貼っています。
建築士賠償責任補償制度
studio2では建築士賠償責任補償制度という保険に加入していてそろそろ更新の時期です。
先日、ネットでの更新をすすめるメールが届いたので手続きしようとしたら例年の2.5倍の保険金額が提示されてビックリ。
よくよく調べてみたら「法令基準未達補償」という新しい項目が自動的にセットされていて、必要ない場合のチェックをし忘れていました。
「法令基準未達」とは例えば北側斜線等にあたっていた場合の改築費用などが補填されるとのこと。
新設されたってことはそれなりに需要があるってことでしょうね。。
キッチン6
遠くに見えるキッチン。
TROLLEYは建物の端から端まで15メートルあるので
「ここでキャッチボールできるね」が一番多い感想です。
キッチン5
おはようございます!
今日は初雪か!?の横浜、どんより曇った朝です。
キッチンシリーズ studio2設計TRICOT
雑誌撮影時に編集者の方が持ち込んだ小物たちと共に吊戸や半層上の水回りが収められた箱とキッチンカウンターまでもがいいバランスでコーディネートされている写真です。
キッチン4
studio2設計TRIPODのキッチン
ローコスト化のため、
背面の収納は階段の手摺高さに合わせて購入したユニット家具で構成しました。
代官山蔦屋
先日、友人たちと新年会がてら代官山ツタヤへ行ってきました。
八重洲やジュンク堂のような巨大書店をイメージしていましたが、もっとピンポイントなターゲットを狙っている品揃えです。
ヒルサイドテラスの建築群を久しぶりに見ると一期が一番デザインが優れていると思ったのはトレース課題に対する郷愁だけではないですよね?
キッチン3
BARRELのキッチンは大きなカウンターテーブルにシンク(+浄水器、食洗機)が組み込まれていて、背面の壁側のカウンターにコンロがあります。
奥様の要望で個性的なレイアウトになりました。
キッチンの高さ85センチに合わせたため
椅子はちょうどいい高さの物が見つからず
カッシーナのスパゲッティチェアで脚をカットしてもらいました。
キッチン2
これも10年ぐらい前の雑誌撮影時の一コマ
ガスコンロのロジェールはフランス製で魚焼き器は別にしたいという建主さんの要望でセレクト。
現在は高熱時の自動消火に対応した商品以外は日本国内で販売できなくなってロジェールが撤退しています。
キッチン
自宅であるFLAT Bのキッチン写真
10年ぐらい前に一般誌撮影の際のものです。
他のカットもじっくり見たのですが現在変わっているのは
ビルトイン洗濯乾燥機マルバー→ミーレ
ぐらいでした。
撮影時はモノがあまり写らない様にカメラマンさんや編集者の方がどかすのでこんな感じになっています。
<<
前のページへ
最新
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
最初
次のページへ
>>
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする